最終更新:

45
Comment

【5708224】複数合格した場合、低い偏差値の学校を選ぶ葛藤

投稿者: 悩み中   (ID:nklYklKzRrE) 投稿日時:2020年 01月 19日 18:04

まだ2/1の本番前で埼玉がようやく終わったところですが、予想外の合否結果となりました。
志望順位で言うと、①2/1東京、②某付属中、③埼玉校1 ④埼玉校2なのですが、まさか受かると思っていなかった埼玉校に受かりました。
偏差値は①②よりも③④の方が高いです。
通学時間はどれも大差ありません。若干埼玉校の方が近いかも。
③④は超チャレンジでしたが、試験慣れとスライドや加点などの可能性を考え受験したら受かってしまったという状況です。もちろん①②がダメだったらここならお任せできる学校だと思いますし、そう考えて受験した学校ですし、それぞれどちらもいい学校だと思っています。
が、①②ほどじっくり研究したわけではありません。

該当の埼玉校のスレッド、過去のものをずっと読み進めていますが、第1志望第二志望に負けず劣らず、とても良い学校という事は実感しつつあります。
何より、偏差値が高いという事は環境的にも魅力的です。(息子はまわりの影響を受けやすい)
偏差値だけが全てではない、偏差値だけで見てはいけないとはわかっていますが、高い偏差値の学校を蹴って、第一志望第二志望の低めの学校を選ぶのも躊躇してしまいます。

まだ①②は受験前ですのでたらればの話ですが、心づもりと、今のうちに色々考えておきたいです。

実際に受験して偏差値の高い学校に受かったけれど、偏差値低い学校を選んだ方はいらっしゃいますか?
どんな葛藤がありましたか?どんなところを悩まれましたか?
ぜひ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【5708392】 投稿者: 葛藤?  (ID:jruZZb0H/YQ) 投稿日時:2020年 01月 19日 21:13

    伝わり辛かったらすみません。

    1月の練習受験1校は、2/1本命校より偏差値が10ポイント上だったけど合格、辞退する事に対して特に葛藤も無かったという意味です。

  2. 【5708477】 投稿者: 無いです  (ID:ovOr7P1rWLQ) 投稿日時:2020年 01月 19日 22:32

    1月校と午後受験の偏差値は鵜呑みにしないが常識だと
    思ったけどなあ
    て言うか、1月校は絶対受かるところ受けるものと思ってたのに
    チャレンジだったのですか
    どちらにせよ、私なら迷いもしない1日本命校か2日附属ですね
    学校内の偏差値幅の大きなマンモス校って元々信用してないのもあります。

  3. 【5708507】 投稿者: 可能なら  (ID:M8uwRh6WvEY) 投稿日時:2020年 01月 19日 22:50

    今から2月の受験校見直せばいいのでは?お子様今伸びてるのかもしれないし。迷うなら1校偏差値高い学校に出願してみたらどうでしょうか。

  4. 【5708528】 投稿者: 1月校  (ID:307mmRN/M5s) 投稿日時:2020年 01月 19日 23:07

    上から下まで、合格した生徒の学力の幅が大きいのが1月校。
    スレ主さんが目安にしている偏差値は上の方の偏差値。
    下の方の偏差値は学校が出さないから分からないだけ。

  5. 【5708975】 投稿者: 午後校の偏差値の見方は?  (ID:YOJo.01wM5U) 投稿日時:2020年 01月 20日 11:21

    スレ主さん、横で失礼いたします。

    「無いです」さん。
    また他の方でもお分かりになる方教えていただけると嬉しいです。

    1月埼玉校は、お試しで上位層がごっそり抜けるから
    偏差値も実際の入学者は高く無い、というのは
    なるほどと思いました。

    午後校の偏差値も抑えで受けに来る子が多いから、実際は
    入学してみたら四谷偏差値で発表されているものより相当
    低い、と読んでおいたほうがいいのでしょうか?
    それともその偏差値ギリギリでも安全(受かりやすい)と見れるのでしょうか?

  6. 【5709162】 投稿者: 明の星などはその典型かと  (ID:WPQvlZBTpyU) 投稿日時:2020年 01月 20日 14:36

    第一回募集人員120名に対し合格者数1061名。

    もちろんこの中には第一志望の子もいるのでしょうが、殆どは抑えで受けて2月校で合格を取れたらそちらに進学する子が大半だからの数字です。

    従ってNやYで偏差値64となっていても実際の進学者偏差値は10は下がるでしょう。

    実際に大学合格実績を見ても偏差値50~55程度の学校と変わりはありません。

    これは学校のカリキュラム等が良くないとかそういった問題ではなく、実際の進学者の学力からすると仕方のない事かと思います。

  7. 【5709184】 投稿者: 明の星  (ID:eF9Au3SSzI6) 投稿日時:2020年 01月 20日 14:58

    複数回入試をする学校の場合は最も低い偏差値を実質の進学者偏差値と見れば良いので明の星の実質偏差値はN60と思って良さそうですが、一月校や午後校も色々で、問題と合格最低点を見ると、1次は偏差値通りの難易度。一月校には、地方校など完全にお試しとされ進学を考える子がほとんどいない学校もある一方、明の星をはじめ一部の埼玉千葉校は都内からも進学希望者の多い人気校ので、分けて考えなければなりません。
    他校とかち合わない日程なので2000人以上受けますから合格者も多く出さなければなりませんが1061人の合格者に対し御三家豊島岡早慶渋谷及び明の星熱望者の合格者数を積み上げるとボーダーは激戦で、そこを乗り越えた子が入学しているものと思います。

  8. 【5709190】 投稿者: また  (ID:eF9Au3SSzI6) 投稿日時:2020年 01月 20日 15:02

    午後校も、午前との偏差値の乖離に注目するべきです。広尾学園など、以前は午後高午前低で、その差はとても大きかったのが年々詰まってきています。その場合も複数回入試の中で最も低い偏差値がその学校の実質レベルと思えば良いのではないでしょうか。コース分けがあるので細々とした理屈はあるでしょうが、ざっくりといえば、その学校が出しているとにかくいちばん低い偏差値を見る。その点、一回入試の学校の偏差値はシンプルです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す