最終更新:

45
Comment

【5708224】複数合格した場合、低い偏差値の学校を選ぶ葛藤

投稿者: 悩み中   (ID:nklYklKzRrE) 投稿日時:2020年 01月 19日 18:04

まだ2/1の本番前で埼玉がようやく終わったところですが、予想外の合否結果となりました。
志望順位で言うと、①2/1東京、②某付属中、③埼玉校1 ④埼玉校2なのですが、まさか受かると思っていなかった埼玉校に受かりました。
偏差値は①②よりも③④の方が高いです。
通学時間はどれも大差ありません。若干埼玉校の方が近いかも。
③④は超チャレンジでしたが、試験慣れとスライドや加点などの可能性を考え受験したら受かってしまったという状況です。もちろん①②がダメだったらここならお任せできる学校だと思いますし、そう考えて受験した学校ですし、それぞれどちらもいい学校だと思っています。
が、①②ほどじっくり研究したわけではありません。

該当の埼玉校のスレッド、過去のものをずっと読み進めていますが、第1志望第二志望に負けず劣らず、とても良い学校という事は実感しつつあります。
何より、偏差値が高いという事は環境的にも魅力的です。(息子はまわりの影響を受けやすい)
偏差値だけが全てではない、偏差値だけで見てはいけないとはわかっていますが、高い偏差値の学校を蹴って、第一志望第二志望の低めの学校を選ぶのも躊躇してしまいます。

まだ①②は受験前ですのでたらればの話ですが、心づもりと、今のうちに色々考えておきたいです。

実際に受験して偏差値の高い学校に受かったけれど、偏差値低い学校を選んだ方はいらっしゃいますか?
どんな葛藤がありましたか?どんなところを悩まれましたか?
ぜひ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【5709607】 投稿者: 程度によりますね  (ID:R3NO3B3IZPw) 投稿日時:2020年 01月 20日 21:12

    経験で言うと、7の差が迷うラインかな?

  2. 【5709631】 投稿者: 訂正  (ID:R3NO3B3IZPw) 投稿日時:2020年 01月 20日 21:24

    偏差値以外が同じ条件なら、2くらいまでが許容範囲ですね。

    ボロボロの校舎の64と新築校舎の57を比べてました…。

  3. 【5709814】 投稿者: 通りすがり  (ID:UygDLhwTYrg) 投稿日時:2020年 01月 20日 23:25

    入学後と卒業後どういう進路を取るかで決めるといいと思います。
    偏差値上位の学校だと下位集団になることもあります。そこで「なにくそ!」と頑張れるタイプの子だといいでしょうが「どうせ私はダメなんだ」となるタイプの子だと、確実に上位集団に入れる学校の方がいいです。先生方も上位集団により目を向けますし、大学入試の際の「推薦」も取りやすくなります。
    大学に入ってしまえば、高校はそれほど問題にはならないですよね。

  4. 【5710015】 投稿者: YN51-53くらいだと  (ID:n6cOOldug.s) 投稿日時:2020年 01月 21日 08:00

    滑り止め故にしっかり調べもしないで文化祭の完成度や海外旅行や留学でこのあたりの偏差値の学校を選んでしまうと、残念な学校だったりすることもありますからここまで下がるなら公立行ったほうが少しはましです。

    落ち葉拾いで何回も受験日を設定してニ番手の学校群落ちを拾い、6年後は一人しか難関国立大学に受からない。
    難関国公立大学に入らない大学に地元的には自称難関と定義した大学に大量にそこを受けさせて「難関国公立大学」に多数合格してると誇らしげに宣伝する。
    地元国公立大学は良い大学ですが、世間的には難関とは違う。

    早慶の推薦は、5教科ではなく9教科だから副教科で操作して、土建屋や非課税のお仕事の家の娘や息子が高額の寄付金や補修工事をただでやって取っていくので正攻法では取れません。
    5教科成績優秀者の副教科を恥ずかしげもなく下げまくり、多額寄付金者の子どもを上げまくる。

    その他諸々学校の惨状は世間にわからないまま、中学受験生には今年も大人気らしいです。

  5. 【5710067】 投稿者: 何が正しい選択か分からない  (ID:.eL6Cpyiw8Y) 投稿日時:2020年 01月 21日 08:33

    地方都市で各学校の偏差値がかなりバラけているので、
    受験した各学校の偏差値に、たぶん首都圏では考えられないくらい幅があった。
    (地方では本気受験の層だとそれが普通)
    結果、第一志望には落ち、N30台~60くらいの併願校4つに合格。
    通えない距離だったので、60はまず辞退(寮もあったが)
    30台は全額無料の特待だったが、定員割れしていて生徒数も少なく、
    のんびりしている校風などには惹かれるものがあったけど、辞退。
    本命ダメだったらここと決めていたのは、40台後半のA校。
    かつては難関だったけど地の利の悪さと不景気からか、
    今は落ち目の学校ですが(失礼な言い方ですが)、かつての栄光があり、
    中受をかじらない層からは「すごい」と勘違いされているけど、
    実際には高入では公立トップのすべり止めに使われている学校。
    自宅からの通いやすさと、本人がなぜか気に入っていた。
    親の直感でも、ここは合うだろうなと。
    残る1つB校は、第一志望だった地方最難関の次の立ち位置の学校で、
    手が届かない子もたくさんいる、通ってたら自慢できる学校。
    ここも落ちることはまずないだろうと思っていたけど、校風が気になり、
    行かせるつもりはない、と受験前は選択肢から外していた。
    しっかり決めていたはずだけど・・・
    実際に合格が出揃うと、親のプライドが選択の雑音になりました。
    けっきょく、本人の希望どおりA校に通わせていますが、
    B校のほうが良かったのでは?Bのほうが親も鼻が高かったな、と、
    今でも思うことありますよ、浅ましいと分かってても。
    いま中3なので、小学校で同級生だった子たちが高校受験シーズンです。
    今通ってるA校は公立トップの併願校なので、小学校で同級生だった子たちが
    公立落ちて入学してくるのかーと思ったら、なんだかなーな心境ではあります。
    けっきょくここ(A)なら、中受のためにあそこまでしなくてもよかったな…とか。
    本人は楽しく通学していて、成績も良く、学校には満足していることのほうが多いのですが。

    まあ、なので、スレ主さんの本音が分からないでもないです。
    何が正しいか分からないです。

  6. 【5710104】 投稿者: これとか?  (ID:Wt9AlAiZwZo) 投稿日時:2020年 01月 21日 08:53

    明の星は生徒数少ないとはいえ、団栗の背比べかな。

    とても偏差値60の学校の実績ではないでしょ。

    ttps://www.study1.jp/kanto/school/B11P001/univ_pass/
    ttps://www.study1.jp/kanto/school/B11P001/univ_pass/
    ttps://www.study1.jp/kanto/school/B11P001/univ_pass/

  7. 【5710320】 投稿者: 最初に行きたかった学校へ  (ID:LU/qAXbwjhI) 投稿日時:2020年 01月 21日 11:24

    数年前に終了したものです。
    渦中にいると偏差値という物差しに左右されがちですよね。
    息子の時は2/1第1志望がダメなら千葉校と2/3の男子校を迷いました。
    ただ冷静に考えてみると3日の学校は第一志望の学校と似た雰囲気がありよく考えて志望校にした学校で、千葉校は直前に併願を決め訪れたのが試験日が初めてでした。
    子供も直後は偏差値の勲章を欲しがるものですが、そこは冷静に6年間通う学校として判断された方が良いと思います。
    埼玉、千葉の高偏差値の学校も素晴らしい学校で通っても良いと思って受験しましたが、当初の志望順位も大事にされた方があとあと納得がいくのではないかと思いますよ。

  8. 【5710488】 投稿者: 佐藤  (ID:KB.azJqi8c.) 投稿日時:2020年 01月 21日 13:19

    最近の午後入試をなめない方が良いですよ。
    都市大II類 、農大一、このあたりはなめない方が良いです。
    レベルの高い子達がたくさん受けます。
    塾でのお話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す