最終更新:

6
Comment

【5715245】国語力を上げるために適当な参考書、塾

投稿者: 読み聞かせ   (ID:Wp1utnlV6fg) 投稿日時:2020年 01月 24日 17:12

中学受験に向けて
読解力、想像力を鍛えるために低学年のうちにできることを教えていただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5715570】 投稿者: 時期がわるいのでは  (ID:K2T0WIHJMwg) 投稿日時:2020年 01月 24日 21:08

    悪気はないのでしょうが、中学入試真っ盛りのタイミングでのスレ立ては、、、

  2. 【5715638】 投稿者: 国語は  (ID:sIcV4pOuQSg) 投稿日時:2020年 01月 24日 21:49

    上がらん。なかなかあがらん。
    コツコツ時間をかけて塾のカリキュラムをやるのが一番。
    毎年少しずつ少しずつ上がっていきます。

  3. 【5715680】 投稿者: 大人への階段  (ID:ebLa5cNPAAg) 投稿日時:2020年 01月 24日 22:24

    読解力、想像力は、大人びてくると次第についてきます。
    それを、低学年のうちから身に付ける子もいますが、早くから大人びてしまうのが、その子のためになるかどうか。

    突拍子もない読解、奇想天外の想像力は、子供らしいもので、大人びてくると次第に失われてしまいます。
    あまり早くから、大人びてしまうと、子供は小さく育ってしまうこともあります。

    あせらず、のんびり子供を育てる方が、ずっと魅力的な大人に育つ場合があります。
    そういう大人に育ってくれたら、中学受験なんて必要ありませんよ。

  4. 【5715694】 投稿者: 読書習慣、活字に慣れる  (ID:pUuLUTrWV36) 投稿日時:2020年 01月 24日 22:35

    読書習慣を付けて活字に慣れ親しむこと、それには語彙、漢字、と紐付いていて、基本の語彙、漢字は低学年からコツコツと。
    読書好き(マンガでも)だと、読むことへの抵抗感がなくなります。
    そして、思ったこと、感じたことを表現すること。読書記録とか感想記録がいいんでしょうけど、やらされ感が出てくるので、親子で一緒になって読んで感想を言い合う。
    高学年になってテストの振り返り、過去問でもその習慣は役立つと思います。

    参考書は、気が早過ぎると文字キライ、読書嫌いになりかねないので、開始や頻度と時間には慎重さも必要だと思いますが、手取り早いのは論理エンジン。国語力が高くて簡単過ぎるときは、最レベが一般的ではないでしょうか。

  5. 【5715697】 投稿者: 夢子  (ID:2wHGltgo0gc) 投稿日時:2020年 01月 24日 22:36

    お子さんが読みたいと思った本は全部用意してあげること
    感想をお互いに言い合い、共有すること
    活字を離れた、ありったけの体験をさせてあげるをこと

    かな。

  6. 【5715815】 投稿者: 終了組  (ID:sRMXDe3O17c) 投稿日時:2020年 01月 25日 00:06

    ただ単に好きな本を読むだけでは国語力は付かないそうです。
    読書で国語力を上げるのなら様々なジャンルの本を数多く読む必要があるそうです。

    個人的には読書よりも作文と新聞記事や社説の要約、文学史に出てくるような小説や古典の音読をお薦めします。

    小学校低学年には難しく意味が分からないことも多いと思います。それでも我が家では音読は毎日、作文と要約は週2回と決めて小1〜3まで実施しました。

    中学受験ではサピックスでお世話になりましたが、国語は漢字以外ほぼ勉強することなく高偏差値を維持し、御三家へ進学することができました。
    大学受験でも国語は塾なし(古文漢文は問題集を利用しましたが現代文は過去問のみでした)で東大京大何れかの医学部に合格しました。東大京大模試でも国語はベスト100以内でした。

    小学校低学年とはいえ身に付けた国語力は一生ものだと思います(ちなみに子供の頃から読書量はさほど多くなかったです)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す