最終更新:

920
Comment

【5749644】6年後に都立復活が進んでいたら?

投稿者: 未来予想図   (ID:RFDz0xV0rhc) 投稿日時:2020年 02月 14日 08:38

日比谷、西、国立以下重点校で東大150人、都立中高一貫から100人突破となれ中学受験も様相が大分変わるでしょう。中学受験せず最初から公立中あるいは一年通塾で都立中のみ。だめなら公立が増えるんじゃないかな?

他スレッドで中堅私立に行く意味が問われているけれど、学歴取得に的を絞るならあまりお勧めでなくなるかもしれません(都立3番手でも六大学OK)。ましてや中学受験した以上、意地でも公立回避というのはどうなんでしょうね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 112 / 116

  1. 【6066912】 投稿者: 変な表  (ID:3rg7jEXwO/g) 投稿日時:2020年 10月 26日 10:07

    今の都立高校は東京都民のためだけにある。
    当然に思えるだろうが、学校群より前は違っていた。
    わかりやすいのが旧世代の政治家の経歴だろう。
    加藤紘一は山形県出身だが一家で都心に移住し、麹町中では岸田森(樹木希林の最初の夫)と同級生で日比谷高校では利根川進と一緒だった。
    その後は理1に落ちて文1に入り、いろいろあって現在に至っている。
    小沢一郎はもともと岩手県水沢の人だが、東京生まれで戦争中水沢に疎開し、おそらく東大進学を想定して文京6中に転校した。
    小石川高校進学までは予定通りだったろうが、東大は3回落ちて、慶応大に進んだものの、司法試験に合格しないまま父の死で地盤を引き継ぎ現在に至っている。
    2人の経歴は、2世政治家としてはきわめてありふれている。
    このスレに引き寄せてみると、都立高校が東大進学について特別なものであった背景には「特別な中学」の存在があった。
    この事情は東京都以外でも普遍的で、各県の国立大教育学部附属中などがその役割を担っていた。
    私の意見としては、無理矢理「東大に進学する生徒を都立高校に誘導」する意味は全くないし、それを「都立復活」と呼びたがるのもばかばかしい。
    それでも数値目標とやらを達成したければ「中学校を何とかしなさい」が基本だと思う。

  2. 【6066962】 投稿者: 変な表  (ID:3rg7jEXwO/g) 投稿日時:2020年 10月 26日 10:54

    同感です。
    「都立高校経由の東大合格者を増やす」ことを主目的にするなら、「丁寧かつ早期の選抜で取り込む」「選抜されること自体に魅力を付与する」というのを真剣に考えて実行することが必要です。
    校内に2流の塾もどきをつくって講習会をしたところで、東大合格レベルの生徒には邪魔なだけです。
    せっかく東京には東大があるのですから、優秀だが収入の少ない若手研究者を多数高時給で雇用して、高校生や選抜された中学生や小学生を指導させるのもいいですね。
    安上がりで効果も高いと思います。

  3. 【6066971】 投稿者: 私の意見  (ID:8o3.ceduk7M) 投稿日時:2020年 10月 26日 10:56

    おっしゃる通りで、既存の東京の公立中がダメな理由は色々と挙げられて議論は尽くされています。だからこそ、優秀な生徒の大半が私立中高一貫校を選び、最近では都立中高一貫校が大変な人気を集め、実際に短期間で実績を上げています。都立中は今後全て完全中高一貫化に移行を予定していますが、これは先行した小石川や桜修館の例を検証した上で、都が中高一貫教育には効果が有ると判断したからでしょう。
    なのに、自分が効果が無かったから中高一貫教育は効果がない、ということにしたい方が1名、よそから盗んできた変な表を張り付けたり、比べられない中学受験と高校受験を比べたりしながら、それに意見する人たちに理由もなく、レベルが低いとか個人攻撃だとか繰り返していたのです。

  4. 【6066977】 投稿者: 変な表  (ID:3rg7jEXwO/g) 投稿日時:2020年 10月 26日 10:58

    もちろん、お疲れ様さんに同感という意味です。
    スレたての意図がくだらなくても、面白いforumにすることはできるはずです。

  5. 【6067095】 投稿者: ははは  (ID:f0KlssJGKPA) 投稿日時:2020年 10月 26日 12:18

    公立中がダメダメだよねーそうだよねーと、私立推しだけで仲良しごっこをしているのは議論とは言わない。
    私は、「いやいや、公立中が言われてるような酷いところだったら、こういう結果にはならないでしょ」と、大学合格実績という数字を提示してこのスレに参加したわけだが、それに対して数字に基づいた議論にはならず、私の過去を創造しての個人攻撃に終始したというのは残念だね。

  6. 【6067109】 投稿者: ははは  (ID:f0KlssJGKPA) 投稿日時:2020年 10月 26日 12:25

    優秀層の多くが中学受験することと地頭9割は、別に矛盾しないと私は思うがね。
    中学受験する理由は様々。私の場合は、自分が経験した公立トップ校が良い環境だったけど3年間は短いと感じたので、このような環境で6年過ごさせたい、というのが動機だった。

  7. 【6067162】 投稿者: 無知は度が過ぎると罪となる  (ID:dxvvQKND.aA) 投稿日時:2020年 10月 26日 13:18

    教育の充実と学術研究の振興は、国家戦略における最優先事項であるが、我が国の取り組み状況はお寒い限り。金が無いと良い教育が受けられず、そして、研究を続けるのに一定の資力を必要とするほど研究者の待遇が悪い。薄給に耐えるには、実家が裕福で援助が受けられる(資産形成を気にかける必要がない)か、資産家に婿入り・嫁入りでもするか。大手予備校の有名講師には、研究の道を歩んでいたが経済的な事情もあって見切りを付けたという御仁も多い。
    米国では名門私立大学が寄付金とその運用により莫大な資力を持ち、中国・シンガポールでは国策として国が高給を払って優秀な人材を集める。我が国はどちらも出来ていない。目指すとすれば中国・シンガポール型であろうが、エリートを優遇するのが当然という国とそうでない国の差であろうか。
    研究論文の量と質で米中に大きく水をあけられた現実から目を背け、数十年前の研究成果に与えられた1つ2つのノーベル賞を以って「まだ日本も大丈夫」と能天気なコメントを垂れ流すメディアの低レベルぶりにも絶望する。

  8. 【6067185】 投稿者: 変な表  (ID:3rg7jEXwO/g) 投稿日時:2020年 10月 26日 13:41

    その通りですね。
    せめてジュニアアスリートを育成するのと同レベルで若い才能を優遇してほしいです。
    予備校は1992年から1993年を境にして、高学歴プアの救済施設としては機能しなくなっています。
    ですから、その頃よりかなり事態は悪化していますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す