最終更新:

198
Comment

【5751082】中受したのに「不発」に終わったら親の責任。

投稿者: ダイバーシテイ   (ID:RSjIonIxiOU) 投稿日時:2020年 02月 15日 04:27

中学受験というのは本人の意思ではなく、大抵は少しでもいい大学に入れるチャンスを広げたい。という親の意向でするものです。

その結果が将来残念な事になった場合(夢見ていた大学とは程遠い結果になった)、不向きな子供に身の丈に合わない受験勉強を強いてきただけでなく、
本当は別の路線で個性を発揮して大いなる可能性を広げていたかもしれないその芽を摘んでしまった。という事にならないでしょうか?(親の責任)。

中学受験道に入るのは小学校4年生ぐらいです。
その頃の子供の出来をみれば、将来旧帝や早慶等を狙える器かどうか大抵見当は付きます。
無理と思ったら躊躇なく止めるべきです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 25

  1. 【5758712】 投稿者: 因習  (ID:RSjIonIxiOU) 投稿日時:2020年 02月 20日 05:45

    ・田舎には中学受験という制度そのものがない。
    ・勉学上の名門私立(中高一貫校)というものもない。
    ⇒私立は公立最底辺高校のさらに下の受け皿という位置づけが一般的。

    そういう世界で育った方々にとっては、都会の受験制度は頭では理解できても感覚的に納得できないものがあります。
    ⇒真のエリートは「公立最上位高校から難関大学」という絶対的価値観です。

    こういう人々は私立進学校から叩き上げて東大等に入る生徒を見ても評価しないのです。

  2. 【5758908】 投稿者: 地方公立高組  (ID:hlgC4IAkTjQ) 投稿日時:2020年 02月 20日 09:34

    地方公立高から国立大組です。現在は首都圏在住。
    子供は公立小から中学受験させました。一応御三家です。

    公立小各校のレベルの格差は覚悟していましたので、そもそも低学年から親と楽しんで学習。勉強は楽しいもの、と認識しています。受験終了の今もですが。
    しかし、どちらかと言えばやんちゃなタイプで、外遊びやスポーツも思いっきり楽しんでいましたので、小学校は公立に。

    公立高出身同級生のご子息たちも、都会住まいは割と中学受験組が多いです。そもそも皆さん、家を買う時から文教地区を選びます。
    その辺りは柔軟で、子供に合わせて。何が何でもな公立至上主義はほとんどいませんね。

  3. 【5758966】 投稿者: 公立中出身  (ID:ntOPs.F88Qo) 投稿日時:2020年 02月 20日 10:15

    高校受験で国立高、私立難関、都立トップ高とかに進んで難関国立を卒業した人達のうち、相当部分が次世代を私立中高一貫校に進ませようとしてるのです。
    ただし全員ではありません。都立からでも東大入れる、都立が嫌なら国立行けば良い、入れなかったら実力相応の都立、という信念の人もいます。経済事情もあるのかもしれませんが、厳しい教育方針なので、一人っ子の時に貫けるか疑問ではあります。
    私自身、そういった厳しい教育方針な家庭で育ち、運が良く、公立中での内申点の嫌がらせを学年トップ業者テスト偏差値74で克服して都立トップ校受験を決め、国立高校と某私立御三家に合格して都立は受験辞退で国立に進みました。私立は御三家だけ受験を許さ、滑り止めは無し。そうして高校から学力エリートの世界に参加すると、中学から高いレベルの授業を受けることの優位性を実感します。また、良い家庭に育ち、中学受験を経てきちんとした学習習慣を身につけた子達が地頭はそこそこでも難関国立大学や、落ちこぼれても早慶ぐらちには進んで活躍していくのを目の当たりにします。公立中からでも難関国立大学にたどり着くことはできますが、地頭からすると学力パフォーマンスは2〜3割引きになります。ちゃんとした中高一貫校に行くと、地頭の2〜3割増の学力になるイメージです。
    結局、お金がかからない親は公立中、公立高に行かせて満足ですが、ある程度地頭があり、将来の目標を意識している子供にとっては、公立進学の強制は嫌な思い出あり、親の間違った教育方針の被害者の様に思っていることも多いと思います。
    公立中で、私と同じぐらい地頭があり、同じぐらい基礎教養があった何人かのライバルである友人達は、たまたま都立高に進んだ人はせいぜいマーチでした。たまたま私立高校に進んだ人は早慶と難関国立大。みんな、目指せば、中学で御三家が射程圏の子だったと思います。
    なかなか中学受験熱は止まらないと思います。

  4. 【5758973】 投稿者: 保護者  (ID:fpNgIzrXdPU) 投稿日時:2020年 02月 20日 10:19

    中受は「不発」に終わってからがむしろ本番ではないですか?

    汚点と捉え、責任を感じるか?
    良い経験であったと捉え、先に活かすか?

    負け惜しみと取られて一向にかまいませんが、全落ちを経験して今は「神様、あの時落としてくれて本当にありがとうございました」という感謝の念でいっぱいです。

  5. 【5759149】 投稿者: 高校受験でも  (ID:ar8e69zlJ1M) 投稿日時:2020年 02月 20日 12:33

    公立中から筑駒開成早慶付属、マーチ付属校に行かれる方いますよね。
    高校受験板の併願と結果スレを見たら、そうそうたる学校名が記載されています。

    公立中の批判も度を過ぎれば、ただの痛い中受オバサンです。

  6. 【5759162】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:ycMzoLGb.5o) 投稿日時:2020年 02月 20日 12:40

    書かれたことはよくわかります。
    私自身、公立中学で退屈な思いをしました。
    東大に入ってみると地頭そこそこ(とも言いにくい)レベルの同級生が大勢いることを実感しました。
    今も変わらないと思います。

    子供には、その子に合った教育と進路をと願って、今は大学生2人です。中学受験はさせましたが、御三家とかには拘らず結果として2人とも国公立中高です。
    私の頃もそうでしたが、私立中高出身より国公立出身の方が元気がある(余力がある)印象です。

  7. 【5759164】 投稿者: そう  (ID:nufTH0S35DY) 投稿日時:2020年 02月 20日 12:43

    公立中なんて三年だけ我慢すればいいんだから。公立回避で中学受験して不本意な学校で六年も過ごしたいとは思わないわ。

  8. 【5759194】 投稿者: 公立中出身  (ID:pELbG9/wB6c) 投稿日時:2020年 02月 20日 13:18

    私が指摘したかったのは、都内公立中を卒業後ある程度学業で成功した人がの多くが、都内公立中をあまり評価しておらず、子供を公立中に進ませていないということです。自ら公立中を生き延びて成功しているので、中学受験に必ずしも拘らない柔軟性もあったりしますが、公立中が良い、と思っているのは、地方公立トップ校のイメージをお持ちの地方出身者と、高等教育機関への進学の実態をあまり知らない方々であると思います。あと、経済的にやむを得ずに公立を選ぶ時には、公立が良いと敢えて信じないと不幸になります。
    難関国立大学の中で見ると、公立出身者の方が地頭が良さそうな印象がありますが、中高一貫校の6年間しっかり鍛えられた基礎学力と基礎教養は大したものです。
    親の立場になると、ある程度素質があっても公立中の不利な環境で振り落とされるのはなかなか受け入れ難いですね。自分の子に強くあっては欲しいものの、公立中で理不尽に淘汰されて欲しくもないので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す