最終更新:

10
Comment

【5768812】中学受験に失敗した理由は何だったのか?

投稿者: 何が間違っていたのか   (ID:wxAxBZEE1nU) 投稿日時:2020年 02月 26日 19:45

 中学受験、うちは上の子で大失敗しました。第1志望、第2志望軒並みダメで、N偏差値50代後半の第3志望にようやく合格。最初は文句ばかりでしたが、結局楽しく通って、全国模試の成績もグングン伸びて、今は親子とも満足しています。その際の失敗を振り返ると、子どもに無理に勉強させようとして、それに反発され、親子で口論ばかり。信頼関係が築けず、出口が見えない状況になったことが原因でした。親としては、子どもを信じて任せなかったことなど、反省ばかりでした。
 2人目はそれを踏まえて本人任せ。ダラダラしてもグッとこらえて、極力口を出さず、子どもの自主性に任せた受験で、第1志望から第3志望までY/N偏差値70前後の最難関レベルの学校にすべて合格しました。
 これはあくまでうちの経験で、何が正解かなんて全くわかりません。ただ何が中学受験の成否を分けるのか、振り返っていろいろ考えさせられました。みなさんは中学受験でうまくいかなかった場合、何が失敗だったと自己分析されていますか。また何が中学受験の成否を分けるとお考えですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5769184】 投稿者: みかん  (ID:/W0HbN4hC3g) 投稿日時:2020年 02月 27日 00:13

    親が子の学力を冷静に判断できないと失敗しますね。

    過去問の合格者平均点をクリアできていない状態ならば2/1にチャレンジ校を受験するかどうかを冷静に判断すべき。
    あとは、第一志望かダメだった時に、受かれば確実に行きたいと思える併願校を探せるかどうか。

  2. 【5769361】 投稿者: 同意します!  (ID:aSRCHUsXujk) 投稿日時:2020年 02月 27日 07:52

    全く同感で、親が子どもの学力を正しく理解しているかがカギです。
    失敗するケースをまとめるといくつか特徴があるように思います。

    (1)楽観的すぎ。サピオープンなど公開模試の偏差値で80%が出たら安心と考え、過去問をやり込んで確実に合格者平均が取れるレベルに仕上げていない。

    (2)2月3日までに親子が進学先として納得でき、かつ安全圏の学校を受験せず、確保できていない。1日開成、2日聖光、3日筑駒のようなパターン。麻布-栄光-
    海城パターンも。壊滅して、4日、5日に安全校を受験し、そちらに進学。少なくとも2日は偏差値的、過去問的に安全な学校を受験すべき。

    (3)志望校に第一希望、第二希望、第三希望など順位をつけすぎる。全部でなくていいが、多くの受験校は最終的に通ってもいい本命というマインドセットにしておかないと、第3志望、第4志望に合格となると、子どもも親も「残念感」を強く持ち続ける。

    (4)サピの場合、せっかく難関校向けの塾に行っているだからと、チャレンジ校ばかりの併願プランで失敗しているケースが周囲で目立ちます。

  3. 【5769500】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 02月 27日 09:21

    私は、中学受験の良し悪しは、はじめの受験校に無事行きつけたか、?
    これで9割がた良かった、成功と言えると思っています。
    マラソンレースのスタートラインに立てたかどうか、、。

    2年間3年間と学習、受験勉強、テスト模試、季節講習や通塾、結果としての子供の学力親子で把握、最後は志望校対策、併願対策、食事生活、健康管理。

    こんなこと、ご家庭なりにやってきた結果受験を迎えられたなら良しです。
    合否だけで、成功失敗としたら親子でうかばれません。
    200人の合格出すところで500人受けに来たら、100番目の受験生と300番目までの受験生はどの学校でもわずかの差のことが多いです、10-20点の差。
    4科目通じて1問2問の出来の差、、、これはわからないものです。

    毎年これは同じことなので、対策としてもう10点20点あげる対策、10点20点落とさない対策、この積み重ねが最後は運を引き寄せる、、などなどみんな考えますが、それでも12歳のやることですのでどこまで出来るかわかりません。
    折り込み済みで見て、受験に臨んだ2-3年の評価が成功か失敗かでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す