最終更新:

3057
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5936845】 投稿者: 授業邪魔くさいじゃん  (ID:PjhCLTkC4Xc) 投稿日時:2020年 07月 07日 22:46

    さすがに子供といえど時間は有限であるし、退屈に耐えられるほどの高等生物でもなかったんで、授業が苦痛だったなとくに数学とか。
    退屈だから寝るわけにもいかず、目を開けて寝る技術はまだ未習得。
    発展的な質問をしてはいけないことはさすがに小学時代に習得していたので、トラブルは引き起こさなかった。内申もとれていたので、演技力はあったらしい

  2. 【5936866】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:lEWmqYKj/7k) 投稿日時:2020年 07月 07日 23:04

    純戦術的見地からの質問。

    大前提としてロースクール前の時代の話。
    その東大は理1か理2?
    もしくは英語教育は別枠?

    小生の県立トップでは東大文系は国立中出身者しかほとんど出たことがない。
    文系だと英語で差がつけられるため公立中出身者が追い付くのは難しく、数学でそこまでアドバンテージを取れないようだ。

  3. 【5936874】 投稿者: それは偏差値の低い私立も同じ  (ID:dUm7VfIysi6) 投稿日時:2020年 07月 07日 23:11

    偏差値の低い私立は、勉強不得意層の輪切りに過ぎない。教師も必ずしも優秀ではない。

    とある私立の理系教諭は、マーチ理系の留年組でした。

  4. 【5936875】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:lEWmqYKj/7k) 投稿日時:2020年 07月 07日 23:12

    授業時間は一応最低限の「治安維持」はなされていたので読書の時間にあてていた。石坂洋二郎とか石原慎太郎とか「風と共に去りぬ」とかはだしのゲン全シリーズとか江戸川乱歩賞歴代受賞作とか高木叔父甥とか太宰治とか葛西善三を読んでいた。

    学級文庫とか、郷土文庫とか、図書館が生徒立ち入り禁止wで図書委員から送られてくる本とか。

    ちなみに漫画読んでいると怒られる(まぁこれは当然だがw)、市販問題集解いていると没収される(でも何回も繰り返したがwww)ので、学校で置いている本を読むのがスルーされるのにベストだったから。

    ちなみに休み時間は後ろからサッカーボールが飛んでくるからおちおち本も読んでいられん。

    相対評価の時代だったから全く気にしたことはないが結果的に内申点は取れていた。

  5. 【5936890】 投稿者: 小説? ダメよお  (ID:PjhCLTkC4Xc) 投稿日時:2020年 07月 07日 23:23

    小説がおkのはずもなし
    まあ、下品なもので、筒井康隆のどたばたエログロナンセンスを没収された程度だが。以後自粛。
    あんなものでも中学生にはエロ本並に感じた。うぶだった。親父ごめん。

  6. 【5936891】 投稿者: 県内屈指の名門公立中学出身者  (ID:lEWmqYKj/7k) 投稿日時:2020年 07月 07日 23:26

    小説の持ち込みは文句なく没収だったが(自分は小説や漫画については前科ゼロ犯。気高き順法精神によるからではなく、単に「盗まれるから!」余計な私物は学校にもっていかない主義だった)、学校図書については没収するわけにはいかなかったからじゃね?それ元に戻されても別な学校図書読むだけだしwww

    筒井は自宅で全部読んだった~エログロだけでなく結構ロマンチックなSSとかも好きだったけど。

  7. 【5936903】 投稿者: 輪切りだろうが竹輪だろうが  (ID:PjhCLTkC4Xc) 投稿日時:2020年 07月 07日 23:38

    輪切り竹輪なんであろうと、能力相応の授業が展開されるのであればよろしいのではないでしょうか。

    私めが書いたことはあくまでも、公立中ではその生徒の学力幅が極めて大となっているにも関わらず、生徒の能力に応じた授業が、予算人員時間もろもろの制約により、行い得ないことを問題点としております。

    上位の生徒のみについて問題があると申し上げたいわけではございませぬ。
    救いの手がさしのべられぬ下のほうもお困りであって、挙げ句高校、下手をすると大学(笑)でやり直す羽目になったりしているわけで。実に無駄ですなあ。

  8. 【5936931】 投稿者: スレ主  (ID:mKGNElPygtQ) 投稿日時:2020年 07月 08日 00:05

    貴殿の進まれた公立高がどの地域のどのような受験制度によるものかは承知していないので、一概には比較はできないと思います。小生の場合、約30年の底辺時代にあった現在の都立トップ高が学区トップ高でした。東大には1〜3名程度で推移していた時代です。都立高入試は内申点の比重が表面的には学力試験と1:1でしたが、都立高校の学力試験は偏差値60程度で400/500は取れる代物だったので点差がつかず、実際は内申点が80%ぐらいのイメージで入試をやってました。当時のレベルの低い学区トップ高とはいえ、5教科は全て5/5で揃えるのは当然としても、副教科で4/5や3/5がいくつかあると合格は覚束なくなる状態でした。私は、副教科の担当教師からは成績評価でかなり嫌がらせをされたので、実技、筆記とも校内トップレベルの技術や音楽まで「3」が付けられ、かなり苦しみました。普通は勉強のできる子は、都立高校は無視して国立と私立をメインに考えるのですが、小生の場合、状況を厳しいものにしたのは、公立高校への進学を強く勧め、高校受験塾にも通わせない親の態度です。経済的に無理なことなら納得がいったのですが、経済的にそれができないことは無いとわかっていたので、流石に怒って親と談判し、中3の夏から難関を目指す大手塾に通い始め、当初は進んだ授業についていけなかったものの、数ヶ月で追いつき、全国上位レベルに到達し、志望校に合格しました。子供にスキー、ヨット、水泳教室、ピアノ、ギター等いろいろと習わせる家庭に塾代がないはずがありません。
    公立中は、ろくな教育をしないと割り切って暮らせていれば、無視して塾を中心に勉強するとか、いろいろと考えられるのですが、親が公立でしっかりやるべきという考えだと、成績上位者はつらいのです。また、申し訳ないですが、公立中で学年トップ10程度の人とは、学年トップを維持している人とは、目指しているものも目標の基準も違います。後から伸びて公立から東大に進まれたとのこと、素晴らしいことですが、全てに当てはめて子供にそうしたルートを強いるのは危険だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す