最終更新:

108
Comment

【581730】付属の文系比率が高すぎる件

投稿者: 附ぎる   (ID:PQzVPhLgY.2) 投稿日時:2007年 02月 27日 14:13

男子進学校は7,3で理系(医学部含む)のほうが多いのに、付属はほとんど文系ですが、理系は人気ないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【3928553】 投稿者: 慶應理系が何もないはひどくないですか?  (ID:sFFv1ViafxE) 投稿日時:2015年 12月 14日 09:53

    慶應理工学部や慶應薬学部が何もないはひどくないですか?
    慶應理工学部なら文系学部と違って学校推薦というものがあり大学では専門性を得られます。
    慶應薬学部なら薬剤師の資格がとれます。
    文系の営業職にもMRという形でなれます。

    本当に何もないのは文系の無資格の人なんじゃないですか?

  2. 【3928747】 投稿者: ある掲示板から  (ID:z34x/piIKlM) 投稿日時:2015年 12月 14日 13:09

    あるアメリカンフットボールの掲示板で、
    「早稲田大と立命館大のアメフト部には理系が多いけど、
    関西学院大のアメフト部には理系が少ないね。」と
    話題になったときのやりとりから
    =================================================================
    =================================================================
    立命館大学は約10名が理工系や生命科学系。
    早稲田大学は実に20名以上が理工系。
    関西大学も甲子園ボウルに出場したときの主将のLBは工学部で、
    チェックミルズ杯を受賞したRBは環境都市工学部だったそうな。

    理系は実験が大変だろうに、アメリカンフットボール部は
    そんな人材でも活躍することが多いんだなあ。
    どこもチームの懐が大きいね。

    でも上ヶ原にキャンパスがあるアメフト強豪の大学は
    兵庫県の三田キャンパスに理工学部があるけど理系の選手の
    話はあまり聞かないな。
    -----------------------------------------------------------------

    立命館や法政の優秀な者は看板学部の法学部、または国際関係、グローバル教養(GIS)に進む。
    -------------------------------------------------------------------------------
    国際関係の多くは短期間(3ヶ月間)または長期間(1年間)の海外大学への留学が必須。
    関学の#88のWR(啓明学院出身)や#1のK(足立学園出身)が主要メンバーでは国際学部で、
    早大の#43のRB(早大学院出身)などが国際教養学部。

    彼らは留学とかでチームを離れなければならない期間がでてくるのでは?

    昨年の立教のキャプテンでRB#29も異文化コミュニケーション学部で2年生の時、
    1年のアメリカ留学を余儀なくされて、1年間、休部していた。

    以前、早大が甲子園ボウルに出場したときは国際教養学部のメンバーは全部員中、
    アメリカからの留学生ダフィー、一人だけだったけど、
    今は早大ビッグ・ベアーズの中に10人近くも国際教養学部の部員がいるんだ。
    ---------------------------------------------------------------
    >>関学や慶應の主力メンバーは経済学部に籍を置いている者が多い。

    そうなのですか?
    有名私大で看板が経済のところは、気を抜くと留年する率が高いから、
    そういう大学でスポーツに打ち込みたい場合、経済は避けると
    聞いたけど。
    事実、慶應の塾高野球部から大学野球部に進むレギュラークラスの
    多くは経済を避け、商か法に行く人が多い。

    経済は内部からだと医や理工より受け入れ人数が多いから行きやすいけど、
    留年のことを考え避ける者も多かったと思う。

    関学も同様なのでは?
    ------------------------------------------------------
    日本では高度成長期に経済発展第一のお題目があったため、経済学部を重点的に設立し多数の学士を排出している(研究の道に進んだ者は多くない)。
    その裏には、設備投資の必要な理系学部と違い、階段教室で効率よく大量に学生を受け入れられる経済学部が私立大学にとってはドル箱となるメリットがあった。
    ところが、欧米と異なり日本では経済学部は文系に位置付けられており、数学が出来なくても入学が可能。
    そのため専門性という点ではイマイチであるものの、経済が右肩上がりの時代においては、企業もまた勉強が下手にできる学生よりも、使いやすくつぶしが効く若者が欲しかったので重宝し、
    いわばガラパゴス的な価値観で需給がマッチしていた。
    低成長時代を迎え本来の姿に戻れば、実際には高度な経済学の知識を仕事に使うのはエリート層だけなので、私大の学部卒は商学部で会計や簿記などを学ぶのが分相応。冨山和彦みたいだが。
    -------------------------------------------------------
    生徒の多くが大学受験をする進学校では文系・理系の割合は概ね5:5。
    偏っていても、4:6くらいでどちらかに偏っているくらい。

    私学の総合大学付属は大学の理系学部の受入枠の関係で理系学部に進学しにくくなっている。

    主な総合大学のアメフト部がある付属高校の理系学部への進学者の割合。

    関西学院高等部(5%)
    関西大学第一(25%)
    立命館宇治(12%)
    立命館守山(30%)
    同志社国際(11%)
    慶應義塾高校(16%)
    早稲田大学高等学院(33%)
    早稲田実業(23%)
    立教新座(8%)
    法政大学第二(17%)

    特にキリスト教系や、語学教育に力を注いでいる立命館宇治は理系への進学者は少ない。
    一般生徒でも理系学部への進学者が少ないのだから体育会に所属しているのなら、なおさら。
    それでも立命館守山と早大学院が3割を超えているのは両校は理系教育に力を入れている学校だから。

  3. 【3928752】 投稿者: ある掲示板から  (ID:z34x/piIKlM) 投稿日時:2015年 12月 14日 13:12

    ちなみに私立の総合大学のアメリカンフットボール部は
    どの大学も半数以上が付属高校出身者で占めている。

    だからアメフト部の文理の比率は、一般の付属高校の内部生と同等だそうです。

  4. 【3928802】 投稿者: 二俣川  (ID:ZVgozbXDK0E) 投稿日時:2015年 12月 14日 14:00

    経験者ということになると、付属校が相対的に充実しているからではないか。
    さらに、競技の性質上、ポジションごとに求められる資質が異なる故、
    「一芸」あれば進学校出身者や理系在籍者でも入部・在籍しやすいのではなかろうかと考える(試合でのメンバー交代の員数的枠もなし)。

  5. 【3928806】 投稿者: 二俣川  (ID:ZVgozbXDK0E) 投稿日時:2015年 12月 14日 14:04

    また、志望に際し、練習場所に近接したキャンパスの学部や部長を務める先生の在籍する学部を選ぶ例もある。便宜性重視。

  6. 【3928807】 投稿者: 別に  (ID:.YQo5E5z6BA) 投稿日時:2015年 12月 14日 14:04

    スポーツで活躍する人は、理系でも文系でも企業に好かれるから関係ない。

    ほんの一部のスポーツ学生を出してきても説得力なし。
    大多数の一般学生で比較するべき。

    就職はだいたいいつも理系に有利。
    だからといって、文系しか無理な人は変えようがない。

    理系の数学と理科ができる人は、英語もでき、国語や社会はそこそこな人が多いのに対して、
    文系の人は、数学と理科ができないから、どうしても、理系>文系 と見られるのは仕方がない。
    付属に限った話ではないし、付属が勉強しないというのも、かなり古い話。
    付属にもよるけど、今は甘くない。

  7. 【3929866】 投稿者: 人数の問題  (ID:xCV3d9tZq9Y) 投稿日時:2015年 12月 15日 15:02

    慶應義塾大学  学生数 約26000人
    (理系の学生:約7000人 文系の学生:約19000人)
    理系25% 文系75%

    早稲田大学   学生数 約42000人
    (理系の学生:約11000人 文系の学生:約31000人)
    理系25% 文系75%
    (理系には人間科学部やスポーツ科学部を含む。純粋に理工系だけなら理系は20%)

    東京大学   学生数 約13000人
    理系 約7400人 文系 5600人
    理系60% 文系40%

    単純に私立総合大学の学生数は文系の学生数の方が圧倒的に多いのです。

    付属高校が学部の人数の割合で学生を振り分けたら文系の学生が増えるのは当然です。

  8. 【3929886】 投稿者: コスパ  (ID:C9N1UHcaTvI) 投稿日時:2015年 12月 15日 15:22

    理系はお金がかかります。国から補助が出る国立はいいですが、私立でよい研究設備にお金をかけたら、学費が高くなりすぎて敬遠されるので、ほどほどの投資しかできない=スポンサーが付かない一部の研究以外は大したことない=良い学生が来ない、という図式では。

    一方、私学経営にとって文系はコスパ的に有利。本を買わせて大教室で講義をするだけだと、お金がかかりません。

    私立附属校の生徒でも、理系の子は、国公立大を目指す生徒が出てくるのは当然でしょう。
    ただ、学校によっては、外部受験ができるカリキュラムになっていないところがあり、そうなると在学中から予備校に通ったりしないといけないので、大変でしょう。

    そういうことから、理系の子は、中受で進学校に行く方がハッピーであり、実際そうする生徒が多いのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す