最終更新:

108
Comment

【581730】付属の文系比率が高すぎる件

投稿者: 附ぎる   (ID:PQzVPhLgY.2) 投稿日時:2007年 02月 27日 14:13

男子進学校は7,3で理系(医学部含む)のほうが多いのに、付属はほとんど文系ですが、理系は人気ないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【4010897】 投稿者: 多様性  (ID:s8cgWe45Dtg) 投稿日時:2016年 02月 22日 15:00

    そもそも、中学受験で慶應を志望する子供達を「算数が出来ない」とするならば、慶應と同程度の偏差値帯の海城中や早稲田、それに武蔵中などの難関中学校の子供達も算数が出来ないことになりかねますよ。

    入学試験(ペーパーテスト)は、国算理社の総得点とは言え、この偏差値帯の学校に合格するには極端な不得意科目があると、合格は厳しいでしょうね(特に主要科目の国語と算数は)。

    サピックスから慶應中に合格している子供達の多くは、α(2~4)~アルファベット上位が中心。
    αの上位(1~2)の子供達は、筑駒や御三家(女子御三家)に駒東などの超難関中に進学していきますが、α下位~アルファベットクラス(慶應を志望する層)でも、全中学受験者からみれば「トップ集団」であることは間違いありません。

    中学受験時に慶應より偏差値が低い上位進学校でも、難関国立大や早慶に合格者を出している(早慶がボリュームゾーンの)学校は存在していますから。

  2. 【4011329】 投稿者: 定員割れ  (ID:JG1w0E.F8.c) 投稿日時:2016年 02月 22日 21:16

    早慶附属校からの早慶理工って、ほぼ毎年定員割れしてますから
    理系になりさえすれば理工学部にはよっぽどひどくない限り進学できる
    はずなんですよね。

    けど、理系を選んだら高校生活で既に文系と課題量で差がつく
    理系から文転する人も多く、その理由は大抵勉強が大変だったから
    要するにそこまでして理系に執着する意思がない人ばかりという事。

  3. 【4012274】 投稿者: 上の方にも書かれていますが  (ID:Nd8L1eAijSU) 投稿日時:2016年 02月 23日 17:31

    早稲田中以外の早慶附属は、ほとんどが早慶に推薦で進みます。
    中高での教育も、第二外国語を課す学校があるなど、受験向けではないため、外部受験するには塾通いが必須。
    なので、大学の推薦枠に応じた、文系進学が多くなります。
    早慶の場合、理系は国立旧帝大より低く見られますし、文系に行く方がメインキャンパスで、女子も多く楽しそうですし。

  4. 【4014198】 投稿者: 経済学部は文系?それとも理系?  (ID:fLFTUaVWP4g) 投稿日時:2016年 02月 25日 10:03

    経済学部は本当に文系なのでしょうか?
    計量経済学や金融などの分野のデータ解析など数学を使う場面が非常に多いと聞きました。

    特に国立大学や私大でも慶應義塾や関西学院など経済学部が看板のところの経済は
    数学が苦手だとキツイという話も耳にしたことがあります。

    経済学部は多くの大学で学生数も多く、文系のクラスの生徒さんも
    多く進学していますが、本当に文系?もしかすると理系?

    たしかに理工学部や医療系の学部のように実験や実習は少なそうですが。

  5. 【4014278】 投稿者: 理系が人気が無いというより  (ID:kymj2oqIX2Q) 投稿日時:2016年 02月 25日 11:29

    付属校って大学自体が文系が主じゃないですか?
    そもそも、理系で研究希望だったら 理1、2とか旧帝大系のほうがいろいろと有利だし。
    付属に入ってて国立理系ってのは、きついでしょ?
    その点、文系だと私大と国立の格差が少なくなるのでは?

  6. 【4016875】 投稿者: 早大学院  (ID:CNd8.oRL4Y6) 投稿日時:2016年 02月 27日 17:32

    昔は1学年600名中、理工学部進学は約200名程度、今は、480名で160名程度(先進・基幹・創造理工合計)で、ともに1/3ですね。

    上の方の通り、大学自身が文系学部の定員の方が多いので、それに合わせているのだと思います(早稲田大学の文系/理系の定員割合と比較すると、若干、早大学院の理系進学割合の方が高いか)。

    理工系学部内で、好きな学科に行けるかどうかは成績に左右されますが、理工系学部に進学すること自体は難しくなく、希望さえすればほぼ確実に行けます。理工学部に行けなかったから、泣く泣く教育学部の理学系へ、といった話はあまり聞いたことはありません。理系に確実に進学したいので、早慶は辞めて○○工大附属にする、といった選択はされなくても大丈夫です(ちなみに、この状況は慶應高校でも同じと思われます)。

    ただ、ちょっとまじめに将来を考えている生徒なら、理工ならどこでもいいという話ではないでしょうから・・・機械か、建築か、物理か。同じ理系でもその先は全然変わってきますからね・・・その意味では成績は大切です。

    しかしながら多くの方が仰る通り、一般的には理系に行くなら国立大学の方がいいと思います。もっとも、その辺が重要になってくるのはむしろ大学院の方かもしれないので、早大学院の間は受験勉強しなくて済む分、大学レベルの勉強を先どりしたり、いろんな本を読んだり、使える英語の勉強を行い、学部は早稲田、大学院はその分野が優れた国立もしくは海外へ、という感じでもいいのかもしれません。こうした意識高い系!?は、決して多くではありませんが、一部にはいます。

  7. 【4016932】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2016年 02月 27日 18:39

    早慶附属の場合「大学では文系が多いから、文系が多くなる」というのは真実だろうが、この真実から興味深い事実が垣間見られる。
    たとえば早大学院や慶應普通部と同じような偏差値帯の駒東、麻布、海城、武蔵、芝。これらの生徒は圧倒的に理系進学が多い。麻布はこの学校群の中では文系が多いが、それでも早慶以上の合格者は理系が過半数だ。
    ということは、次のようなことが考えられる。
    (さあ、今日はまだビールしか飲んでないから、文章が硬いぞ)
    1.そもそも文系好きが早慶附属を選んでくる
    2.入学時は他の進学校と変わらないが、附属で勉強すると文系好きになる
    3.行き先が決まってるから、理系でも文系になる

    さてさて、どれが本当かなあ。
    (よし、今日は日本酒にしよう)

  8. 【4016982】 投稿者: うーん  (ID:OvU9zeQcsc6) 投稿日時:2016年 02月 27日 19:34

    芝や海城は理系が多いイメージですが、武蔵のホームページを見る限り、

    医・歯13%、理・薬・生命・環境15%、工・理工・情報18%、農・獣3%、合計、49%。圧倒的に多いとは言えませんね。早大の場合、上記であるのは、理・工・理工・情報・(生命)・(環境)くらいなので、これに限れば33%以下。大差ないですね。早大は医・薬・農はないので、これらの志向が強い生徒は初めから附属を希望しない、というのもあるかもしれません。芝とか、医師の子供が多いと聞きますから、この辺で差が少し出るかもしれません。

    また、上位進学校ではまずは国立大を目指しますから、定員比率からしても理系が多くなりますし、早慶附属は、文系・理系を明確に分けない一方、進学校では早くから分けて、文系を選ぶと潰しが利かなくなるので理系を選び、そのまま受験もその方向で進む、という傾向があるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す