最終更新:

62
Comment

【5818418】公立中に進む最大のメリット

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:dqSaHHzokro) 投稿日時:2020年 04月 01日 08:14

これは言うまでもなく中学受験のための過酷な勉強をしないで済むことです。

小学校4年ぐらいから初めて多大な時間と労力、家族全体を巻き込んだストレス。夏期講習や直前クラスで夏休みも正月も潰し、家族旅行もできずにはらはらドキドキの2月第一週を迎える。 成功すれば良いが失敗すれば長年の努力は水の泡。 

いまさら公立中もいけないので第4志望や第5の私立中に入る。憧れでもなく見学したこともない学校にやむを得ず入る子供や親の心境はいかばかりか? あるいは恥を忍んで公立中に進む。

算数の難問に苦しめられ、問題の意味も分からず10歳頃に体験する圧倒的な絶望感。髪をかきむしり「分からない」「分からない」とむせび泣く夜。

そして、一敗地にまみれ不本意ながら頭を垂れて入った公立中学校。
何とそこはパラダイスであった。黒板を観ていれば全て分かる授業に簡単な教科書。問題集などを定期試験前にやっていけば常に満点が取れる。

圧倒的な学力を示せば不良も一目置くし、クラス委員などにも推薦されてしまう。今まで積極的でなかった性格もどんどん前向きになり気がつけばクラスをリードする存在に。元々大好きだった絵やプロレスの延長で美術や柔道でも学年賞や皆の前で模範演技させられますます自信が付く。

同世代の頭の良い小学生は私立国立中に脱けているのだから・・・・あっという間にヒーローになる。先生の受けも良いし学力テストで圧倒しているのでどんな内申が付こうと全く眼中にない。

こうやって部活に行事にリーダーとして振る舞い、自分より成績の悪い者、大学進学しない生徒とも一緒に何かを作り上げていく。もちろん女子ともあれこれ相談するので当たり前に後年女性社員ともうまくやれる。

さて、こんな楽しい生活をしながら高校入試。もちろん文科省検定教科書に易しい授業なので勉強には余裕があり難問集など自らやれる。進学塾の夏期講習や模試など受けても地域で確実にベストテンに入っている。学区内トップもある。

余裕で地域トップ高へ。その後は疾風怒濤の青春時代を経て・・・・あれこれ経験し・・・・・大学入試に届かず撃沈。 駿河台ニコライ堂前に行くことになる。

そんな人生は面白い。根拠なき自信を持てれば人生はやっていける。ひ弱な中高一貫生や温室育ちの教育ママに育てられた男子とは違う「好漢」ができる。

私が公立中を勧めるゆえんです。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【5820164】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 04月 02日 10:56

    公立中に進む今現在の最大のメリットは、満員の通学電車に多くの生徒は乗らないで通えることかなと思います。
    高校になるとそうはいかないでしょうけど、徒歩で通えるに越したことはないです。

  2. 【5820307】 投稿者: うらやましい  (ID:LeV.fDxm686) 投稿日時:2020年 04月 02日 12:24

    髪をかきむしって泣く位に頑張ってくれれば親としては本望だよ。

    むしろ偏差値みて、勉強しないからでしょ?って言ったり
    ケアレスミスで四角①を落としてきたのとか
    ゲームしたりとかで怒ったりという家庭が多いと思います。

    そんな地獄絵図じゃないですよw


    しかも、髪の毛をかきむしるレベルの子が公立行ったとしても
    ヒーロー望んでないと思うけど
    第五希望よりは公立・・・って行った子がいるけど結局は
    遊びまくってるよ・・・?


    まぁ人それぞれだけどね。

    因みにヤンキーなんて頭の良い人をリスペなんてしないし
    学級委員なんて「乙~w」くらいにしか思ってないよ?

    主はいつの人なのよ?昭和の香りがプンプン丸でダサイw

  3. 【5820818】 投稿者: 公立育ちの昭和アラフィフ  (ID:bFWQVCBSb3A) 投稿日時:2020年 04月 02日 18:54

    昭和でも、ヒーローやクラス委員や生徒会の役員なんて、自分から希望したのでなければ、罰ゲームに近かったですよ。
    公立で下手に成績がいいと、先生からほぼ強制的にやらされて、向いてないのに小中としんどかったです。

    私も含めて、大抵は真面目だし最低限の能力はあり、なんとか務められるけれど、本人的には精神的な負荷が結構あることも多いのでは。
    公立トップ校に行ったら、経験者ばかり、役を務められる能力のある人ばかりで、向いていない自分が無理する必要がなくなって、人をまとめたりするのが本当に得意な人が引き受けてくれたし、本当に楽になった。
    役についた人の負荷も、他の生徒たちも協力的だし分業もスムーズだしで、中学より軽かった気がします。

    それ以外も、話が通じないとか、好きなことをしているのに偉ぶっているとか言われたりする事がなくなって、色々と気にしなくて良くなって、息が楽にできるようになった。
    公立小中が嫌いだったわけでも、自分が浮きこぼれていたとも思わないけれど、レベルや興味が近いとこんなに楽なんだな、とは感じたかな。
    小中高と公立だし、別にどこが嫌だったとかはないし、全て懐かしい思い出だけど、間違いなく高校が一番自分らしくいられた。
    もし、その環境が中学から得られるなら、私は中学受験したかったと思う。
    (子どもの中学受験は、地元中が荒れてた事が理由だけど)
    地域性や経済的な面で、絶対に無理でしたけれど。

    今でも地元に残っている高校の同級生たちは、地域ではリーダー的な役割を務めざるを得ない事が多いようで、自分が首都圏でホッとしています。

  4. 【5820831】 投稿者: とにかく公立中が嫌  (ID:MRXAr/4BrBE) 投稿日時:2020年 04月 02日 19:06

    地方の公立中、公立高出身の方でも、公立中は嫌なことが多かったのですね。私は昭和の都心の公立中出身ですが、中学時代は最低の思い出です。高校で公立もはおさらばしましたが。
    子供は、難関と言わず、とにかく私立中も考えて受験させたところ、幸運に恵まれ、難関私立に行きました。

  5. 【5820845】 投稿者: 安くて近い  (ID:VU.ddCYG.o2) 投稿日時:2020年 04月 02日 19:18

    同感です。
    最大のメリットは安い事。そして多くの場合近い事でしょう。
    スレ主さんの書かれた内容は人によりけりだし、異論が沢山でるけど「安い」を否定できる人は居ないのでは?

    まあ、進学考えたら塾必須でお金かかるので、安いとも言えないって反論はありそうだけど、それはまた別の話。
    学校だけ考えら安いが最大のメリットですよ。

  6. 【5820853】 投稿者: 公立育ちの昭和アラフィフ  (ID:bFWQVCBSb3A) 投稿日時:2020年 04月 02日 19:27

    >公立中は嫌なことが多かった

    ということではないです。
    多かったどころか、通っていた公立中を嫌だったと思ったことはないですし、はっきりとそう書いてあります。
    通っていた学校は、当時の公立中としてはかなり恵まれた環境だったと思いますし。

    ただ、高校の方が居心地が格段に良かったので、中学もそうだったら自分は楽だったなというだけです。

    でも、居心地が良い=為になる、といわけでもないのでしょうね。

    もし私が中学から高校のような環境だったら、無理してリーダーを務める経験もなく、役を務めてくれている人たちの大変さにも思い至らず、役を引き受けざる得なくなった時や、リーダーの人へ協力すべき時に、それなりの対応ができなかったかもしれませんから。

  7. 【5820869】 投稿者: とにかく公立中が嫌  (ID:MRXAr/4BrBE) 投稿日時:2020年 04月 02日 19:39

    そうでしたか。
    高校の方のより良かった、ということですね。

  8. 【5821286】 投稿者: 公立育ちの昭和アラフィフ  (ID:bFWQVCBSb3A) 投稿日時:2020年 04月 02日 23:29

    はい、そういうことです。

    少し前に、公立中で「ヒーローに〜」とか「リーダーに〜」とか、「クラス委員が、生徒会役員が〜」というお話があったので、むしろそういうことこそ、公立中のデメリットだと思う人もいますよと、言いたかったのです。

    公立中だと下手に勉強ができて、副教科の苦手もなく、人間関係に大きな問題がないと、役を引き受けざるをえない感じでしたが、向いてないと本当にしんどいんです。

    もう少し上の世代の人にとっては、名実ともに誇らしかったり、他の生徒からも尊敬されたのかもしれませんが…

    実は母が、そういう役職名は好きだけれど、自分は(成績等が伴わず)経験したことがなく、役職には選ばれてほしい、でも女子だから前に出るな、でも勉強はトップクラスでいてくれ、自分と関係ない余分なことはするな等、矛盾した事を私に要求するタイプでした。
    役を引き受けて成績トップで、でもなるべく目立たないようにしていたら、今度は先生に三者面談で、「成績からしても、もっとリーダーとして積極的に行動してほしい」とか言われたら、「何でそうしていないの?」と責められましたしね(苦笑)
    そのたびに、「やった事がない人は、なんとでも言えるよね」と母に対して諦めのようなシラけた気持ちになっていました。

    ですから、

    リーダーになりたい人ばかりではないし、むしろ、大して向いていないのに、やらざるを得ない環境自体が、負担になる人もいる

    という事を分かってもらいたいと思いました。

    公立中の優等生は、基本真面目だし最低限の能力もあるので、向いていなくても委員等を頑張っていることも多いのです。
    でも、考え方が全く違う層が混じっている公立中のクラス委員なんて、余程の人徳がないと、労多く、その割に文句ばかり言われるだけですから、私のようにちょっと勉強できるだけの凡人には、本当に荷が重いと思います。
    ヒーローもリーダーも、できれば関係ないところにいたい。

    私の場合、公立中で向いていない役職を務めたこともいい経験だった、とは思いますが、それが自分の得にはなってないですね、たぶん。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す