最終更新:

62
Comment

【5818418】公立中に進む最大のメリット

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:dqSaHHzokro) 投稿日時:2020年 04月 01日 08:14

これは言うまでもなく中学受験のための過酷な勉強をしないで済むことです。

小学校4年ぐらいから初めて多大な時間と労力、家族全体を巻き込んだストレス。夏期講習や直前クラスで夏休みも正月も潰し、家族旅行もできずにはらはらドキドキの2月第一週を迎える。 成功すれば良いが失敗すれば長年の努力は水の泡。 

いまさら公立中もいけないので第4志望や第5の私立中に入る。憧れでもなく見学したこともない学校にやむを得ず入る子供や親の心境はいかばかりか? あるいは恥を忍んで公立中に進む。

算数の難問に苦しめられ、問題の意味も分からず10歳頃に体験する圧倒的な絶望感。髪をかきむしり「分からない」「分からない」とむせび泣く夜。

そして、一敗地にまみれ不本意ながら頭を垂れて入った公立中学校。
何とそこはパラダイスであった。黒板を観ていれば全て分かる授業に簡単な教科書。問題集などを定期試験前にやっていけば常に満点が取れる。

圧倒的な学力を示せば不良も一目置くし、クラス委員などにも推薦されてしまう。今まで積極的でなかった性格もどんどん前向きになり気がつけばクラスをリードする存在に。元々大好きだった絵やプロレスの延長で美術や柔道でも学年賞や皆の前で模範演技させられますます自信が付く。

同世代の頭の良い小学生は私立国立中に脱けているのだから・・・・あっという間にヒーローになる。先生の受けも良いし学力テストで圧倒しているのでどんな内申が付こうと全く眼中にない。

こうやって部活に行事にリーダーとして振る舞い、自分より成績の悪い者、大学進学しない生徒とも一緒に何かを作り上げていく。もちろん女子ともあれこれ相談するので当たり前に後年女性社員ともうまくやれる。

さて、こんな楽しい生活をしながら高校入試。もちろん文科省検定教科書に易しい授業なので勉強には余裕があり難問集など自らやれる。進学塾の夏期講習や模試など受けても地域で確実にベストテンに入っている。学区内トップもある。

余裕で地域トップ高へ。その後は疾風怒濤の青春時代を経て・・・・あれこれ経験し・・・・・大学入試に届かず撃沈。 駿河台ニコライ堂前に行くことになる。

そんな人生は面白い。根拠なき自信を持てれば人生はやっていける。ひ弱な中高一貫生や温室育ちの教育ママに育てられた男子とは違う「好漢」ができる。

私が公立中を勧めるゆえんです。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【5818775】 投稿者: 公立中は蠱毒の壺  (ID:yxQaymuWRiQ) 投稿日時:2020年 04月 01日 12:46

    公立中は、ドイツで言うところの義務教育の「基幹学校」に相当しますね。小学校の卒業後に職業訓練や市民としての最低限の教育を受ける学校です。カリキュラムも実際に似たような内容です。数は少ないですが、少数の成績優秀者が大学進学コースに変更できる枠組みが設けられていゆところも、日本の公立中とよく似ています。
    これに対し、私立中高一貫校は、ドイツで言うところの「ギムナジウム」に相当しますね。小学校卒業式後に、成績上位者が大学進学を目指して8年間学ぶ学校です。大学入学資格試験であるアビトゥアに全員が受かるわけではないところも、日本の私立進学校の現状と似ています。

  2. 【5818778】 投稿者: 数学の才能があった中学時代の同級生  (ID:0ELXj7oJQKc) 投稿日時:2020年 04月 01日 12:51

    私自は、たいした学力もないのに運動能力があり副教科ができて、そこそこ世渡り上手のため壺の中で生き残りました。
    毒持っていますよ。

  3. 【5818784】 投稿者: 公立中は蠱毒の壺  (ID:yxQaymuWRiQ) 投稿日時:2020年 04月 01日 12:56

    私も生き残ったので、毒ありでしょう。

  4. 【5818791】 投稿者: 公立出身親  (ID:2LZhCM07KD6) 投稿日時:2020年 04月 01日 13:04

    自分は、勉強がそこそこできて、異性からそこそこモテた。

    もっと人目を気にせず勉強したかったけど、ガリ勉と疎んじられるから、勉強してないアピールするのが面倒だった。

    異性グループともっとパヤパヤしたかったけど、同性からの妬み嫉みがあるから、かなり控えた。

    子どもには、私立中高で青春を謳歌させたいと思い、進学させました。

  5. 【5818832】 投稿者: 公立中学卒業生  (ID:a/tl2fdXos.) 投稿日時:2020年 04月 01日 13:31

    公立中学での3年間は、無為無駄だったから、卒業アルバムを捨てたまでです。

    場所取る無駄に重いゴミを捨てただけなので、別にかわいそうでもないですが、中学から私立に行かせて貰えなかったことは、私にとっては、かわいそうなことです。

  6. 【5818985】 投稿者: 所感  (ID:14VYgO3RJUU) 投稿日時:2020年 04月 01日 15:35

    私立の方が教育カリキュラムに力を入れているし、大学進学を見据えた真面目な生徒が多いことは間違いない。施設も良いし進路指導も熱心。
    スレ主さんの「公立ならヒーロー」ストーリーはファンタジー過ぎて?ですが、一見何もかもが私立に劣る公立中でも、先生やクラスメイト・先輩後輩・部活顧問…思いがけず素晴らしい出会いに恵まれ、成長できることもある。勉強も向上心さえあるのなら、学校外でいくらでも難問に取り組める。15歳で自分の進路について悩んで高校受験という山を経験できるのも、なんだかんだ良い気がする。
    ただ、公立中は英数がレベル別授業ならいいのにと思った。数学は習熟の開きが特に大きいと思う。情報教育も物足りなかった。

  7. 【5819209】 投稿者: かえりみる  (ID:fpNgIzrXdPU) 投稿日時:2020年 04月 01日 18:42

    私は所感さんや動機さん寄りの考えです。
    自分や子供が公立中学のせいかもしれませんが。

    私立校は校風や教育方針が親と合致していて、経済力も伴っていれば良い選択肢なのでしょう。しかしだからといって公立中学が全て掃き溜めの環境かといえば、それは否です。
    私学ではありませんが、うちの子は昨年仲間たちが続々受かる中ひとり公立中高一貫校に落ちました。失礼なことですが地元中には全く期待せずに入学式に臨みました。新入生入場の際、迎えてくれた在校生の拍手が次第にリズムを刻んだ元気な手拍子と変わっていき、そこで初めて「・・・この学校、いいかも?」と思ったのです。多様性を認めてくれるというか、いい感じで生徒が伸び伸びとさせてもらってる感じだったんですよね。
    うちの子は基本群れないマイペース野郎なのでヒーローとは全く無縁ですが、似たような志を持つ良き仲間に恵まれて、切磋琢磨しつつ愉快な日々を過ごしています。

    環境が人を育てるということはありますが、手持ちの環境で自分をどのように育てるかという主体的な姿勢が、私立校礼賛&公立校罵倒(あるいは逆)の方々には少々欠けているように感じます。どっちだって良いではないですか、そこでどう行動するかなんですから。
    少なくとも、自分が歩んだ道を後悔するような生き方は不幸だと思います。

    ちなみにうちの子はいたって凡人ですので、敢えて選別された環境に置かれる事がなくなって結果オーライだったと思っています。
    世間に出てしまえば、自分の周りは優秀な人材で固められても、その他大勢の感覚を理解できない人間は世の中動かせませんから。

  8. 【5819220】 投稿者: かえりみる  (ID:fpNgIzrXdPU) 投稿日時:2020年 04月 01日 18:52

    スレタイの「公立校最大のメリット」を考えるなら、「多様性」の一言に尽きると思います。学力の上下・経済力の上下・思想など全てがごった煮の中で、自分はどう泳いでいけばいいか・自分はどうしたいかを考えられます。
    少なくとも中学まではごった煮で育つのも、その子によっては良い選択かと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す