最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 80

  1. 【5892568】 投稿者: ちょっと違う  (ID:aXnFK0wqFCQ) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:01

    ありがとうございます。
    もちろん海外の大学の入試が同じ、ということではありません。
    形式が似ているという意味で書きました。

    例えば、今の公立高校入試のスタイルは、大学入試で用いられている「学力検査ありの推薦入試・AO入試」に似ています。
    GPAに比べると甚だチープではあると思いますが、内申点を絶対評価にしたことで、学校レベルによる格差を埋める工夫も見られます。

    ただし、教育委員会が意図的に海外の大学のスタイルを真似たのではなく、結果としてそうなっただけ、である感は否めませんが。
    それでも、違いはあるにしても、日本の中学受験、一般枠の大学受験に比べると、ずっと海外の大学の入試スタイルに似ていると思います。

    実は、そのように思ったのは、子供が高校進学後に海外の大学へ行きたいと志望して、いろいろ調べたためでした。
    そして、海外の大学に進むには、子供が苦手としていた内申点を高校でしっかり取る必要があることに気付き、それで海外を諦めた経緯があります。

    子供の高校の先輩に、海外の大学に進学した方がいらっしゃったのですが、その方が「日本の大学受験は簡単。勉強だけできればいいのだから」とおっしゃっていたのが印象的でした。
    海外の大学になると、内申点、学力点(SAT)の他にさらにリーダーシップがあるか(部活等)とか、ボランティア活動の有無だとか、要するにスポーツで言えば近代五種の競技をやるような大変さがありました。

    いろいろ調べて、子供と相談した結果、日本の高校受験に似たシステムを持つ海外の大学受験は、ハードルが高いと判断して、留学は諦めて日本の大学(一般入試)に進学することに決めた経緯があります。

    ですから、細かい部分はともかくとして、公立の高校受験は海外の大学受験に似たところがあると考えております。

  2. 【5892594】 投稿者: 平成の公立中  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:20

    体育は選択制なので球技が嫌いな子は避けられます。
    一番人気はダンスでエグザイルとかAKBの振りマネでした。
    あとバレーボールはソフトバレーらしいです。

  3. 【5892599】 投稿者: 都立中が凄い  (ID:EEW/PlWn/tU) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:24

    >内申書の実態をいろいろ書いてきていますが、基本的に内申で見るのも悪くないと思っています。中学3年間の学校でやっていたことを、トータルで評価できるのは内申点なのかもしれません。


    そうですよ。どんな中学校生活やってきたかを見ているのです。バランスとれた勉強してきたか(主要教科のみではなく副教科も)を評価しています。

    貴女の仰るようにアメリカの大学はどんな高校生活やってきたかで学生を選抜しています。日本のように学力一本の大学なんてあるのかな? スポーツ、リーダーシップ、課外活動履歴、推薦状などあらゆる観点から見ています。

  4. 【5892621】 投稿者: 違いますよ  (ID:6j8efDlaS6M) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:41

     アメリカの大学の学部入学は、基本的には、誰でも満点近く取れる易しい共通テスト(SAT)で基準点をきちんと取れることを前提とした上で、「どのレベルの高校」で、どのレベルの「成績」(GPA)を取ったかを基本に選抜されます。このため、名門大学に進みたい人達は、基本的に、高校から名門大学に行かないと可能性が合格可能性はとても低くなります。内申点に当たるGPAは、学校のレベルにより価値が違うので、日本の内申点とは全く違います。
     よく言われる、高校時代のリーダーシップや勉強以外の活躍というのは、レベルの低い高校や地方の無名校から例外的に合格するときの条件であって、アメリカの大学入学審査は、基本は学力評価であることを忘れてはいけません。
     アメリカと同じ様にするなら、日本でも、同じ中学からの入学者の成績を追跡調査して、その中学の内申点との相関を確認し、その中学の内申点の歩留まりを学校ごとに評価して決めるような中学校に対して厳しい仕組みが必要です。
     経験的には、今の公立中で内申点が完璧な生徒は概ね学力があまり高くなく、大学進学もあまり結果を出せていないので、ほとんどの公立中が評価格下げの対象になるでしょう。

  5. 【5892627】 投稿者: ちょっと違う  (ID:aXnFK0wqFCQ) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:44

    都立中が凄いさんの書き込みで気になるのは、全面的な肯定感です。
    達成感を得られる子、体育や芸術科目が楽しい子、だけを見ているような書き込みに違和感があるのです。
    一部の子供だけ、ご自分の意見に合う子たちだけを見ても、意味がないと思います。

    いろいろ実態を書いてきましたが、現在の内申システムは必ずしもうまく行っている訳ではなく、向く子もいれば向かない子もいます。
    向かない子は、向くように努力をすればいい、というのは教育委員会側の甘えだと思います。

    先に書きましたように、不完全な制度は進化していかなければなりません。
    あまり肯定的だと、よりよいものに変わっていかないと危惧しています。

    なお、内申に関して、自分の子供のことについての文句は一切ありません。
    内申が取れない子でしたが、そのために内申が関係ない学校を目指し、今は東大にいます。
    逆バネのように、内申が取れなかったことが力になる子もいます。

    ただ、そういう子ばかりではありませんから、不平等な内申が高校入試に大きく影響してしまうシステムについては、少しでも洗練されて行くことを期待しています。

  6. 【5892636】 投稿者: 疑問  (ID:D3k/FOaW9z2) 投稿日時:2020年 05月 27日 14:50

    〉どんな中学校生活やってきたかを見ているのです。バランスとれた勉強してきたか(主要教科のみではなく副教科も)を評価しています

    は、まあ理解できます。

    また、ちょっと違うさんの
    〉今の公立高校入試のスタイルは、大学入試で用いられている「学力検査ありの推薦入試・AO入試」に似ています。

    もそうなのでしょう。

    私が分からず、知りたいのは、何故か高校受験だけ「学力検査ありの推薦入試・AO入試」を基本的にほぼ全員に適用するか?
    なのです。
    大学の「推薦入試・AO入試」はあって良いと思いますが、全員が「推薦入試・AO入試」というのは疑問に思われる人が多いと思います。

    実際に大学も中学受験も学力試験での選抜ありきで、その他に「推薦入試・AO入試」もあるという状態。
    なのに高校受験だけは、全員「推薦入試・AO入試」的な内申書ありきの選抜が行われている。

    この理由を説明できる人がいるのかな?と疑問なのです。

    中学、大学は「学力試験」(+「推薦入試・AO入試」)、間の高校受験だけは「推薦入試・AO入試」的な学力試験+内申書での評価にしなくてはならない理由って何ですか?
    それがあるなら、誰も高校受験にだけ文句を言って中学受験したりはしないと思います。別な理由で中学受験するにしてもです。

  7. 【5892693】 投稿者: 8∞8  (ID:Eoa2JGPJjRw) 投稿日時:2020年 05月 27日 15:38

    >授業の際に手を挙げて発言したり

    中学で授業中に手を挙げる奴なんていないって(笑)

    >テストの成績がいくらよくても、3しかつかない、という話が出てくるのはそのためです。

    これは中学受験産業が作ったデマ。

    >実際、テストによる評価は3ぐらいがマックスなのだと思います。

    よくこんな妄想を恥ずかしげもなく次から次へと垂れ流せるね。
    中学受験者数が減ると困ることでもあるのかな?

  8. 【5892860】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 05月 27日 18:44

    少しわからないところがありますが。
    まず一都三県の公立高校選抜の話ですか?
    今後どうなるかはわかりませんが、今のところ推薦入試(定員の1ー2割)と学力テスト+内申+面接+特色とか自校作の独自問題 あと内申見ない枠があるところもあります。

    純にAOという選抜はあまり聞きませんが。
    あとは国私立高校など難関で早慶はじめとしてオープン(いわゆる学力テストのみ)選抜もあります。

    内申比率?のことかな? これは学校によって違います。

    学校の選抜方法は、従来のほぼ半日の数科目の一発のみのペーパーで、、はだんだん流行らなくなってきている感じします。
    いろいろ事情もあるでしょうし世界的にも、9月入学も議論されるようなことならなおさら、英語によるテストや資格も一部入るでしょうし、変革は激しく速いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す