最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 80

  1. 【5876723】 投稿者: いや  (ID:QuKaW3so2xA) 投稿日時:2020年 05月 14日 06:24

    >難関中学を(最難関という最がないので)俗にいう御三家の次のクラス駒東、早稲田、浅野クラスと
    最難関公立を日比谷、西、国立とすると
    まあ、このクラスの中学に合格する子は、最難関公立に何とか入れるかなーと思いますが、前者の方が進学が良くないですか?

    その駒東や浅野に行ってた子が、日比谷や西に行くようになれば
    後者の方がレベルが上がるでしょ。

  2. 【5876738】 投稿者: 人事  (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2020年 05月 14日 07:17

    >我が子は勉強はできましたが、運動苦手、音痴、リコーダーの穴押さえられない指回らない、絵も下手、不器用で裁縫センスなし。
    実技4教科ができないと都立入試は非常に不利です。

    社会に出れば、日本では勉強ができるだけじゃだめ、という価値観が一般的。
    勉強だけできても、スポーツと顔がダメだと女性にはモテない。
    今は不器用で家事ができないと結婚もしてもらえない。
    社会に出ると人間関係が大事。これも学科の勉強とは違う。
    昔ながらの大学受験は公平性という面では優れているが、それではダメだ、というのが世論であり、だから東大は推薦入試を入れたり、大学入試改革をやったりしているわけだよね。
    大学入試が人生の目的ではない。社会で成功しなければ意味がない。
    こういうと個人攻撃する人がいるが、俺にしてみれば、学力テストで東大に入るなんて簡単。でも、社会で出世する方がずっと難しい。
    学歴(大学名)は親(主にママ)の自己満足の世界だと思う。
    社会に出れば、社内政治もあるし、人が人を評価する世界だから理不尽もある。それに順応する力をつけるのが公立中学の内申だろう。俺は経験ないが、内申取れた経験のある公立トップ校出身の奴はやっぱり出世しているように見えるよ。
    スレ主とは意見が違うが、日比谷は東大生養成なんて目指さなくてよいと思う。社会に出て強い内申の取れる人材を作るのが公立の強みだと思うよ。

  3. 【5876755】 投稿者: 都内公立中実感  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 14日 07:54

    公立中は、勉強が出来て運動や音楽などがダメな子供たちに、運動や音楽など頑張れ、他育てる仕組みというよりは、運動や音楽が出来ないから、勉強ができても価値はありません、と脱落させる仕組みでしかないので、教育機関のあり方として、そもそも失格です。
    今、私含めた公立三兄弟の子供や甥、姪は、三兄弟の反省から、みんな私立ですが、そんな教育をしているところはありません。長所は活かしつつ、短所を出来るだけ伸ばす教育をしています。やり方は様々です。運動や音楽などは、もともと出来なくても、楽しませる様な指導なので、後からギターなどの楽器を覚えたり、運動音痴な子が柔道が上手になったりします。勉強はきびしかったりしますが、副教科は伸び伸びとしています。

  4. 【5876786】 投稿者: だからこそ  (ID:IDfRqlwwup.) 投稿日時:2020年 05月 14日 08:29

    公立中学の実態については、御経験者の仰るとおりでしょうが、だからこそ、勉強だけではない対人能力が育つのでは?
    勉強なんか、自分でできますから。学校の真髄は集団生活への適応力。

  5. 【5876792】 投稿者: え  (ID:xVpSypvOyQM) 投稿日時:2020年 05月 14日 08:37

    公立中学のような生徒に多様性がないと
    対人能力は育たないよね

  6. 【5876802】 投稿者: 都内公立中実感  (ID:PVNBPOYUjWw) 投稿日時:2020年 05月 14日 08:49

    公立中は、対人能力を育てているのではなくて、大人能力の無い生徒を切り捨てているだけです。そんな環境下で、対人能力を伸ばす子もいますが、切り捨てられて、芽を出せずに終わってしまう事の方が多いです。学力のある子をどんどんダメにしていて、内申点で下駄を履かせてもらった学力のあまり無い子も、勉強を伸ばしてもらえるわけでは無いから、やはり後でも伸びません。

  7. 【5876867】 投稿者: うん?  (ID:xVpSypvOyQM) 投稿日時:2020年 05月 14日 10:13

    消すなよ

  8. 【5876899】 投稿者: 三國志  (ID:qImpopYbWdg) 投稿日時:2020年 05月 14日 10:44

    人事さんのご意見には賛同するところ多いのですが、公立->内申点を取る経験->出世する力、という部分には賛同できません。

    というのも、人事さんの言われている公立出身の出世している人は都立進学校出身、難関大学卒、という肩書なので=内申取るのがうまかった、となっているのでしょうけれど、必ずしもそうではありません。

    まず、公立は全体のレベルが低いので、難関大学に受かるポテンシャルのある生徒は内申点を意識しなくてもそこそこ以上の内申点は取りますが、オール5取るとかはなかなかできません。うまく先生に気に入られてオール5取るような人が都立トップ校に進み・・と思うのかもしれませんが、むしろ内申点だけでは合格無理だけど当日ペーパーテストでガッツリ取ってトップ校に進む、という生徒がその後伸びているのだと思います。
    こういう生徒は、集中力瞬発力があり、矛盾した条件の中でも跳ね返して短期で結果を出してくるような力があるし、自社がビハインドでも追いつき追い抜く自信と方法論があるのでビジネスの現場では強いのです。

    人事さんのいわれている内申取るのがうまい子(実力以上に)は、むしろ中高一貫に多くいるタイプ、どこに行っていてもそつなくこなす子で、いわゆる先行逃げ切りタイプ、大人の出した課題を人より早くやっておくことで成果を出す、というタイプです。
    このタイプは大人になるとそのやり方があまり通用しません。なぜなら、教科書があって早く身につけておけば結果がでる設定ではないし、役職が上がればあがるほど事務処理能力ではなく答えのない中での判断力(ある意味で本当の地頭)が求められるので。

    また私の経験では、御三家など出身でビジネス界で出世している人って、起業家など一部の天才的な人を除けば多浪だったり留年したとかどこかで挫折や脱線を経験している人が多かったです。ビハインドを乗り越えた経験を若い頃にしたかどうかは大きいのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す