最終更新:

638
Comment

【5876281】公立中学の内申点と高校受験の実態

投稿者: 都立   (ID:FGe9zWaTAfQ) 投稿日時:2020年 05月 13日 17:02

中学受験への誘い文句

最近、「公立中学は内申点があるから」がトレンドになっている。
どういうことかと言うと、
教師に嫌われて不当な内申点を付けられるとか、
体育や音楽など実技教科が苦手とか、
要するに、「勉強しか能がない子は高校受験では不利になる」
と言いたいようだ。

しかし、公立中学で勉強を頑張っている子が
高校受験で不利になることは、100%ないと断言する。
内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決めてる。
だからテストの割に内申が低いなんて子は滅多にいない。
それを否定する奴は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
「テストの成績では3が妥当なのに、なんで5じゃないんだ!」
って騒ぐ奴はいるだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。

さらに現在の公立高校入試は、どこの自治体も
進学校は当日点重視になっていて、
内申点の比率が低くなっている。

よって、難関中学に受かるような子なら、間違いなく
公立中学で高い内申点を取れるし
公立の最難関校クラスに受かるだろう。

だから中学受験派の主張は体をなさないんだけど、
めげずに言い続けるし、その一方で、
私立高校の内申点の不透明感には沈黙するから笑うしかない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 80

  1. 【6002496】 投稿者: 進度・練度の差  (ID:a5CYSlT8eIM) 投稿日時:2020年 09月 01日 20:29

     中学受験のサピックス偏差値で52くらい(芝、城北、攻玉社あたり)かそれ以上の中高一貫校なら、成績下位だが深海魚ではなく、なんとか数学の授業にはついていけている中3生徒(学校の10段階絶対評価が7~5)でも、駿台模試で数学なら偏差値60くらいは普通に取れます。10段階で4、3レベルだとかなり取りこぼしているので偏差値50を超えるのがやっとの場合もありますが。
     なぜこんなことになるかというと、中3なら学校の授業はもう数学Ⅰの範囲に入っており、中学の範囲で出題される模試の問題を見て「易しい」と感じる余裕があるからです。もちろん、開成・渋幕・筑附(高校)などのトップ校の入試では合格できないレベルの実力ですが、それでも、ごく普通の公立中の「優等生」には全然ひけを取りません。
     それくらい、一貫校の進度・練度は公立中の授業とは比較にならないです。学校の授業に付いていければ自然と実力の付く私立校(中堅以上)と、公立中の授業を比較すること自体がナンセンスでは?
    ※来年の都立高入試では、授業が間に合わない可能性があるので数学では「三平方の定理」は出題されないことが決まったそうです...。

  2. 【6002510】 投稿者: は?  (ID:JfjeBeUrT6.) 投稿日時:2020年 09月 01日 20:42

    中高一貫私立でレベル無視して「検定外」教科書がもてはやされる背景――

    https://hbol.jp/98559

    ↑これを読むと、学力のことを考えたら
    私立には行かせるべきではないと思うのですが、
    どう思いますか?

  3. 【6002564】 投稿者: この記事もフェアだとは思えません。  (ID:N5p3JfDU3Js) 投稿日時:2020年 09月 01日 21:34

    検定外教科書を使いこなせる子どもにとっては、明らかに検定外教科書にメリットがある。

    文不相応に検定外教科書でガンガン進める私立を敢えてピックアップしてる時点で、記事そのものがフェアではないと思います。

    そもそも私立VS公立は、私立の方がピンきり。公立中高一貫を除外すれば公立中学は絶対に私立進学校より優秀な子どもに適したカリキュラムは提供できない。ここが重要。
    合わない私立中学や進学実績がイマイチなのに検定外教科書で先取りなんてやってる私立中学に実力もないのに行くから問題なのであって、ベストな私立VSベストな公立の比較では優劣が明らかなら中学受験に価値はあると思います。

    「私立には行かせるべきではない」ではなく、「合わない私立には行かせるべきではない」でしょう。
    公立も同じと反論がきそうだが、そもそも公立は基本的に均一(特定の特殊な学区は除く)。つまりAと言う公立に合わない子は大多数の公立に合わない。
    私立は学校により全く違う。
    要はちゃんと子どもに合う私立を選べないご家庭なら、中学受験しない方が良いって話なだけでしょう。

  4. 【6002720】 投稿者: 本質がわかってない  (ID:GFyGbLbQhKg) 投稿日時:2020年 09月 02日 00:35

    検定教科書でも学年を超えればいくらでも先取りはできるのに、検定外教科書にこだわる理由がわからんよ。それに急いで先取りしたって基礎が身に付かなければ全く意味ないね。

  5. 【6002813】 投稿者: この記事もフェアだとは思えません。  (ID:HKAOFo8Fmzw) 投稿日時:2020年 09月 02日 06:50

    正に本質がわかってないご意見に思えてなりません。「検定教科書でも学年を超えればいくらでも先取りはできるのに、」って、先取りが目的になってる。中高一貫で効率的に教えるのに適した教科書を使うための検定教科書(それだけでは無いですが所謂進学校で使われる検定教科書はそうです。)なのです。
    教科書そのまま先取りとか、分かってないなと思わざるを得ません。だから「検定外教科書にこだわる理由がわからんよ。」なのですよ。正に理由を理解できてない。

    検定教科書の代表格である体系数学を例に取れば『普通の教科書では、学年別に習う内容が決まっているため、学習する生徒たちにとっては必ずしも自然な流れになっているとは限りません。たとえば、「等しい」関係を表す「方程式」は中学校の1年生で学習しますが、「大きい」「小さい」といった関係を表す「不等式」をきちんと学習するのは、高校の1年生。「等しい」「大きい」「小さい」これらはごく自然とつながって理解される事柄です。そこで数研出版は、「方程式」に続いて「不等式」を学習できる教科書があってもよいのではないか、と考えました。』とその主旨が紹介されています。

    中学で学業をしない人にも対応した最低限を教えるのに適した教科書と、中高6年を使って基本的に大学に進学する人に効率的な教育を提供する目的の教科書は同じではない。単にそれだけです。

    無理に公立中学と同じ教科書を使わねばならない理由こそありません。あるとしたら、中高一貫校だけずるい。不公平だと言う話だけでしょうね。

  6. 【6003036】 投稿者: なるほど  (ID:3H4mi5DUzro) 投稿日時:2020年 09月 02日 10:29

    ものすごーく納得!

  7. 【6003315】 投稿者: なるほど  (ID:psTObziTk.c) 投稿日時:2020年 09月 02日 14:17

    おっしゃる通り

  8. 【6003559】 投稿者: 本質がわかってない  (ID:p6LIoo0dlW.) 投稿日時:2020年 09月 02日 18:48

    繰り返しやることの効能をわかっていないんだな。効率的にやるってことはそれぞれの単元を1回しかやらない。その1回で基礎から発展まで仕上げられるならいいが、怠れば基礎さえ身に付かなくなる。しかも、一旦怠ると進度が速いから挽回するのも難しい。単元毎に基礎からどこまでのレベルを積み上げるかが勝負だから、効率的にやれば良いってもんじゃないよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す