最終更新:

73
Comment

【5887161】女子御三家、出席日数どうする?

投稿者: ビタミンD   (ID:ybmu1PYNHbI) 投稿日時:2020年 05月 22日 23:31

2021年受験を考えている小6です。
男子校や上位共学校は、もともと出席日数は不問の学校がほとんどのようですが、女子御三家や準御三家は、出席日数が問われます。感染予防のために自主休校させたいですが、内申書、通知表コピーのためには、欠席できない…と悩んでいます。

第二波が来るだろうと思われるタイミングは
・緊急事態宣言解除後まもなく
・外国人の入国制限を緩めたとき
・インフルエンザの流行る秋口
と言われており、これらのタイミングで自主休校させたいですが、そうなると学年の大半を休むことになると思います。もし出席日数が足を引っ張ったら悔やまれる?だから無理に学校に行かせる?しかし感染リスクを怖がっている娘に行けというのも難しい…どうする?と頭がグルグルしています。

どうバランス取ればいいのか…
今年は、出席日数については不問にしてもらえないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【5901295】 投稿者: ちなみに  (ID:4sqa88kVZ0Y) 投稿日時:2020年 06月 04日 23:31

    仰ってる伝統校ってどちらなんですか?

  2. 【5901457】 投稿者: もはや  (ID:T0XO5B6XKmY) 投稿日時:2020年 06月 05日 09:04

    塾が喜ぶ伝統女子校て、双葉と、せいぜい白百合くらい?
    どちらも偏差値はそれほど下がってないですよね。

    ちなみに他スレからですが、サピックス広告:https://bit.ly/2zMfbIw
    一段:開成・麻布・筑駒・桜蔭・JG
    二段:駒東・栄光・聖光・武蔵・渋幕・渋渋・雙葉・フェリス・豊島岡
    三段:慶應・早稲田・鷗友・明の星・白百合

    塾が喜ぶ合格校↑

  3. 【5901507】 投稿者: 未来  (ID:UPcNj6h4lfw) 投稿日時:2020年 06月 05日 10:04

    不必要に受験回数を増やし、何度も同じ人に受験させる学校は別として、一般的に偏差値は人気度合いを示します。
    だからエデュや高齢の方の評価はさておき、
    今の親子の人気度合い=偏差値なんだと思います。
    そして子供が親になる頃には、今偏差値が高い所=伝統校と感じるのかもしれませんね。

  4. 【5901551】 投稿者: それに  (ID:t0Uv4Ta69/c) 投稿日時:2020年 06月 05日 10:58

    偏差値の高い学校には偏差値の高い子が集まりますからね。それを求めてる人は多いですよね。
    また、最近は小学校から上がってくる子がいない学校が人気。
    サピックス広告の女子校でいえば

    完全中高一貫校  桜蔭・JG ・フェリス・豊島岡 ・鷗友・明の星(六校)
    幼小付  雙葉・白百合 (二校)

    広告外でも、たとえば完全中高一貫校である吉祥、洗足、頌栄は、幼小付きの伝統名門校である立教女学院、学習院女子、東洋英和より偏差値高い。

  5. 【5902125】 投稿者: どの新興校かにもよりますが  (ID:htxQoU8tKe.) 投稿日時:2020年 06月 05日 23:35

    努力って、いかにして進学実績をあげてくれそうな子に入学してもらうかという、経営努力のことですか?
    施設、カリキュラムの見栄えや宣伝にお金をかけ、入試を工夫すること。
    御三家残念でリベンジに燃える子や、知力と英語力の高い帰国子女を多く入学させれば、実際の教育の質に関係なく、自然に実績はあがります。
    そうなれば、入口より実績が良いと評価され、偏差値があがる。偏差値があがれば、当然実績もまたあがる。
    その努力で学校は大きく成長するでしょうが、在校生のためになる努力なのかどうか。大事な思春期を預かる学校が、力を注ぐべきところとも思えませんが。

    中身はどうあれ、未来の伝統校に成長するだろうと期待して、経営努力に余念のない学校を選ぶということなら、「学校の格なんていうつかみどころのないもの」に価値をおくのと、結局同じことですね。

  6. 【5902202】 投稿者: うーん  (ID:/yF2ZeoFuzY) 投稿日時:2020年 06月 06日 02:28

    >未来の伝統校に成長するだろうと期待して、経営努力に余念のない学校

    そんな未来への期待はしてはなくて、子供が過ごすのは「今」の六年間のみ。かけがえのない時間を、充実したものとして過ごさせてあげたいし、一生の友達に巡り合って欲しいだけ。
    その条件が、完全中高一貫かつ偏差値が高い学校。
    幼小付きの学校だと、最初から立場に見えない分断がある。 
    「そんなことはありません」と、中の人は否定しがちですが、中学受験で幼小付きの伝統名門校に入った私の経験です。だって同窓会が小学校からの子だけの部もあるんだもの!(Facebookで知りました…)

    そして偏差値が低いと、想像力や寛容性の育っていない自分勝手な子の割合が多くなるような気がします。また、優しくても覇気がない、自分の頭で考えられない、ぼんやりした子の割合も多いかな。文化祭の企画力は偏差値で違ってくるのが丸わかり。

    というわけで完全中高一貫であることが基本、かつ1ポイントでも高い偏差値の学校に入ってほしい。
    多くの親がそう思って、偏差値を上げさせようと勉強させてるのでは?

  7. 【5902233】 投稿者: たしかに  (ID:BuVra8HZxmM) 投稿日時:2020年 06月 06日 07:03

    完全中高一貫かつ偏差値の高い学校の方が、子供が楽しく過ごせるだろうという考えには、概ね賛同します。
    幼小つきの分断を避けたいというのも、よくわかります。
    でも私なら、その考え方で行けば、複数の入試日程や帰国生枠がある学校は選びません。
    よく、優秀な同級生がいた方が、我が子にも刺激になるという意見を目にしますが、それは同じ入試で入ってきた仲間だからこそ。もともとアドバンテージのある同級生、学校が特に大事にしている同級生のいるような学校に、その他大勢の1人として入学するのが、我が子にとって幸せとも思えません。

    ただ、幼小なし、高偏差値で、複数回入試をやっていない学校は昨今少なくなっていますから、狭き門ですね。
    そこに入れない場合、選択肢として考えざるを得ないというのなら、わかります。その場合は、1ポイントでも偏差値の高い方というより、学校が何に重きをおいているのかを、より重視します。

  8. 【5902251】 投稿者: 企業人  (ID:WlLOfhy.jR.) 投稿日時:2020年 06月 06日 07:33

    小学校があること、帰国子女枠があること、そんなに忌避すべきことですかね。

    私も娘も小学校つきの高校だけれど、小学校からの人には独特のカラーがあって面白かったけれどね。

    誰が小学校から、誰が中学から、という認識は卒業後も残りますよ。どちらが上とか下ではなくて。
    小学校組に非常に優秀な人は居るし、彼ら、試験が出来るだけではなくなんというかベースがしっかりしていて幅がある。

    帰国組については、単純に帰国組にまぜてもらって英語力がついた(ずいぶん助けてもらったようです)ことと、帰国組の華やかな面だけでなくツラサモ理解できたのはよかったらようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す