最終更新:

26
Comment

【5965852】遂に公立小中高一貫校設置:一般公立小中は学力低位層の受け皿に

投稿者: 東京都の教育政策   (ID:sWFeF1kSyAU) 投稿日時:2020年 07月 31日 18:15

東京都が国際教育中等学校に付属小学校を設置する案を公表しました。ついに公立の小中高一貫教育が実現します。これは、東京都が、経済力に恵まれていないご家庭の優秀な生徒のために都立の中等学校において中高一貫教育を行うだけでなく、小中高一貫教育まで行うということであり、一貫教育を志向する様になった都民の教育ニーズに対して応え、公立学校の教育サービスの多様化させているだけであるとも言えますが、公教育の政策当局が中高一貫教育だけでなく、小中高一貫教育までも追認する様な政策をとったことには注意すべきでしょう。今後、一般の公立中や公立小が、一貫教育校に通うことができない学力低位層の受け皿としての位置付けがなされ、高度な教育の可能性を残すよりは、最低限度の教育を確実に行うことに重点を移していく可能性があるからです。
すでに都内の公立中は、実質的には、教育に関心があまりにない家庭の子弟や学力が低い子供を対象とした教育機関になりつつありますが、この様な位置付けが公立小学校についてもなされるとすると、中学受験は益々激化し、更には私立の中学受験小学校の「お受験」まで激化する可能性があると思いますが、皆様はどの様な変化を予想されますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5967932】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 08月 02日 12:33

    都内の一貫ではない公立中も、地域、学校ごとに学力差が結構あります。
    文京区、千代田区、港、目黒区あたりに進学のよい公立中もあります。
    意外と中学受験がさかんな地域にもあります。

    もともと高校受験志向で公立トップ高校や早慶付属高校狙いのご家庭もあります。
    都内、首都圏内には小5-6くらいから、もともと難関高校ねらいの受験塾に通って英数先取りや奥行きの深い授業受けているケースも多くいます。
    学力的に中受の難関狙いの子と変わらない子もいます。

  2. 【5967947】 投稿者: 公立中との比較  (ID:DXXNm9taJ16) 投稿日時:2020年 08月 02日 12:53

    公立中で都立トップ校狙い、というのは流石に笑い話です。全国随一の実績を誇る一般公立中の例外である千代田区立麹町中にしても、都立トップ校はせいぜい10人です。例に挙げられている港区の公立中では、都立トップ校は、各校毎年2〜0名で、平均すると各校1名程度。早慶附属進学者も各校毎年1〜3名ぐらいで、平均すると1.5名ぐらいです。開成や国立の志望者が早慶を併願して合格することが多いので、合格者はもう少しいます。港区は公立中の進路を公表しているので、かなり正確に分かります。
    確かに、平均所得の高い地域では、都立トップ校や早慶附属を目指すつもりで公立中に進む生徒はそれなりの数がいますが、結果的には、大部分の生徒は都立トップ校とも早慶附属とも無縁です。公立中全般のレベルや校風を語る時に、都立トップや早慶附属は全く関係ありません。上位数%の話に過ぎません。

  3. 【5968002】 投稿者: 同じこと  (ID:Lmto5eDPJG.) 投稿日時:2020年 08月 02日 13:41

    難関中高一貫校も数ある公立小学校の最上位層をかき集めているだけの話だからね
    稀に熱心な人の多い私立受験小学校や金持ち区立小学校からは複数人合格するケースもあるが平均した一般公立小学校からなら多くて2人、0人も普通の話
    中学受験率もピンキリだからね 

    公立の役割は最低限の読み書きそろばんを教える場所であり進学前提ではない
    塾で各自対応するしかないのは中学受験も高校受験も同じ
    違うのは進学校の多くは高校募集を取り止めていること

  4. 【5968062】 投稿者: 千代田区、港区、文京区  (ID:DXXNm9taJ16) 投稿日時:2020年 08月 02日 14:35

    学力レベルでの都心3区は、千代田区、文京区、港区という感じだと思います。港区、千代田区辺りだと、小学校お受験で相当程度、教育熱心家庭の子が抜けていますが、それでも、1学年70-80人のところ、各中学から男女御三家と国立のレベルに3-7人程度は進みます。早慶附属を加えると10-15名ぐらいは行きます。都立トップ校群と同等である海城、芝、巣鴨、世田谷学園などを合わせると、各校毎年20名以上になります。千代田区もそんな感じです。都内の他の地域と比べてどのくらいの位置にあるかは分かりませんが、この地域では、公立中から都立トップ校や早慶附属に行く確率は、公立小から御三家や国立に行く確率より低いのです。平均所得の高い落ち着いた地域だからといって、公立中が良いということな全くなく、むしろ学力上位層、教育熱心家庭、富裕層が綺麗に抜け去った状態です。これは、ここ、2、30年ぐらい変わりません。

  5. 【5968099】 投稿者: 同じこと  (ID:Lmto5eDPJG.) 投稿日時:2020年 08月 02日 15:02

    日本トップクラスの金持ち家族が住んでいて(単身者なら1Kに庶民が紛れ込めるがファミリーは不可能)私立難関進学校も有名難関附属も日本一選択肢がある地域なので当たり前といえば当たり前ですよね。

    代々港区で自営やってる知人もお受験か中学受験で皆いなくなるので公立中学校が統廃合されたと言ってましたね。今30くらいの人だから15年以上前の話ですね〜

    だからむしろ立川とか郊外の方が公立に行く人も多いんじゃないすか?少し前にここでも多摩は小中受験の選択肢が少ないって話題になってましたよね?

    かと言って郊外や田舎になると安く住めるので民度は都心より下がるわけですよ
    だから公立が良いわけでは決してない皮肉
    だから大変だけど都心まで遠距離通学してる人がいるわけ

    結局金持ってて都会に住んでお受験するか小学校だけ公立で中学受験するのがベスト?身も蓋もないけど(笑)

    よく知らないけど立川市やそのもっと奥の人には今回の新設は学校の選択肢が増えて良かったのでは?くらいな感覚

  6. 【5979035】 投稿者: 4校  (ID:2xk1icEjU3s) 投稿日時:2020年 08月 11日 19:46

    このサイトでその4校を同等に扱う人は相当知識が足りないと言わざるを得ません
    その位私立4校自体の偏差値に違いがあります。4校自体が同等ではないのですから論理的に破綻しています。上位層だけの進学がいい学校が明らかに含まれてます

  7. 【5979094】 投稿者: N値  (ID:zAOsngMwi9E) 投稿日時:2020年 08月 11日 20:42

    大手進学塾2021年予想偏差値で海城は駒東と同じ63

    ここと59芝
    56巣鴨 55世田学 の4校というのはどこレベルのこと ?

  8. 【6025138】 投稿者: 千代田区、港区、文京区  (ID:oYJlJB2kjCQ) 投稿日時:2020年 09月 21日 12:30

    ご指摘の通り、中学受験での難関度を基準に考えれば、海城と駒東、芝、巣鴨と世田学、学習院暁星というのは、かなり違うグループです。
    しかし、高校受験で選択肢となるなる私立公立の高校を考えると、いずれの学校も、国立、開成、渋幕という全国最難関クラスの別格の高校を除けば、東京の最上位グループの高校と同じレンジの進学実績なのです。具体的には、東京圏の高校入試では、別格の国立大附属、開成、渋幕を除くと、都立では日比谷、国立、西、戸山がトップグループを形成し、私立では、早慶付属系属校、ICU、市川学園、栄東、マーチ付属などが同程度の難易度でトップグループを形成しています。付属校がほぼ母体大学に全入なのを別にすると、これらの学校は、大学進学実績において、高校入試の、トップ層とほぼ同様のレンジなのです。
    申し上げたいことは、中学入試では、このレンジに収まれば、公立中で上位層が行く高校以上の進学が見込めるということです。もちろん、開成などの別格な高校に受かれば別ですが、それには中学3年時点で全国順位二桁ぐらいの成績が必要で、なかなかのギャンブルになります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す