最終更新:

51
Comment

【5978066】中学偏差値と高校偏差値の違いをわかって欲しい

投稿者: アンダー50   (ID:.Sl7u1IOp8A) 投稿日時:2020年 08月 10日 22:04

いまだに、中学偏差値と高校偏差値を比較して(みんなの中学、みんなの高校などで)、中学偏差値40なのに高校では60以上になるとか、同じ土俵にあげて勘違いしている人がまわりに多くてモヤモヤします。
高校受験が主流の地域ではそんなものでしょうか。

首都圏北東部のNY40後半の学校を目指していますが、共学は高校募集のある学校がほとんどです。
進学後にこのようなモヤモヤはなくなるものなのでしょうか。
高校受験組にマウントされるのは悔しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5980855】 投稿者: 一般的に  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 08月 13日 14:28

    内部進学者は上位と下位に二分され、外部が真ん中に入ります。

    つまり、スレ主さんのお子さんが中学で上位に位置すれば高入生よりも上位になりマウンティングされるようなことはないが、当たり前だが中入下位に対してマウントしてくる高入生保護者はいる。

    難しいのは外部の偏差値60という立ち位置の判断。その中学のレベルだと上位何位以下になると高校受験偏差値60よりも下位に位置してしまうのか。トップ10までなのかトップ30までなのか。

  2. 【5981583】 投稿者: 心配しなくても大丈夫  (ID:1hhVn/SqL9s) 投稿日時:2020年 08月 14日 08:48

    一般的に様の意見に同意します。

    昨今の中高一貫校は大学受験に向けての先取り学習をしている進学校が多いので、中入生(或いは附小上がり)の方が上位層の人数が多くて当たり前です。

    でも、多くの学校で(偏差値的にはかなりの難関校でも)高入生が真ん中に入ってきて、中入生・小入生が上位層と下位層に分かれている印象があります。(自分や家族通った中高一貫校を見ての実感ですので、データはありませんが。)

    やっぱり『受験』がないと、中だるみしてしまう層が一定数いるということなんでしょうね。

  3. 【5981621】 投稿者: ちょっとずれますが  (ID:e7pUfY45O92) 投稿日時:2020年 08月 14日 09:23

    知らない人が勘違いしてっていうのはありますよね。

    中学版ではシリタスなんて実際とは15以上違ってるところありますしね。

    『偏差値67』なんて書いてたりしますが実際はY50以下の中堅以下だったりします。(あるいは測定不可)

    しかし、小さな田舎なので世間をしらずシリタスの情報を吹聴して回ってる人もいます。

    自分が信じたい情報だけを鵜呑みにしているのでしょうね。

  4. 【5981644】 投稿者: それもまた勘違い  (ID:4c0bMFPalw2) 投稿日時:2020年 08月 14日 09:53

    自分が信じたい情報って…。

    母集団が違えば同じ点でも偏差値は違う。
    日能研や四谷大塚の偏差値が正解って訳じゃないですよ。シリタスは模試の結果から求めた偏差値じゃないけど似たような値の首都模試の偏差値だって正しい値。

    「自分が信じたい情報」が誤りの情報みいに書いてすが、全て正しい値。利用したい数値に差があっても構わないのです。
    スレ主さんが母集団の違いによる偏差値のを分からない人にイライラしてるけど、シリタスを利用するのが四谷大塚の偏差値使うのが正しいみたいなあなたの意見も同様に分かってないなとイライラさせそう。

  5. 【5981876】 投稿者: 今更だけど  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 08月 14日 14:34

    みんなの中学、みんなの高校の偏差値は、どこの模試を使っているのかご存知の方はいらっしゃいますか?

  6. 【5982032】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 08月 14日 17:49

    それもまた勘違い様が 書かれている通りで 書き込まれている多くの方が勘違いされている? 感じ受けます。
    偏差値自体を絶対値といてみているような?  「60が正しいのか?」のような。

    中学のたとえばサピックスの早慶付属の偏差値「59」四谷や日能研「64」
    高校受験だと早慶付属 V模擬や県模試だと「74」 ところが駿台だと「66」
    だったら(合格可能が) 何が正しいのですか? みたいな疑問を持つような 。
    高校受験と中学受験の違いではなく、単に模試の違いです。

    これは、どれも正しく、模試を受けてる人の成績順に出しているので、低いところは優秀者が多く受けていて、高く出てるところは優秀者が少ないということ。

    偏差値はどの模試でも成績順のはずで、志望校の入試問題にそぐうかどうかはあるとしても、受けた受験生の上から順に、模試によりますが78-28で出したり75-25だったり、73-27で出したりもう少し下は30までだったりという違いくらいだと思います。

  7. 【5982095】 投稿者: 心配しなくても大丈夫  (ID:gMmNlLJ6CMM) 投稿日時:2020年 08月 14日 19:13

    バラード様に同意です。

    同じSAPIXの中学受験偏差値と高校受験偏差値を比べるなら(どちらも上位層メインなので)まだしも、SAPIX中受偏差値とV模擬の高受偏差値を比べたり、首都圏模試の中受偏差値と駿台模試の高受偏差値を比べるなんて、論外ですよね。

    中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも、模試によって受験者層が全く違って、同じ学校の合格可能性80%ライン偏差値も全く違ってくるということは、様々な模試を受験された方なら皆さんご存知のはずなのですが……。

  8. 【5982123】 投稿者: 偏差値比較は楽しい。  (ID:b0tuJ2ouEkY) 投稿日時:2020年 08月 14日 19:52

    偏差値は母集団と受験科目が肝。
    そこが理解出来ない人が自分の立ち位置でマウントを取る。
    いまだに大学版でも国公立と私立の偏差値を単純比較する方がいます。
    受験経験者は理解していますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す