最終更新:

272
Comment

【6011293】高校受験のメリット

投稿者: 杏   (ID:4Edc9KHBxqk) 投稿日時:2020年 09月 09日 15:45

ここではあえて高校受験のメリットを考えたいと思います。
学費が圧倒的に安いとか、通学時間が短くて済むとか
そういう話はしません。
私が思う高校受験のメリットは2つ。

①人間関係をリセットできる

中高一貫校は6年間、人間関係が続きます。
これをメリットだという人もいますが、デメリットも大きいです。
中1の初期で同級生との上下関係が決まってしまい、
カースト下位の子は、それが高校卒業まで続きます。
そこまで行かなくても、嫌いな同級生、嫌いな教師と
6年間もの関係が続くのは、現代の精神的に弱い子たちには
耐えがたい苦痛ではないでしょうか。

②中3の時点で自分の学力に合った高校に行ける

中高一貫校では、中1中2で落ちこぼれたらオワコンです。
積み重ねの科目は、授業が理解不能になります。
じゃあ躓いた時点まで戻って勉強すればいいと思うかもしれないが
それを自力でやらなければならないし、
同時に、私立の速くて難解な現在進行形の勉強もこなさなければならない。
こんなこと1科目でも厳しいのに、多科目なら完全に無理。
私立中学の教育は、上位1/3に合わせているから
下位2/3は、その学校の教育には合わないのです。
その点、公立中学なら、中3の時点で、自分の学力に合った高校に行けます。
そもそも公立中学なら落ちこぼれる心配もありません。

それでもなお中高一貫校の方がメリットがあると思うなら
お子さんとよく話し合った上ですればいいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 35

  1. 【6039352】 投稿者: メリットはこれ  (ID:RDiu.eD214g) 投稿日時:2020年 10月 02日 17:33

    それは当たり前。

    合格すれば良いなら50%偏差値でも20%偏差値でも受ければいいけど、その学校が欲しがっていてメリットを享受できるのは80%偏差値くらいの子でしょうという私の意見を述べました。

  2. 【6039359】 投稿者: 不思議  (ID:Q7PnWPbJGj.) 投稿日時:2020年 10月 02日 17:37

    〉こんなこと思ってない
    高校でも上位2割以内の高校を目指そうよ。
    だから、その理屈なら中学受験しても上位2割以内の中学なら同じ事だと言ってるのですよ。

    公立中学なんて一気に下のレベルまで落とすなら上位2割どころか学年10位以内とかでしょ。
    何故高校だと上位2割以内なのさ。中学受験して上位2割以内を狙うのが良いよって主張なら分かる。

  3. 【6039363】 投稿者: に、日本語が  (ID:u4PZTu267pE) 投稿日時:2020年 10月 02日 17:40

    通じる気がしない…

  4. 【6039399】 投稿者: え?  (ID:eS5waBOpOk2) 投稿日時:2020年 10月 02日 18:12

    中学受験ありきだから、そんなトンチンカンな考えになる。

  5. 【6039401】 投稿者: 深海魚はどこにでも  (ID:HjyJDLPXLxY) 投稿日時:2020年 10月 02日 18:14

    ウチの子、模試の80偏差値には1度も届いていなかったし、過去問でも(初見の総合点では)合格最低点を1度もクリアしてなかった学校を記念受験して、(自己採点から)ほぼ合格最低点で中堅私立に入学しましたけど…

    本人も親も入学前から覚悟して入学したので、マジメにサボらず、躓いたら早めに手を打って、深海魚にはならずにすみましたよ。
    中3からは上位30%を割ることはなくなりましたし、周囲を見ていても、下位に定着してしまっていたのは、勉強を疎かにしてしまっていたお子さんがほとんどでしたし、上位のお子さんほど総じてマジメに勉強をされていました。
    マジメに努力されていたのに、進度が早くて着いて行けなくて深海魚…というケースは少なくとも周囲にはいませんでした。

    学ぶ内容が少ないので、マジメに努力しなくても、授業を聞いているだけで深海魚にはならなくて済むのが、公立のメリットと感じるのか。
    マジメに努力しなければ置いていかれるので、マジメに努力するようになる可能性が高いのが、中学受験のメリットと感じるのか。
    それぞれのご家庭の考え方でしょう。

    ただ、公立高校なら深海魚にはならないという事はないないかと。
    大学受験が前提ではない、全入の公立高校なら別ですが、難関公立高の英数の進度は、中高一貫より同等か、むしろ速くありませんか?
    地方の公立進学高でしたが、当時でも特に数学は、進度と深度にどうやっても着いて行けず、落ちこぼれてしまう人が一定数いました。
    その場合でも、大抵の人は他の教科はそこまでひどくはないので、早々に私立文系に舵を切って、最悪のケースにはならなかったですが。

  6. 【6039430】 投稿者: 不思議  (ID:LDO9n3HFVp.) 投稿日時:2020年 10月 02日 18:36

    中学受験が考えられないという前提があるから、理解できないのでしょう。

    経済的にも学力的にも負担じゃない家庭にしてみたら、敢えて中学受験しない必要がない。

  7. 【6039443】 投稿者: 何故この理解力で  (ID:E9WSZidWP0E) 投稿日時:2020年 10月 02日 18:45

    中学受験板に投稿しようと思ったのかが不思議です。

  8. 【6039453】 投稿者: 進学者数の分布(メリットはこれ 改め)  (ID:RDiu.eD214g) 投稿日時:2020年 10月 02日 19:02

    上位公立の例として千葉県立船橋高校を見ると、卒業生数に対する東京一工国医の比率は15.2%と80%偏差値N58(2/1)のサレジオ学院19.0%と頌栄女子学院6.5%の間に見える。中間層が厚く学力差が小さそうな公立と比較して、中学受験から6年後の下位層のバラツキをどう見るかですね。

    ①県立船橋高校(高校受験→共学公立高校の例)
    https://cms1.chiba-c.ed.jp/funako/courseconditons-1/?action=common_download_main&upload_id=8410

    ②サレジオ学院(中学受験80%偏差値N58 男子校の例)
    http://www.salesio-gakuin.ed.jp/question_and_answer/images/2020.p d f

    ③頌栄女子学院(中学受験80%偏差値N58 女子校の例)
    http://www.shoei.ed.jp/school/singaku.htm

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す