最終更新:

272
Comment

【6011293】高校受験のメリット

投稿者: 杏   (ID:4Edc9KHBxqk) 投稿日時:2020年 09月 09日 15:45

ここではあえて高校受験のメリットを考えたいと思います。
学費が圧倒的に安いとか、通学時間が短くて済むとか
そういう話はしません。
私が思う高校受験のメリットは2つ。

①人間関係をリセットできる

中高一貫校は6年間、人間関係が続きます。
これをメリットだという人もいますが、デメリットも大きいです。
中1の初期で同級生との上下関係が決まってしまい、
カースト下位の子は、それが高校卒業まで続きます。
そこまで行かなくても、嫌いな同級生、嫌いな教師と
6年間もの関係が続くのは、現代の精神的に弱い子たちには
耐えがたい苦痛ではないでしょうか。

②中3の時点で自分の学力に合った高校に行ける

中高一貫校では、中1中2で落ちこぼれたらオワコンです。
積み重ねの科目は、授業が理解不能になります。
じゃあ躓いた時点まで戻って勉強すればいいと思うかもしれないが
それを自力でやらなければならないし、
同時に、私立の速くて難解な現在進行形の勉強もこなさなければならない。
こんなこと1科目でも厳しいのに、多科目なら完全に無理。
私立中学の教育は、上位1/3に合わせているから
下位2/3は、その学校の教育には合わないのです。
その点、公立中学なら、中3の時点で、自分の学力に合った高校に行けます。
そもそも公立中学なら落ちこぼれる心配もありません。

それでもなお中高一貫校の方がメリットがあると思うなら
お子さんとよく話し合った上ですればいいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 35

  1. 【6012099】 投稿者: メリット  (ID:Q7wDCQjqmY.) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:22

    郊外はムラ社会ですから。
    うちの子の小学校時代の友達は今受験生ですが、受験先はみなほぼ近隣公立らしいと聞きました(子供同士はまだライトな付き合いが残ってます)
    塾も一緒、学校も一緒、だからママたちも安心なのです。
    おそらく来年は、そこから抜けて上位公立に行った子がヒソヒソされるんだなーと。

    高校受験はメリットばかりと言っている主さんに言いたです。
    カーストから抜け出せないのは公立の方ですよ、と。
    中学受験で私立抜けした方がリセットできてますよ。

  2. 【6012106】 投稿者: 悲惨  (ID:P96.xGahPUU) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:25

    >そこまで行かなくても、嫌いな同級生、嫌いな教師と
    6年間もの関係が続くのは、現代の精神的に弱い子たちには
    耐えがたい苦痛ではないでしょうか。

    私立は同じ学年の教師陣が6年間持ち上がりなんだよね。
    しかも公立のように転任はないから、嫌いな教師がいたら地獄だわな。

  3. 【6012113】 投稿者: メリットなし  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:30

    公立小→公立中→高校受験が国民の8割の進路なんだからメリットなんて特にないです。国の敷いた教育のレールに乗ってるだけですから。

    中学受験はメリットもあるし、デメリット(リスク)もありますね。

    中学受験を検討できる家庭なら、公立中へ進学するデメリットが各自あるでしょうけど、中学受験が出来ない経済力ならデメリットがあろうとなかろうとグダグダ言わずに大人しく公立中から高校受験するのみです。

  4. 【6012116】 投稿者: 要は  (ID:SJqAF9SbuyU) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:30

    神奈川郊外だけどそんな感じしないなぁ〜
    圧倒的な私立優位県だからってのもあるけど

    大企業研究所勤務や開業医や地主の子が私立小中行こうが当たり前だよね頑張れってなもんだし
    普通の家庭は公立だけど上位公立行って大学行くことマイルドヤンキーとは疎遠になるみたいだし

    今どき農家の繋がりみたいなもんでもないしなぁ

    逆に農村魚村とか到底の産業しかない地域は首都圏でもございます閉鎖的なのか?

    地元自営系のマイルドヤンキーは中学時代カースト死ぬ迄引きずるみたいだけどそれって都内下町も北関東も同じだからね

  5. 【6012119】 投稿者: いえ  (ID:MrJ2fKZ1I3k) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:33

    私立も毎年担任が変わりますし、学年の先生方のメンバーが毎年ガラリとほぼ全員変わります。
    変わらないとしたら学年主任くらいなもので、中等部と高等部では別々のことが殆ど。
    中等部しか教えられない先生もいるし、高等部しか教えられない先生もいるからです。

  6. 【6012127】 投稿者: いや  (ID:P96.xGahPUU) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:36

    私が知ってる私立はどこも6年間教師が持ち上がりだよ。
    だから辛い。

  7. 【6012130】 投稿者: いや  (ID:P96.xGahPUU) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:39

    じゃあどこの私立ですか?
    と聞いても絶対に答えられないんだよね?

  8. 【6012137】 投稿者: 特異  (ID:tketQj2/R4c) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:46

    神奈川は特異な環境と聞きます。公立は聞く限り怖いですよね。どうしてそんなところに住んでるのか?聞いたところ、社宅ということで仕方ないそうです。
    埼玉出身の自分は、浦高一女もあるし。公立中ー県立高校も多かったですよ。
    少なくとも幼小中と10年以上一緒に過ごした幼馴染もたくさんいて、同窓会が楽しいです。開成高や早大本庄、与野淑や明けの星、都心や神奈川の名門校などに高校で進学してしまった友人とも、一橋、東京、上智、早慶の大学などで再会したり、会社で同期として入社していたり。
    なんか、神奈川より埼玉の方が生活しやすそうなんですね。
    自分は都内だけど、なんとなく西の方なんで。体感的には中学受験は半々っぽいかな。海外本流の大手企業の社宅も多く、クラスの1/3が帰国みたいなエリアなんで、英語を活かした高校受験とか、中学も帰国入試が多いんで。
    目の色変えて中学受験してると、それしか選択肢ないのか??と親的には感じるけどな。一瞬公立小に戻ってインター編入とか、中学から寮とか。親の視界が拓けていて保護者会も楽しめてる。いいエリアに家を構えるって幸せだよな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す