最終更新:

582
Comment

【6025352】中学受験したのに大学が「マーチ以下」

投稿者: 原因究明   (ID:wV0pkVZ1AZc) 投稿日時:2020年 09月 21日 15:13

学校の先生の能力問題?
周囲の友人環境の問題?
地頭の問題?
怠け者に育てた親の育てた方の問題?

その他?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 73

  1. 【6033978】 投稿者: ゆとりの国の王子  (ID:1Tm8uoHHwkk) 投稿日時:2020年 09月 28日 09:12

    >完璧主義と、偏差値至上主義とは、また別物なのではないですか?

    別物だと思います。
    ただ、いつも競争にさらされている人間だと、自分の価値を他者との比較で測ろうとする傾向が強いと思います。
    また、頑張れば頑張っただけ結果を出せてきた人は、逆に頑張りが結果に繋がらないことで(恋愛や就職、結婚生活)躓く場合が多いと感じます。

    人生には、やればやっただけ逆効果のこともありますし、自分の頑張り(完璧主義)が他人を息苦しくさせたり、居心地悪くさせたりすることもあります。
    真面目で真摯なことは美徳ではありますが、良い方向に転がらないこともあります。

    どんなに完璧に見えても、どこかに綻びがあるものだと思います。
    ならば、「まあ、いいか」と気楽に考えられるほうが幸せなのではないでしょうか。
    次から次へとハードルをクリアし続けてもゴールにたどり着けないって、ちょっとしんどいと思います。
    (ということを、昨今の芸能界?を見ていても感じました)

  2. 【6033979】 投稿者: むむ  (ID:OfoPHZPV1VA) 投稿日時:2020年 09月 28日 09:13

    >首都圏でも私大を目指して中学受験する人は少ないのでは。

    全て程度の問題というか、統計的に考える必要がある問題というべきか。
    大阪でさえ子供を関関同立に入れようと頑張る家庭もあります。ただ首都圏より数が少ない。

    あと、地域的な差が関東に比べると大きい。大阪府では公立進学校が残り、中学受験率は10%ほどと低いです。一方、神戸~阪神間(伊丹西宮芦屋市など)と京都市は、総合選抜制などの採用により高校受験時の選択が狭まって、戦後の早い時期から私立中学が伸びました。灘が東大合格者数で一位になった時の相手は日比谷高校でして、東京で私立中学の東大合格者数が伸びるよりも前でした。

    従って関西の人で
    >公立と対して変わらないレベルの私立中学にわざわざ行く価値なしという考え。
    と書くのは、おそらく公立進学校が残っているので余裕をかましていられる大阪府の人でしょう。

    同じく大阪府の我が家は(出身は別で引っ越してきた)、あんまり小学生の頃から負担をかけるのも如何なものか、、ということで、小六から塾に行かせて灘以外の難関校に合格すれば良し、そうでなければ、大教大附属か地元公立中でええやん、という方針でした。

    中学受験に対する姿勢は様々です。「行く価値なし」と言い切るのは間違っています。

  3. 【6033982】 投稿者: 実話  (ID:/FVDtLExLUk) 投稿日時:2020年 09月 28日 09:17

    幼い子供を連れ、関西から東京に転勤してきた知人家族。
    両親ともに関西地方の公立高校出身。当然ながら国公立万歳の発想で、
    子どもは東京西部にある某国立大学付属小学校へ。
    しかし、小4でサピックスに。
    そのまま併設の中学校に進めるのになぜ? 
    その答えは、簡単。
    「見込み違いだった」と。

    当初は国立大学の小学校だからと期待した。
    先生たちも、うちの生徒たちは優秀で、大学進学実績が良いと自画自賛している。
    しかし、現実には授業等でとりたて特徴的なものはなく、ほったらかしが実態。
    少なくとも期待したような「受験向き」のものではなかったという。
    むしろ好成績は、単に優秀な児童・生徒が集まっているからに過ぎないとさえ感じられた。
    そして、たとえそんな中学校に進めても、我が子には不向きだと考え、
    中学受験で難関私学を目指すという。

    たしかに地方の公立校出身者らが首都圏で家族を持ち、初めて小学校や受験事情における郷里との相違に気が付く、との例はよく耳にする。

  4. 【6034008】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 09月 28日 09:41

    実話さんが書かれているように、地方の事情としては、小中で受験に対応するようなメジャーな私立が少ないということだと思います。

    地方の教育熱心層は、小中で、何々国立付属小中、何々国立大教育学部付属などに進んでここからトップ公立高校めざすなど多いように感じます。

    首都圏の場合、少しずつ様子も変わってきて、中学受験の際、、
    この板に多い、少しでも偏差値高く進学のよい私立へ。
    元々、この学校の校風が好きで伝統もあり女子なども多いのですが、このカラーの学校で6年間過ごさせたい。
    コストや効率性考えて公(国 )立一貫受検。

    なんて3つくらいのパターンに分かれてきていると感じます。

    特に、進学重点で受験に手厚いクラス分けあるような進学私立か、
    伝統的OBOGの活躍など含めて、学校のカラー教育方針に賛同してか、は
    結構判断が分かれている気がします。

  5. 【6034055】 投稿者: ああ  (ID:BEoU50/NbN6) 投稿日時:2020年 09月 28日 10:10

    2020年受験からの私大入試の難関化を知らない
    お気楽な人が立てたスレ。
    中央法がマーチ最難関だと思ってる爺さんのレスもあるようだし。
    今や、中央法は、偏差値的にも、受験生の人気でも、マーチの中で三番手、四番手ですよ。

  6. 【6034073】 投稿者: 地方の国立大学附属  (ID:HxzOZzQ6xMA) 投稿日時:2020年 09月 28日 10:28

    地方での国立大学附属は進学校の位置付けですよね。
    地方の方は東京の最難関国立大学にも附属中高があるのはご存知ですか?
    きっと開成や桜蔭などの私立や筑駒や筑附などの国立は聞いた事あるかもしれませんがなかなか首都圏でも知っている方は少ないかも。
    地方の国立志望組とは全く違う価値観の方が通っておられます。
    説明会などに伺った事がありますが良くも悪くもザ国立。
    一昔前はあまり倍率も高くありませんでしたが今は倍率上がっています。

  7. 【6034112】 投稿者: 首都圏ですが  (ID:1Tm8uoHHwkk) 投稿日時:2020年 09月 28日 11:05

    >東京の最難関国立大学にも附属中高があるのはご存知ですか?
    >きっと開成や桜蔭などの私立や筑駒や筑附などの国立は聞いた事あるかもしれませんがなかなか首都圏でも知っている方は少ないかも。

    東京の最難関国立大学って、東大の附属ですか?双子の研究で有名なのは知っていますが、学力的に上位かは不明でした。
    学芸大では難関とは言えませんし、今は附属の凋落も甚だしいですね。
    一橋大に附属は無いので…
    あとは東工大?附属科学技術高等学校がありますね。受験生が目指すとしてはちょっと特殊かも。だから、違った価値観なのかしら。

    最難関国立大の中高附属には
    どのような方がどのような目的でお通いになっているのか、教えていただければ幸いです。

  8. 【6034165】 投稿者: 地方の国立大学附属  (ID:HxzOZzQ6xMA) 投稿日時:2020年 09月 28日 12:06

    東大附属です。
    地方の国立大学附属は進学校として通わせている方が多いと思いますが東大附属は進学校として通わせている方はほぼいらっしゃらないです。

    こちらは卒研が特徴の一つです。作文やグループワークを重視する学校でもあります。
    人間性や協調性に重きを置いている学校で学力面には重きを置いていません。
    敷地も広く自分らしくのびのび6年間過ごせるだろうなと思いましたよ。
    高校生になると私服というところが私的には気になりましたが私服がいいというご家庭もあるでしょう。

    結局のところ説明会などには参加しましたが受験はしませんでした。
    しかしとても良い学校だという印象です。

    地方の国立附属とは全く価値観の違った学校ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す