最終更新:

53
Comment

【6030233】小6息子のメンタル面について

投稿者: おれんじ   (ID:/JoJ1fuXI0M) 投稿日時:2020年 09月 25日 08:00

いつも読ませて頂いています。
今回は我が家の小6の息子の事についてご相談させて頂きます。

元々今通学している小学校が大好きで、友達も多く学校生活はとてもうまくいっている子です。

中学受験はよりよい環境と息子の長所や個性を伸ばせるのは私立の方がいいと親がすすめ、今まで引っ張ってきましたが、息子は壁にぶち当たる度、または学校や友達と楽しい時間を過ごす毎に公立に行きたい、友達と別れたくないと訴えていました。

息子は元来怖がりで慎重派、チャレンジする事も得意ではありませんし、居心地のいい立ち位置で自分中心に物事が回っていくのをよしとするまだ周りが見えない幼さもありますが、リーダーシップもあり学校では人気もあるようです(担任談)

だからこそ、もっと広い見識や視野を広めてほしいという親の観点から中学受験を考えました。新しい環境に慣れれば十分に楽しめる力はある子だと思います。

しかし入試まで4ヶ月と迫った最近、塾や模擬試験、家で勉強している時でも頭痛や吐き気、だるさを訴えて休みがちになってしまっています。休めるとなると、症状が消えケロッとしていますが、同じ事の繰り返しで最近頻度が増えています。この心因性の症状が、将来的にも影響が出てくるのではないかと心配しています。

主人はどんな結果になっても、困難から逃げないために受験はさせるべきだと言いますが、母親の私は本人がそこまで望んでいない受験をそこまでしてさせるべきか悩んでいます。

公立は評判もよくなく、学力も地域では一番低い中学です。
志望校は大学附属校で、偏差値は一応届いていますがまだまだこれからみなさん追い上げてきますし、なにせ模擬試験もまともに受けられないのに本番で力を発揮できるのかすごく不安もありますし、その体調不良がプレッシャーというよりも本人の意志とは相違があることで意味を見いだせずに体に出てきてしまっているとしたら、親としても責任を感じますしどうするべきか悩んでいます。

みなさんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6031091】 投稿者: 幸福とは  (ID:3TOJ98oLQew) 投稿日時:2020年 09月 25日 21:52

    読んで少し心配なのは、お父様ですね。

    長期的生涯を追跡する
    1946年3月出生の新生児5362人を70年にわたり追跡した
    英国コホート研究では
    高齢期の幸福感を高めるためには
    思春期に父親が自身の養育によく関与してくれたという記憶
    (Stafford,2016)だそうです。

    お父さんが子どもたちとのよい時間をもつこと。

    息子さんに前向きな理由を考えさせてみては?
    今しかできない新しいチャレンジを
    家族で話し合ってみるのもいいと思います。

    「揺れつ戻りつ思春期の峠」という本、
    25年も前に教職のために読んだ本ですが、
    今でも深く共鳴できる内容です。

    大事なのは私立中か公立中ではなく、
    親が子どもを信頼できるか否かだと思います。
    我が子が決めた道を信じられる親になれるでしょうか。

  2. 【6031212】 投稿者: カリメロ  (ID:dqiCfsPfHYY) 投稿日時:2020年 09月 26日 00:02

    お子さんの人生ですから、お子さんに決めさせるのが1番です。人生を後悔しない人なんかいませんが、自分で決めた人生なら後悔しても納得はできるはず。親とはいえ他人に決められた人生を後悔したら、一生親を恨みますよ。
    本人がやりたければやらせる。やりたくなければやらせない。もちろん、決定前の情報収集や情報共有は親の仕事です。また、失敗することを前提に親は構えておいて、つまずいても安心して戻れる場所を作っておくべきです。家庭で素直な気持ちを出せるようになっていれば問題ないとは思います。
    失敗することを前提として書き込んでますが、人生、誰しも必ずどこかでつまずきます。それが中学受験なのかその先かはわかりませんが、親の役割は上記のように、私は考えています。

  3. 【6031297】 投稿者: なぜ今まで  (ID:zkdt/CXPswo) 投稿日時:2020年 09月 26日 06:23

     逆になぜ今まで放っておいたのって聞きたいです。本来は小さい頃から私立のメリットを刷り込み、さらにお目当ての学校を上手に見学させる。そして、「受験するかどうか自分で決めなさい」ってやるわけですよ。それも無料模試とかでいい点をとって褒めまくったあとに。答えはもちろん99%イエス。そうしておけば、投げ出しそうになったときも「自分で決めたことは最後までやりなさい」ってやれるわけです。
     ただこうなっちゃったら、もう受験を休むしかないでしょう。多分受験しないと言いますが心が壊れるよりましです。大体思春期の子供が親が決めたことを頑張り抜けるわけがないんですって。

  4. 【6031345】 投稿者: 漢方薬  (ID:SVb.ahpTNsI) 投稿日時:2020年 09月 26日 07:39

    対処法として私のオススメは、かかりつけの小児科でメンタル系漢方薬を処方してもらうです。

    おそらく不安が強くなっている状態で起きてることだと思われるので。

    プラセボでも一定割合は効くことがあるので、要はこれを飲んだら大丈夫なんだと思ってしまえば、大丈夫だと思います。子どもなら多少症状がとれれば、わりとすぐに飲むのを忘れるくらいになって、やめてしまうと思いますよ。

    もらうときに、先生から少し長めに話を聞いてもらうと、何が辛いのかポツポツ話すと思いますよ。母は診察室に入らないでくださいね。子どもは母がいると気を使って本心話せません。段取りは病院と先につけておいて。

    私の周囲の小児科は総合病院でも最近は漢方薬を処方する先生が多いのですが(風邪などでも)そちらの病院はどうでしょうね。

    さて、中受するしないですが、体調が安定していないときに決めなくてもいいと思います。やめるのはいつでもできますし。

    ただ、先日のユニセフの子どもの幸福度調査のランキングで日本が最下位に近かったとき、どうすれば幸福度はあげられるのかという質問に研究者が答えていましたが、「自分で状況を選択できるようにすること」だそうです。

    まだ子どもですから、あやふやな部分もあり、中受は早熟ではっきり自分からやりたいと言い出した子以外は、ほとんど親の誘導です。それについて罪悪感を抱く必要はないと思います。

    子どもにあっていそうだからと始めさせた習い事と基本原理は変わりません。

    やめたいというときは、なぜそう思うのか?メリットとディメリットを説明、できたら本人にも書かせてみる。おそらく将来の進路選択でまで含めるとメリットの方が大きそうな状況なので、ある程度考えられる子なら中受を選択するでしょう。

    選ばせるプロセスが大事だと思いますし、今からだと遅すぎるということはないと思います。

    今の志望校は親の推奨で、あまり本人が魅力を感じてないなら、志望校の選定し直しをした方がいいと思います。

  5. 【6031346】 投稿者: 赤トンボ  (ID:AJanuGkmbI.) 投稿日時:2020年 09月 26日 07:40

    >高齢期に幸福感をかんじられない

    そんなことあるわけないじゃないですか。
    上の方が書いていることとはまったく逆な言葉もあるのですよ。
    「親があっても子は育つ」
    毒親ならいない方がはるかに害は少ないです。

  6. 【6031399】 投稿者: …  (ID:kDkdg5ww8Ec) 投稿日時:2020年 09月 26日 08:52

    中学受験させるのはかわいそう、という意見をよく聞きますが本人が望んでやっていればプラスになるし良いと思ってます。たとえ結果が出なくても得られるものもあるでしょう。

    でも、本人が望まない中学受験って地獄じゃないでしょうか。親からすれば環境とか将来とか考えて薦めたのでしょうが子供さんは今幸せですか?何が子供さんにとって一番大切なんでしょう。吐き気もよおして不安にかられ、頭痛に苦しみながら勉強することが本当に子供さんの為なんですか?

    子供は親とは違う人間です。こうだろうと決めつけるのも押し付けるのも違いませんか。

    私の子供が息子さんタイプなら受験しません。かわいそうで見てられない。

    それで私立にいったとして、同級生に恵まれなかったら6年間地獄ですね。イチカバチかですよ。私立で不登校になってる子なんて山のようにいますよ。最終的には本人が望んだかどうかが大切になるのではないでしょうか。

  7. 【6031410】 投稿者: 心配  (ID:qKDtwykhb1s) 投稿日時:2020年 09月 26日 09:04

    弟の事を書き込んだ者です。連投すみません。

    お父様が途中で辞めたら、やめ癖がついてしまうとの事ですが。弟は、嫌なことがあると会社を辞めてしまいます。すぐに転職しています。
    この転職癖も中学受験でエスカレーターで大学まで行ってしまったからだ。と言ってます。
    小学生は思いっきり遊んで、高校受験、大学受験をすれば俺は違っていたのに。エスカレーターで大学まで行けたから甘ったれた人生になったのだと。
    何を甘ったれた事を行っているんだと鼻で笑ってしまいますよね…。

    側から見れば、大学付属に進学して、部活でインターハイを目指して試合ではレギュラーにも選ばれて、先輩や仲間達にも恵まれて、エスカレーターで大学まで行けて本当に羨ましいくらい充実した学園生活でしたよ。
    社会人になっても、結婚して子供が産まれても、親に恨み節をずっと言っています。

    ご本人と話し合って、地元の公立に行くなら…と、しっかり話し合って、ご自身で決めさせてあげて下さい。もしも後悔したとしても、自分で決めた事だから頑張れると思いますよ。
    ちなみに、私も行きたかった中学ありましたが、親に反対されて行けませんでした。かなり交渉しましたが無理でした。親の決めたお嬢様学校では、勉強もせずに荒れてました(笑)
    今は幸せなのですが、あの時あの学校に行っていたら…と今でも心にわだかまりが残ってます。

  8. 【6031456】 投稿者: 内申  (ID:UTHKYMVEZ/Y) 投稿日時:2020年 09月 26日 09:38

    >公立は評判もよくなく、学力も地域では一番低い中学です。

    こういう学校なら内申がとりやすく良い高校にはいれるのでは?

    子どもに公立私立のメリットデメリットをしっかり説明した上、それでも公立というなら、その方が良いと思う。

    私も私立がバラ色というとそうでもないというのは身に染みてるので(上の子、最難関進学校に行ったにもかかわらず全然勉強しないで遊んでばっかり)ご両親も周りが良ければ自分の子も良くなるという幻想は捨てた方がいいかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す