最終更新:

383
Comment

【6041296】中学受験は不公平な入試

投稿者: ガイム   (ID:Bndj5huKsqo) 投稿日時:2020年 10月 04日 09:00

中学受験は高校受験と違い、内申点がないから
「中学受験は公平な入試だ」という中学受験産業が多い。
しかし、中学受験の入試問題は特殊問題ばかり出題され
そのため独学での対応は難しく、
大金を払って塾に通える子供が圧倒的に有利になってしまう。
これのどこが公平な入試と言えるのだろうか。

一方、高校受験はどうか。
まず内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決める。
だからテストの割に内申点が低い子は滅多にいない。
それを否定する人は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。
また、公立高校の入試問題は、教科書に沿った内容がほとんどだから
塾通いは必要ない。
高校受験こそ、公平な入試なのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 48

  1. 【6043075】 投稿者: 子供次第だし、家庭次第  (ID:IZnEE7OWm4k) 投稿日時:2020年 10月 05日 12:33

    大学附属校出身の我が子はもう卒業しておりますし、私は全ての大学附属校の成績制度を存じ上げている訳ではありません。

    しかし、数年前に子供が卒業しました学校では、内部進学での学部選択は、副教科も含む高校3年間の評定と高3時に数回ある実力テストや学部によっては外部英語試験の成績等も加味して、総合成績順に決められていました。

    公立中学でも、附属校でも、○○先生はエコヒイキする……というような噂が流れたこともありました。

    でも、子供が卒業した学校は、どちらも成績のつけ方をとても細かくクリアに規定し、それを子供にも保護者にも開示してらっしゃいましたよ。

    憶測で物を言うタイプ様は学校関係者でらっしゃって、全ての私大附属校の成績システムに精通してらっしゃるのでしょうか?

  2. 【6043146】 投稿者: 側から見てると  (ID:E9WSZidWP0E) 投稿日時:2020年 10月 05日 13:20

    >公立中学の内申制度を嫌う方が多いですが、附属校から内部進学で大学へ行く場合、ほとんど公立中学の内申制度と変わりませんよ。

    まずあなたが全ての附属校の内申制度は公立と同じだと、ミスリードを誘っているように見えます。

    実際には私の知る限り実力考察の積み重ねで決まり、そこには横浜市立中学の事件のような忖度は入り込む余地がありません。

    またあなたがそうだとは言いませんが、兄弟で私立と公立にそれぞれ行かせて結論としてどちらも変わらない、何なら公立の方が優れていると言う?な投稿が多いので結構ウンザリしてる人、多いと思いますよ。

  3. 【6043180】 投稿者: 匿名  (ID:e531iw9kyQ2) 投稿日時:2020年 10月 05日 13:44

    高校は義務教育じゃないから、それも家庭と子の意思ですよね。中学受験も家庭と子の意思。

    中卒で某スーパーに就職して活躍している方を知っているのですが、自己選択出来る自由がある限り、公平かつ公正です。教育ローンで小学校受験や中学受験してもよいわけですし。家庭次第、つまり、自分次第では?

  4. 【6043192】 投稿者: 公立中  (ID:F9OulR2wdCQ) 投稿日時:2020年 10月 05日 13:55

    公立中で1番可哀想なのはやる気はあるのに授業について行けない子たちよね。
    適切な授業を受けられれば勉強の理解を深められるのに。というような子たちもいる。

    あと、公立一貫校の倍率の高さや公立1本で受検する層がそれなりにいるというのは、
    金銭的に余裕があるなら、我が子により良い教育を受けさせてあげたいと思う親は多いって事なのよね。

  5. 【6043252】 投稿者: え?  (ID:7g5Lh04JOmo) 投稿日時:2020年 10月 05日 14:47

    塾ができない子のためのものなんて決めつけるんじゃなくて
    そもそも塾はそういう機関でしょ。
    野依さんも言ってるから。
    公立小学校の勉強が簡単過ぎて退屈する子がいるのは分かりますが
    なぜそれが中学受験の特殊問題なのか??
    海外の子みたいに、上の学年の勉強を独学でやってもいいし
    趣味の時間に充てるのも、友達と遊ぶのもいいだろ。
    大学以降は、何をして過ごすわけ?
    まさか80歳になっても特殊問題を解くことを生きがいにするの?

    飛び級について勘違いしてそうだけど
    アメリカでも、そうそうあるもんじゃない。
    アメリカ出身のノーベル賞受賞者や候補者の経歴を見ても、
    ほとんどの大卒年齢が22歳で、たまに21歳がいる程度だ。
    ノーベル賞受賞者や候補者でさえ飛び級なんてしてないの。
    ニュースで9歳で大学入ったとか見ると、
    アメリカでは優秀な子はバンバン飛び級やってると勘違いしちゃうよなw
    あと韓国の飛び級ついて話すけど
    飛び級した子が授業について行けなくて社会問題になってたね。

  6. 【6043291】 投稿者: ゴールデンエイジ  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2020年 10月 05日 15:18

    >公立小学校の勉強が簡単すぎて退屈する子がいるのは分かりますが、
    なぜそれが中学受験の特殊問題なのか?

    そのまま公立中へ進んでも小学校の延長線上の退屈な授業を受けて過ごすことになるので、自分のレベルに合った学校へ行くために受験勉強をするのです。
    難関中学の入試は、公立小学校の授業の応用問題レベルの出題では大多数の生徒が満点付近に張り付いてしまい差がつきませんので、さらにその中で優秀な生徒、ポテンシャルの高い生徒を選抜するために入試問題が特殊かつ難問化しています。
    これは優秀な小学生にとっても必ずしも望ましい状況ではないかも知れませんが、「血縁」「寄付金」「出自」「内申」「親の貢献」などにより合否が決まる試験よりはクリアーで公平な選抜方法だと思います。

  7. 【6043299】 投稿者: お住まいはどちら?  (ID:1Tm8uoHHwkk) 投稿日時:2020年 10月 05日 15:26

    >塾ができない子のためのものなんて決めつけるんじゃなくて
    >そもそも塾はそういう機関でしょ。

    どちらにお住まいか存じませんが
    少なくとも都内には公立小学校のための補習塾は存在しないと思います。
    進度も深度も、公立小の学習は最低限ですよ。
    それについて行けない子供など、そうそういるわけないと思います。
    公文でさえ、小学校で学ぶ計算を先取りするための公文です。
    (公立小の学習が理解)できないから塾に行く、という考えはないと思います。

    どうしても勉強ができない子のために、NPO法人がボランティアで勉強を教えたりはあると思いますが。
    「わざわざお金を払って」公立小学校の補習をする、なんてあり得ないと思います。
    公立中も同様ではないですか?

    塾といえば「進学塾」が都内を含め首都圏の感覚だと思います。
    できないから行くのではなく、できる子がより高みを目指すために塾に行きます。
    塾について行けない子のための、中学受験塾の補習塾は多く存在すると思います。

  8. 【6043306】 投稿者: 都内ですけど  (ID:7r3/HRrP7uE) 投稿日時:2020年 10月 05日 15:40

    都内にも補習塾はありますよ?
    ◯海セミナーとか。
    個人塾だとできない子には補習、できる子には応用や中学受験問題に取り組んでいます。
    23区内西のほうの住宅街ですのでもしかしたら都心は違うのかもしれませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す