最終更新:

383
Comment

【6041296】中学受験は不公平な入試

投稿者: ガイム   (ID:Bndj5huKsqo) 投稿日時:2020年 10月 04日 09:00

中学受験は高校受験と違い、内申点がないから
「中学受験は公平な入試だ」という中学受験産業が多い。
しかし、中学受験の入試問題は特殊問題ばかり出題され
そのため独学での対応は難しく、
大金を払って塾に通える子供が圧倒的に有利になってしまう。
これのどこが公平な入試と言えるのだろうか。

一方、高校受験はどうか。
まず内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決める。
だからテストの割に内申点が低い子は滅多にいない。
それを否定する人は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。
また、公立高校の入試問題は、教科書に沿った内容がほとんどだから
塾通いは必要ない。
高校受験こそ、公平な入試なのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 48

  1. 【6041776】 投稿者: 通行人  (ID:hVi/6JBkx7c) 投稿日時:2020年 10月 04日 13:48

    話の流れがよくわからないですが、
    スレ主さんは、高校受験が公平だといってますが、
    上の文章では親が知らなかったら不公平になる、実際には中学受験をしてよかったと言われています。
    本当はどっちがいいんですか?
    公立高校受験は、評定が非常に重要で、簡単な問題を着実に解き続け、定期試験で安定して高得点とったもの勝ちです。
    中学受験をやっといて、結果私立に行けなかった人にとっては逆にスタートダッシュ出来ていい結果がでるかもしれないと思いました。

  2. 【6041865】 投稿者: 自分のブログで  (ID:6P3D6pVlwy2) 投稿日時:2020年 10月 04日 15:04

    持論を吐けば~

  3. 【6041876】 投稿者: 同じようなスレばかりさんではありませんが  (ID:vbnJQ9VUIw.) 投稿日時:2020年 10月 04日 15:10

    (東京に近い)千葉県の全体なのか、たまたま我が家の周囲がそうだったのかは分かりませんが、周囲に一貫校が多く、千葉に多い市進は割とお安めで厳しくないカリキュラムな上、高校受験クラスもあるからか、わりと構えずにとりあえず中学受験を始め、本人の希望で途中からやっぱり高校受験に切り替えたお子さんが複数いました。
    確かに知る限りでは、みなさんそれなりのスタートダッシュの効果はあったようですし、一人のお子さんの進路は、トップ校でこそありませんでしたが、それなりに良かったと思います。
    (他はあまり交流がない方のお子さんでしたので、進路は分かりません)
    ただし、入学直後の定期テストのトップ2は、中学受験には全く関係ないお子さんでしたよ。
    (1人は入学前からの公立中進学向けの通塾組、もう1人は塾なし)

    千葉ではありませんが、友人のお子さんが、一般的な通塾こそしていませんでしたが、某御三家の1校を熱望して、そこだけを玉砕覚悟で家庭学習と季節講習等で中学受験していました。
    模試の成績では5分5分くらいだったようですが、不合格だったため、公立中→日比谷に進んでいます。

    その友人とは以前から仲間内で、中学受験するしないはともかく、今の公立小中のカリキュラムだけだと不安があるから、通塾して中学受験をするかどうかはともかく、ある程度それに近い、中学に繋がるような内容をしっかりと身に付けられるような勉強をしておいた方が良いのでは、という話をよくしていました。
    そういう意味では、中学受験の勉強をすることは、公立中に進んだとしても、意味があると思います。

    ちなみにこの友人は、こちらでよく話が出る、公立中高から塾予備校なしの、現役東大組です。
    進振りや大学院の研究室からすると、東大でもそこそこ上位だったようですが、地頭もさることながら、中学ごろから自分のやりたいことから逆算して、それには東大が一番だと考えて、高校入学時から東大合格に向けて計画的に学習を進めていたようで、その計画性と、それを遂行できる真面目さが無いと、塾なし東大は難しいのだと思いました。

    知る限りでは、東大に進んだ友人知人は、私立公立や塾の有り無しに関係なく、昔も今も、高1ではすでに東大受験を決めていた人ばかりなので、人より長期的な展望で計画的に学習を進められる人でないと、そもそも東大は難しいのかもしれませんね。
    それが自力なのか、学校や塾予備校を利用するかの違いはあるのでしょうが。

    教育に関する不公平というなら、公立私立ではなく、どういう親かの違いの方がよほど不公平だよなと、私は思ってしまいます。

  4. 【6041897】 投稿者: 学校間格差  (ID:BF8ZoSIQyOk) 投稿日時:2020年 10月 04日 15:26

    スレ主さんは、内申の学校間格差についてはどうお考えですか?

    都教委だったか、学校ごとに各評定の割合を出していましたが、著しく格差が大きかったです。
    つまるところ、同じ子がA校なら5を貰えるのに、B校では4という不公平がまかり通っているのが都の高校受験。
    実技4科目なんか悲惨ですね。

    高校受験のどこが公平なのだろう?

  5. 【6041902】 投稿者: 通行人  (ID:hVi/6JBkx7c) 投稿日時:2020年 10月 04日 15:30

    親の考え、親の育った環境、親の資金力、親の情報力が少なくとも小中高受験では公立、私立を問わず大きく影響しているのは間違いないですよ。

  6. 【6041938】 投稿者: 同じようなスレばかりさんではありませんが  (ID:vbnJQ9VUIw.) 投稿日時:2020年 10月 04日 16:00

    本当にその通りだと思います。

    田中角栄さんは、どこで生まれても総理大臣になったかもしれませんが、阿部さんや麻生さんが角栄さんと同じ境遇だったら、総理大臣どころか、地方議員もまず無理だったでしょうね。
    それを自覚して謙虚になってくれるならいいんですけど、学歴への変なコンプレックスと、世間知らずなのに人一倍旺盛な名誉欲には、ちょっと辟易してしまいます。

    子供の学校では、折にふれて
    「君たちはとても恵まれているけれども、それは君たちの力ではなく、ご両親のおかげです、それを自覚して感謝するのと謙虚な気持ちを忘れないように。」
    と話していました。
    中学受験組だからこそ、世の中の多く人とは少し違う環境にいるということを、忘れないようにしてほしいですし、そのように育てるように心がけていきたいです。

  7. 【6041940】 投稿者: 大学受験も  (ID:XimMb7y.DMs) 投稿日時:2020年 10月 04日 16:01

    親の考え、親の資金力、親の情報力が大きく影響しますよ。

    私立医に行かせた子供が最近、親や家庭に恵まれたことを感謝してきます。
    挽回できない差が付くので中学高校受験よりも影響は大きいと思います。

  8. 【6041947】 投稿者: それは   (ID:MXq6pc04p1g) 投稿日時:2020年 10月 04日 16:07

    生まれ育った国籍、時代等の差に比べて大きいものといえるでしょうか?
    離島生まれの子は東京生まれの子に比べれば不利とは言えますが、現代の日本に生まれている点で、北朝鮮に生まれることとの差に比べれは極小の差しかないとも言えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す