最終更新:

10
Comment

【6098638】過去問との相性とは

投稿者: 迷走中   (ID:xFP8UJcykZ6) 投稿日時:2020年 11月 22日 08:17

過去問との相性ってどの程度で良い悪いって判断したらいいでしょうか。
一通りやって合格最低点超えてるくらいでは…
よく合格平均点をめざせと言われますが、やはりそれを超えてないと相性がいいとはいえないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6099838】 投稿者: 点数だけでなく  (ID:LUr66MisCr6) 投稿日時:2020年 11月 23日 01:09

    もちろん過去問で合格者平均点を超えることは相性のよしあしを
    計る目安の1つとは思いますが、
    先に「大問・小問の出し方」等仰っていた方がいましたが、
    そちらの方もよく見ておいたほうがいいと、私も思います。

    それぞれ学校が求める入学してほしい生徒さん像はちがうと思います。
    数多くの問題をスピード&正確にこなしていく力を重視する学校、
    少ない問題でもじっくり取り組む根気を重視する学校、
    記述が多く、自身の考えを文章にする能力を求める学校…etc.
    お子様のタイプと合わせて検討してみることも大切かと思います。

    相性がいいという事は、合格できる切り札というよりも、
    「偏差値が届いていなくても早々にあきらめる必要はない要素」
    くらいに捉えておいたほうがいいかもしれません。
    もちろん、最後の模試のあと~本番までの期間を乗り切る
    モチベーションにつながると思います。
    過度な期待は禁物ですが、心の支えにして乗り切ってください。
    応援しています。

  2. 【6100068】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 11月 23日 10:22

    偏差値は模試の点数と受験者の順位ですので、これは事実と受け止めることです。
    ただし、四谷、日能研などの模試の問題と、志望校の問題には多くは大きな違いがあります。

    今までは、模試、、たとえば合不合としたらこれを標準として学力見てきたかと思いますが、実際志望校の問題ではどうなのかが問題。
    なおかつ、過去問で出た問題は、もう出ないだろう(同レベルの問題や似たようなものはあったにしろ )ということも加味しないといけません。

    四谷の合不合で、たとえば80.50.20%の合格確率偏差値がそれぞれ60、57、54だとした時、一体子供の偏差値はいくつで安定していたのか???
    時には54の時も、時には調子もよくて60のこともあったかもしれません。

    だから偏差値に信憑性はあっても子供の学力がどうなのか? だと思います。
    模試の偏差値の信憑性より子供の学力の信憑性? では、と思います。
    あと2か月間頑張って、どこまで追い込めてミスも極力抑えて、学力上げていって過去問では出なかった新種の問題にもどこまで対応できる学力かを、子供を信じて予測するしかないのではと思います。

  3. 【6100122】 投稿者: 過去問の点数で判断  (ID:utcabuZSd2w) 投稿日時:2020年 11月 23日 11:08

    合不合で20%きっていても過去問では合格者最低点取れる、というのはその学校の試験と相性はかなり良いと思いますよ。我が家は逆にサピで80%こえていても過去問ではなかなか合格者最低点をこえたりこえなかったり、で苦労しました。
    もうこの時期なので併願校のこともあるし、塾の面談でも色々とアドバイスはもらっているかと思いますよね?

    例えばですが、JGの算数のようにそこまで難問は出ないけど、とにかくスピードと正確性が求められる学校だと見直しする時間も無いから計算ミスが命取りになるし。逆に渋渋のようにかなりの難問が出るけどじっくり考えて部分点でどこまで取れるか、という学校もあります。確か二月の勝者でもJGと渋渋は問題傾向が全然違うから併願しないほうが良いという話がありましたね。
    あとは国語の出題傾向とか理科社会のリード文の長さや配点とか。
    その学校のよく出る分野や傾向というのは声の教育社の過去問の最初のほうに出ているのでご存知だと思いますが。
    第一志望の学校の試験の傾向が子供に合っていれば一番良いので、今の時点で過去問で合格者最低点取れていれば十分可能性あると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す