最終更新:

130
Comment

【6100585】入試難易度を統制すると,中高一貫 校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという。

投稿者: 分析結果   (ID:Env85xWfdVU) 投稿日時:2020年 11月 23日 17:56

◆ 私立中高一貫校における中入生と高入生の比較分析
―中学受験のメリット・デメリットの実証的検討―
比較教育社会学コース  須 藤 康 介


8. まとめと結論
 本稿で主に得られた知見は次の三点である。

・上・中位校において,中入生は成績面でわずかに不振となっている。これは,中学受験で入学しておくと,高校に入った後の学習が有利になるという通説と対立している。

・中入生のほうが継続的な教育で学校生活に適応しやすいという通説は,上・中位校において支持される。中入生は,部活動や対教師関係
において,学校生活への適応に一日の長があるのだろう。

・中入生は社会的不平等を感じていないと
いう傾向は,ごくわずかに見られたのみであった。さらに,その認知が将来にわたって継続するものであるかどうか確かでないこともふまえれば,中学受験によって社会観が偏るといったことはあまり考えられない。

 以上のように,中学受験に関する一般言説は,的を射たものもあれば,誤解に基づいていると思われるものもある。中学受験のメリットとして最も強調して語られる学業に対する有利は,本分析からは支持されていない。
これは,入試難易度を統制すると,中高一貫
校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという,須藤(2012)の知見と一致している6)

一方,学校生活への適応という側面で,中入であることの効果は一定程度見出された。今後,この側面がより着目されてもよいのではなかろうか。


1)この調査は,東京大学教育学部において,「教育社会学調査実
習」のゼミの一環として,本田由紀を研究代表に行われたもので
ある。調査の概要は『私立高校生の生活・意識・行動に関する調剤師報告書』に収められている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【6103100】 投稿者: 学生の論文だし仕方ない  (ID:GiFzSeuRvnc) 投稿日時:2020年 11月 25日 22:23

    私も論文の分析には納得行きませんでした。
    まあ、問題は中高一貫教育を否定したくて色々探した結果を盲目的に「どやぁ」ってる方にこそあると思うけど。

    補足するなら「同じ学校の中入生と高入生は、大して変わらん」のは差がある場合(多くは高入生の不振)、高校募集やめちゃうから、結果的に中入生と高入生が居る学校のみをサンプルにしたら、「中入生と高入生は、大して変わらん」と言う結果になって当然。
    しかもそのデータから中高一貫教育の有効性について判断しようとするから困りもの。

  2. 【6103207】 投稿者: 元の論文  (ID:DvZoTXpoG5s) 投稿日時:2020年 11月 26日 00:08

    いや 教育社会学群の中の 教育学系の教室のレベルが 低すぎなの。
    ちなみに 社会学系は、まとも。

    男子校も女子校も、データから 排除されている。
    此れ 都合が悪い結果を ごまかすやり方。
    データが 高1なのか 高2なのか 高3なのか いっしょくたなのか、記載が無い。
    校内成績が、生徒の主観である。
    等 酷すぎ。

  3. 【6103237】 投稿者: 学生の論文だし仕方ない  (ID:GiFzSeuRvnc) 投稿日時:2020年 11月 26日 01:33

    「データからの別学排除、データが高校何年生か記載が無い。」と言うのは違うようですが?

    3.使用するデータ
    本稿で使用するデータは,東京大学教育学部が2006
    年度に実施した「首都圏の私立高校生の生活・意識・行動に関するアンケート」である。この調査は東京都の私立中高一貫校に通う高校2年生を母集団として実施されたものであり,学校タイプ(入試ランク,共学別学,大学附属かどうか)にできるだけ偏りが生じないように,18校が対象として選定された。調査は学校を通じた集団自記式で2006年10月~2007年1月に実施され,最終的な有効回答数は3426名である1)。

    とあるので、別学も含んだ高校2年対象のアンケートですね。まあ、それ以外は同意です

    私が特に気になるのは、「分析の際には,入試ランク(上位校・中位校・下位校)×共学別学(共学校・男子校・女子校)の類型ごとの生徒数比率が母集団における同比率に一致するように,ウェイト調整を行っている。母集団における生徒数は,学習研究社『私立中学受験案内 2007年入試用』から算出した。また,入試ランクは首都圏模試2006年結果偏差値(男女中間値・第1回午前入試)80%合格ラインを用い,在籍生徒数ができるだけ均等になるように,偏差値60以上を上位校,47以上60未満を中位校,47未満を下位校とした。」

    と言う部分です。既に指摘してる人もいるように、
    「首都圏模試2006年結果偏差値(男女中間値・第1回午前入試)80%合格ラインで、偏差値60以上を上位校,47以上60未満を中位校,47未満を下位校とした。」
    分かりやすく学校名で言うなら
    上位校とは男子校なら城北、攻玉、武蔵工大付、女子校なら大妻、共学なら穎明館、桐蔭中教より上の学校。凄いなーこの辺り以上は同列で上位校扱い。

    中位校となると、男子校だと佼成学園、藤嶺学園藤沢、女子校だと桐朋、共学だと玉川学園、東海大学付属相模より上。わぉ、中位なんだ。そーなんだ。そーゆー認識の人も居る・・・のかな?

    で、更にその下をバランス良く選ぶんだ。へー。
    とってもさんこうになりそうだなー

    尚、学校名は入試ランクの基準に従った例で、実際にアンケートを集めたのは高校募集がある学校です。

  4. 【6103239】 投稿者: 学生の論文だし仕方ない  (ID:GiFzSeuRvnc) 投稿日時:2020年 11月 26日 01:41

    更に酷いのは

    調査データでは,前述のように,首都圏模試2006年結果偏差値の80%合格ラインをもとに,上位校・中位校・下位校を設定している。ただし,本稿では高校募集をしていない高校(上位校に多い)を分析から除外するため,分析サンプルにおける上位校の生徒数が極端に少なくなる。

    と自身でサンプル抽出の問題点を指摘してるの。
    で、どうしたか

    よって,上位校と中位校を統合して「上・中位校」として,分析に用いる。

    んだってー
    もう呆れて言葉が無いです。

  5. 【6103446】 投稿者: でもね  (ID:cgKriTuTbL2) 投稿日時:2020年 11月 26日 09:56

    開成が入っていないとは、限りませんよ。

  6. 【6103503】 投稿者: 学生の論文だし仕方ない  (ID:PGw3NUPEoKc) 投稿日時:2020年 11月 26日 10:50

    でた。
    ○○かもしれない!

    開成がアンケートに入って無い可能性は圧倒的に高いですが?

    そもそもアンケート自体、首都圏模試で偏差値60以上の学校がサンプル内に極めて少なかったとあります。だからサンプル数が多かった偏差値47以上と一緒にして「上・中位校」として分析しちゃった。
    ついでに別学も数が少ないから、「分析から除外した」そうです。
    アンケート対象だったとしても分析に開成は100%反映されてません。

    ここまで恣意的な選択の上、他の方が指摘してるように学習の結果判定は生徒の主観ですよ?酷いわー。

    関係無いかもしれないけど、上・中位校に分けられた学校では生徒の学外の学習時間の平均が週7時間、つまり土日含めた平均学習時間は1日1時間ですからね?
    とってもやくにたちそうでしょう?

  7. 【6103752】 投稿者: ?  (ID:TrZwWedDrMY) 投稿日時:2020年 11月 26日 15:45

    >開成がアンケートに入って無い可能性は圧倒的に高いですが?
    >そもそもアンケート自体、首都圏模試で偏差値60以上の学校がサンプル内に極めて少なかったとあります。


    単に高偏差値の高入ありの高校が少ないからでは?

    だから、「だからサンプル数が多かった偏差値47以上と一緒にして「上・中位校」として分析」だったのでは?



    >アンケート対象だったとしても分析に開成は100%反映されてません。


    「100%反映されない」って、言葉の使い方が変では?
    対象校なら、○%は反映されているでしよう。

  8. 【6103756】 投稿者: 一つだけ確実なのは  (ID:u0tHzCpk6b6) 投稿日時:2020年 11月 26日 15:50

    明星大学非常勤講師の須藤康介氏は私立中高一貫が嫌いだと言う事ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す