最終更新:

130
Comment

【6100585】入試難易度を統制すると,中高一貫 校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという。

投稿者: 分析結果   (ID:Env85xWfdVU) 投稿日時:2020年 11月 23日 17:56

◆ 私立中高一貫校における中入生と高入生の比較分析
―中学受験のメリット・デメリットの実証的検討―
比較教育社会学コース  須 藤 康 介


8. まとめと結論
 本稿で主に得られた知見は次の三点である。

・上・中位校において,中入生は成績面でわずかに不振となっている。これは,中学受験で入学しておくと,高校に入った後の学習が有利になるという通説と対立している。

・中入生のほうが継続的な教育で学校生活に適応しやすいという通説は,上・中位校において支持される。中入生は,部活動や対教師関係
において,学校生活への適応に一日の長があるのだろう。

・中入生は社会的不平等を感じていないと
いう傾向は,ごくわずかに見られたのみであった。さらに,その認知が将来にわたって継続するものであるかどうか確かでないこともふまえれば,中学受験によって社会観が偏るといったことはあまり考えられない。

 以上のように,中学受験に関する一般言説は,的を射たものもあれば,誤解に基づいていると思われるものもある。中学受験のメリットとして最も強調して語られる学業に対する有利は,本分析からは支持されていない。
これは,入試難易度を統制すると,中高一貫
校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという,須藤(2012)の知見と一致している6)

一方,学校生活への適応という側面で,中入であることの効果は一定程度見出された。今後,この側面がより着目されてもよいのではなかろうか。


1)この調査は,東京大学教育学部において,「教育社会学調査実
習」のゼミの一環として,本田由紀を研究代表に行われたもので
ある。調査の概要は『私立高校生の生活・意識・行動に関する調剤師報告書』に収められている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【6103757】 投稿者: 読んでみた  (ID:uOojczL2xpQ) 投稿日時:2020年 11月 26日 15:50

    論文書いた人もこんなに読んでもらって本望でしょうね。
    (スレ主もスレ立てて良かったね)

    結論としてはサンプルが少なくてあてにならない。
    分析に使えた高校は11校だけ。(2ページ後半)
    それを上・中位、下位に分けてるので、それぞれ6校と5校って感じかな。
    更に分析サンプルの上位校は極端に少ない(4ページ)と書いている。
    もしかして1校しかデータない?
    読むだけ無駄でしたw

  2. 【6103776】 投稿者: 学生の論文だし仕方ない  (ID:PGw3NUPEoKc) 投稿日時:2020年 11月 26日 16:15

    分かり難いかな~

    「首都圏模試で偏差値60以上の学校がサンプル内に極めて少なかった」多分1校、多くても2校なのでしょう。
    74の開成が含まれている可能性は極めて低いと考えます。そもそも入ってるなら上位高の基準はもっと高い偏差値で切るのが普通です。

    「100%反映されない」がお気に召さないなら、「分析の対象に開成のデータは反映されていないと100%断言できる」で良いですか?
    既に書いたけど、万が一アンケート対象の18校に開成が入っていたとしても、男子校は分析対象から除外したそうですから、男子校の開成のデータは分析に反映されていないのです。
    100%断言できます。

    つまり、
    『開成が入っていないとは、限りませんよ。』との反論に対する答えは、「アンケート対象に入っている可能性は(極めて低いと予想されるが)0ではないが、分析対象に開成が入っている可能性は0」
    これで分かりました?

  3. 【6103785】 投稿者: 学生の論文だし仕方ない  (ID:PGw3NUPEoKc) 投稿日時:2020年 11月 26日 16:27

    全くもって同感。
    おそらくその予想通りで、上位校も首都模試60そこそこの学校が一校とかって感じでしょう。

    別に論文としての体は成してるし、ちゃんとデータ入手方法や加工の方法を明示してるから、こうやって第三者が検証できる。
    サンプル抽出方法が恣意的だし、中高一貫教育を評価する手法としては欠陥だらけで、意図してやってるのでなければ分析力に疑問を覚えますが、論文としてみたら合格だと思います。

    こんなとこに引っ張って来なきゃ良いのにと思います。
    せめてスレ主か、擁護してた方だけでも『このやり方で十分中高一貫の擁護メリット・デメリットを評価できる』と根拠をつけて主張してあげて欲しい。

  4. 【6103787】 投稿者: フルボッコ  (ID:gNZ.f1js4zo) 投稿日時:2020年 11月 26日 16:29

    この論文、査読したの誰?
    汚点じゃない?

  5. 【6103791】 投稿者: すみません  (ID:lydRvZPd5iQ) 投稿日時:2020年 11月 26日 16:33

    えーと、ちょっと流し読みなので読み飛ばしてるのかも知れませんが、、、
    これは学生が書いた論文なのですか?高名な先生や偉い教授が書いたものではなくて?
    学生が書いた論文で何処かで発表したからこのようにネットで検索出来るのですか?
    このあたり無知なので、詳しい方、お願いします。

  6. 【6103803】 投稿者: 明星大学  (ID:JZssntI2eYs) 投稿日時:2020年 11月 26日 16:50

    理工学部で偏差値40~47.5だそうです。

    そこの非常勤講師による論文だそうで。

  7. 【6103809】 投稿者: 学生の論文だし仕方ない  (ID:PGw3NUPEoKc) 投稿日時:2020年 11月 26日 16:52

    著者は、今は明星大学教育学部で准教授をされている方です。

    2016年度~明星大学教育学部 准教授
    2014年度~明星大学教育学部 助教
    2011年度~東京大学大学院教育学研究科 研究員

    論文掲載時は2012年ですが、「中高一貫校進学が難関大学進学に与える影響」のタイトルで2011年に日本教育社会学会 第63回大会で発表してる内容です。

    つまり博士課程で作成した論文と推測されます。
    2011年までは東京大学院の博士課程の学生ですから。発表時は研究員で残ってた。
    大学は理科大理工学部で応用生物科学科ですから生物学から人間に興味の対象が移ったのかな?

    2008年4月 - 2011年3月
    東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 比較教育社会学コース 博士課程

    2006年4月 - 2008年3月
    東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 比較教育社会学コース 修士課程

    2002年4月 - 2006年3月東京理科大学 理工学部 応用生物科学科

  8. 【6103955】 投稿者: すみません  (ID:lydRvZPd5iQ) 投稿日時:2020年 11月 26日 19:06

    なるほど、博士課程の学生の研究論文なんですね。
    今は明星大学の准教授をされていると。
    大会の発表もあったのなら、研究者の反応も知りたいところですが、賛否含めてあまり話題にならなかったのかな?
    いろいろ勉強になります。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す