最終更新:

130
Comment

【6100585】入試難易度を統制すると,中高一貫 校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという。

投稿者: 分析結果   (ID:Env85xWfdVU) 投稿日時:2020年 11月 23日 17:56

◆ 私立中高一貫校における中入生と高入生の比較分析
―中学受験のメリット・デメリットの実証的検討―
比較教育社会学コース  須 藤 康 介


8. まとめと結論
 本稿で主に得られた知見は次の三点である。

・上・中位校において,中入生は成績面でわずかに不振となっている。これは,中学受験で入学しておくと,高校に入った後の学習が有利になるという通説と対立している。

・中入生のほうが継続的な教育で学校生活に適応しやすいという通説は,上・中位校において支持される。中入生は,部活動や対教師関係
において,学校生活への適応に一日の長があるのだろう。

・中入生は社会的不平等を感じていないと
いう傾向は,ごくわずかに見られたのみであった。さらに,その認知が将来にわたって継続するものであるかどうか確かでないこともふまえれば,中学受験によって社会観が偏るといったことはあまり考えられない。

 以上のように,中学受験に関する一般言説は,的を射たものもあれば,誤解に基づいていると思われるものもある。中学受験のメリットとして最も強調して語られる学業に対する有利は,本分析からは支持されていない。
これは,入試難易度を統制すると,中高一貫
校進学が難関大学進学を有利にするとは言えないという,須藤(2012)の知見と一致している6)

一方,学校生活への適応という側面で,中入であることの効果は一定程度見出された。今後,この側面がより着目されてもよいのではなかろうか。


1)この調査は,東京大学教育学部において,「教育社会学調査実
習」のゼミの一環として,本田由紀を研究代表に行われたもので
ある。調査の概要は『私立高校生の生活・意識・行動に関する調剤師報告書』に収められている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 17

  1. 【6100819】 投稿者: 対比が凄い  (ID:VMVfFeJYadA) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:30

    書き込み見ると、絡んでる方が短文過ぎて面白いですね。他の板もそうですが要約したら
    「エビデンスは?」とか「なんで?」とか「どこが?」とか。
    極めて短文でコミュニケーションしてる人の特徴で、ある意味今風?

  2. 【6100825】 投稿者: 肌感覚?  (ID:Lh29DatHniY) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:39

    >公立の市立南附属の進学実績だと何度言わせるのか。エビデンスにならないと思うなら、一目瞭然だからちゃんと見なさいよ。


    私は、あれを見ても全体把握はできません。
    中受組の合格分布、上は東大から下は?
    中受組のどの成績帯の子供がどこに合格したのか?
    高受も同じ、上は?下は?成績帯による合格分布は?
    その合格者数から、中受160名、高受40名の人数補正をするとどうなるのか?

    そもそも高入なんか無いけど?さんは、一目瞭然なら詳しく説明をお願いします。

  3. 【6100827】 投稿者: あれ  (ID:GIFpqY1l15U) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:41

    横浜南高校受験はここ数年の大学受験実績をふまえ、高入生を入れることが高入生・中入生ともにメリットがあるとして高入を廃止せず積極的に高校入試を活用している学校では。

  4. 【6100829】 投稿者: 肌感覚?  (ID:Lh29DatHniY) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:42

    そもそも高入なんか無いけど?さんと同様に、一目瞭然ですか?

    ならば、詳細説明をお願いします。

  5. 【6100832】 投稿者: あれ  (ID:GIFpqY1l15U) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:46

    確か南高校、中入生のみならず高入生もほぼ全員英語レベルが高3ではCEFRでB1以上とか。

  6. 【6100848】 投稿者: 都立一貫校  (ID:ebB1ykBR62Y) 投稿日時:2020年 11月 23日 21:59

    神奈川県のことは存じませんが、東京都は都立の中高一貫校を続々と高校募集停止に追い込んでます。
    数年内には小石川中等教育学校のように完全中高一貫校化されるでしょうね。
    高入生のほうが実績が良いならば、わざわざ高校募集停止する必要はないのでは?

    東京都の教育委員会も、6年間の一貫教育の重要性を認めているのではないでしょうか。

    Y偏差値50程度の学校を上位校とする訳のわからない論文よりも、都の教育委員会の方針のほうが信憑性があり、単純明快な論理だと思います。

  7. 【6100863】 投稿者: いつもの  (ID:njvQf1yG2nk) 投稿日時:2020年 11月 23日 22:12

    レス稼ぎ?それとも単に理解出来ない頭?

  8. 【6100883】 投稿者: 肌感覚?  (ID:Lh29DatHniY) 投稿日時:2020年 11月 23日 22:30

    スレ文は、単に「中入は上位と下位、高入は中位」、「トップとビリは中学組」を示しているだけでしょう。


    中受組の上位層は高受組よりずっと上でも落ちこぼれ組もいる。

    例えば、中受組が同数の上位と下位に分かれたとしたら、伸びた子と伸びなかったが同数。
    中位の高受組がそのまま全員中位なら、中受組の「伸びた子と伸びなかった子」の両方を加味して、相対的に中受と高受は変わらなかったことになる。

    他板より
    >市川の東大合格者数は、14名
    「市川の東大合格者の86%が中学入学組」と『仮定』すれば、中入から東大は12名で、高入から東大は2名
    中学入試定員数320名→東大合格率 3.8%
    高校入試定員数120名→東大合格率 1.7%

    高受組が中位より上にいけば、その分だけ中受組の伸びは少ないとなる。

    その結果が、スレ文の「中入生は成績面でわずかに不振となっている。これは,中学受験で入学しておくと,高校に入った後の学習が有利になるという通説と対立している」なのでは?

    ここのエデュユーザーは、上位成績者の実績比較ばかりしているので、スレ文が理解出来ないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す