最終更新:

95
Comment

【6153941】上位校に受かったけどあえてその下の学校に進学

投稿者: 中学3年男子です。   (ID:THO5k8ZSyfc) 投稿日時:2021年 01月 11日 10:00

という方はどれくらいいるんでしょうか?
特待生だから〜は除きます。
自分は多摩地区の山の中の私学に通ってるんですが、部活に
・御三家と併願される上位の男子校に受かったけど行きなくなかったからこっちに来たという先輩

・共学のトップ校に受かったけど遠いからこっちに来た
という先輩がいます。
他にも上位校に受かったけどあえて格下の学校に進学するって例はどれくらいあるんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【6154479】 投稿者: 一例です  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2021年 01月 11日 16:23

    6年時の持ち偏差値が志望校の80%偏差値を超えており、サピの志望校別模試も一桁順位で先生に太鼓判を押されていたので、併願校の1校を落ちてもいいチャレンジ校に入れ替えました。結果はチャレンジ校を含めて全て合格。結局当初の志望校に進学しました。無駄と言えば無駄ですが、持ち偏差値より上の学校にもチャレンジしたい気持ちがありました。何か誤魔化して隠している理由なんて別にないですよ。
    入学後しばらくは子供同士は結構あけすけにどの学校を受けたとか話していたようです。灘に受かったお子さんのことを凄いねと言っていましたが、それが誰かも忘れてしまいましたし今更掘り返して聞き出そうとも思いません。
    スレ主さんの学校の方の例だと、2月1日以外に受験日がある鉄緑会指定校に合格されたのだと思いますが、多摩地区からはどちらの学校も結構遠そうなので辞退もあり得ると思いますし、それでもチャレンジしてみたいという気持ちも理解できますよ。

  2. 【6154513】 投稿者: それぞれの事情  (ID:xfG813tb/Aw) 投稿日時:2021年 01月 11日 16:49

    よく聞く話ですが、地元一番校合格進学決定の後の星取りですよね。関西の塾が灘合格者にディズニーランド付きのツアーで開成を受けさせるのと同じ。星取りの理由は、塾への恩返しや個人的な挑戦、家族での自己満足など…それぞれです。
    特待進学の場合は経済的事情もあるでしょうね。桜蔭には特待制度は無いですから。

  3. 【6154516】 投稿者: そこまで皮肉に見なくても  (ID:hQCCCgPDzyU) 投稿日時:2021年 01月 11日 16:53

    即日発表の学校ばかりじゃないですからね。
    そして特に男子はまーったく悪気なくそういうこと言います。
    マウントとってるなんて感覚すらなく(中にはわかってて言う人もいるでしょうが)

    決して多数ではないけど、必ず一定数はいる、ってレベルではあり得る話ですよ。
    むしろ、何かの事情であえて偽装の方がはるかに少数派ですよ。
    ま、こちらも、居るにはいると思いますが。

  4. 【6154529】 投稿者: 通学  (ID:41XOf6zcyAI) 投稿日時:2021年 01月 11日 17:01

    EDUにいると、「こう考えるのが当たり前」のような思考に接することが多いのですが、実生活では「へー、そういう考え方もあるんだ」と思うこともあります。

    子供が大学生の時に、塾講のバイトをしていて、苦手分野がある高校受験の子にオリジナルの問題プリントを作って弱点克服してあげようと渡したら、親から「余計な勉強をさせるな」というクレームが入ったことがあります。
    受業だけで十分な力を付けさせて欲しい、家では勉強させるつもりはない、と。
    EDUにはそういう方はほとんどいないでしょう。家でも勉強するのが当然だと考える方が多いのではないでしょうか?
    でも、現実にはいるのです。いろいろな考え方の人が。

    受験校についても様々な思惑が交錯していると思います。
    「普通なら」という考え方では理解できないケースもあるはずです。

  5. 【6154635】 投稿者: そうであってほしい  (ID:tjjw7I6twso) 投稿日時:2021年 01月 11日 18:13

    偏差値や、進学実績や、世間的な評判のようなものに左右されず、自分たちの判断で学校を決めている家族もいるのだと思いたい。
    エデュを見ていると、A校よりはB校が上、B校よりはC校が上、と、序列が画一化され過ぎてていて、反する意見を猛叩き。世の中はもっと広く、一度もエデュを見ないまま受験を終えるご家庭も沢山あると思う。

  6. 【6154697】 投稿者: そうですね  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2021年 01月 11日 18:54

    偏差値ははっきりと数字が出ますが、例えば偏差値58のA校と偏差値55のB校の生徒の学力分布は
    〈上位←AABAABABBABB→下位〉のようになっておりA校の生徒全員の学力がB校の生徒より上ではないですし、学力や進学実績以外に校風や通学距離や部活など様々な要素を考慮して進学先は決められると思います。チャレンジの筑駒に受かったけれどついていける自信がないので御三家校にしたという話も聞いたことがありますし、誰もが最大限背伸びをした選択をする訳ではないのです。

    誰もが必ず合格した学校の中で最も偏差値が高い学校を選ぶに決まっているという思い込みが強すぎるのは考えものです。勿論一般的にはそのようなケースが多いでしょうが、そうではない人も少数であっても必ずいますし、自分の思い込みに合わないからと言って妙な勘繰りをしても無意味だと思いますよ。

  7. 【6154763】 投稿者: いますよ  (ID:QB4nSnuF5Tw) 投稿日時:2021年 01月 11日 19:43

    知り合いにいます。

    1)子供が行きたい学校の方が偏差値的に低かった

    2)親が宗教的に行かせたい学校の方が偏差値的に低かった

  8. 【6154798】 投稿者: 宗教は  (ID:xbDSt/AtRnI) 投稿日時:2021年 01月 11日 20:02

    盲点でした。
    個人的なことなのであまり公に話されないだけで、あると思います。というか、身近なところで親戚にも、そういうケースがありました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す