最終更新:

95
Comment

【6153941】上位校に受かったけどあえてその下の学校に進学

投稿者: 中学3年男子です。   (ID:THO5k8ZSyfc) 投稿日時:2021年 01月 11日 10:00

という方はどれくらいいるんでしょうか?
特待生だから〜は除きます。
自分は多摩地区の山の中の私学に通ってるんですが、部活に
・御三家と併願される上位の男子校に受かったけど行きなくなかったからこっちに来たという先輩

・共学のトップ校に受かったけど遠いからこっちに来た
という先輩がいます。
他にも上位校に受かったけどあえて格下の学校に進学するって例はどれくらいあるんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【6155824】 投稿者: 進学校と早慶附属  (ID:aqAkKs92ayo) 投稿日時:2021年 01月 12日 15:35

    進学校と早慶附属で、偏差値が低い方に進学する例は散見されます。例えば慶應附属は昔は御三家並みの偏差値でしたが今は、女子を別とすれば、準御三家レベル又はその少し下の難関校レベルです。しかし、2月1日に男子御三家に合格していながら、3日の慶應中等部に進学すると言う話は、慶應ファミリーのお子様を中心に、今でも時々聞きます。昔よりはかなり少ない印象ではありますが。他方、1日の慶應普通部や早稲田学院、3日の中等部などに合格していながら、巣鴨、世田谷学園、本郷、芝等のそこそこ国立難関大学実績はあるものの、偏差値的にはより下位の進学校を選んだという話も散見します。あまり効率的な出願とは思いませんので、家族の中で、大学附属進学と進学校進学の方針がうまく調整できていなかったのだと思いますが、家族に慶應や早稲田の関係者がいてその意向を反映した出願がなされたのかもしれません。身近な例では、親のアドバイスに従い慶應を受けて受かったものの、進学先を決める時になって、東大や国立大学にチャレンジしたいと子供が強く主張し、併願した中堅進学校に進みました。
    受験難易度は偏差値で数値化出来ますが、各受験者の学校選びの優先順位は多様なので、偏差値ほど簡単ではありません。

  2. 【6155835】 投稿者: 上位校以外でも  (ID:trXVoMr2Prk) 投稿日時:2021年 01月 12日 15:48

    先のHNそのままなので、ちょっと内容には合いませんが。

    子供(男子)の場合は共学志望でした。
    小学校で仲がいい友人がほとんど女子で、男子は「子供っぽいから付き合いにくい」と言っていました。

    しかし、男子校の方が高偏差値校が多いので、塾からは練習になるからと勧められて受験(合格)。でも、本人の共学志望はまったくブレず、男子校の手続きを一応しようとしたらバレて、「手続きしたら親子の縁を切る」とまで言われたことを思い出しました。

    この掲示板を読んで、先に知り合いの方々のこと(女子が偏差値で選ばない)を思いついたのでそれを書いたのですが、自分の子供のことをてっきり忘れていました。
    それほど、我家にとっては偏差値通りに選ばないことが普通のことだったからですね。

  3. 【6155886】 投稿者: うん  (ID:ObD8kL9YfwM) 投稿日時:2021年 01月 12日 16:30

    〜が嫌だ、というのは表に出にくいですからね。
    私は住んでる地域が嫌いで
    あえて遠い学校を選びました。
    地元の閉鎖的で内向きの空気がどうにも好きでなかったし、子供にもマイナスだと思ったので。
    さまざまな地域から生徒が集まる学校を選んで正解でした。
    場所が変われば人が変わる、人が変われば、
    子供が変わる…というのを実感しました。

  4. 【6155944】 投稿者: 聞かない  (ID:BmkoCMsE4Kk) 投稿日時:2021年 01月 12日 17:08

    慶應辞退者数からして、そのラインの学校に進んだとは考えづらい。親のアドバイスで軽く受けられるほど、慶應は調査書も願書の志望動機も簡単に準備できるものじゃないよ。仮に本当だったとして合格したのは中等部一次だけじゃない?

  5. 【6156024】 投稿者: 校風  (ID:jQlt2LTBfl2) 投稿日時:2021年 01月 12日 18:29

    校風が気に入っている偏差値で5つ下を選びました。
    私立って校風があるから少々の違いで好みを選ぶのはあると思うよ。

  6. 【6156048】 投稿者: すごい!  (ID:JVl96kZYEX.) 投稿日時:2021年 01月 12日 18:41

    小学生で共学に行きたい女子は割といますが、男子でそこまで共学を求める子の話は初めて聞きました。
    精神的に大人びているのか、男子からそれだけ嫌な目に遭ってきたのか…「手続きしたら親子の縁を切る」ってなかなか強い意志です!我が子は強い希望もなく、どちらでもいいという感じで偏差値順に志望したので、自分で選び取ったことだけでもすごいなと思います。

  7. 【6156099】 投稿者: 行く気もない学校を結構受験するのですね  (ID:OyazD7uxRvA) 投稿日時:2021年 01月 12日 19:30

    偏差値で行きたい学校を選ぶ訳では無いと言うのは、その通りだと思います。

    ただ驚いたのは、皆さん合格しても行く気もない学校、それも第一志望より合格可能性が低い学校を受験するものなのでしょうか?
    受験する学校を選ぶのに偏差値は気にしないのは理解できますが、受験だけするのが良く分かりません。

    塾から勧められてとか言う意見もありますが、中学受験のチャレンジ校って合格しても行く気もない学校ではなく、無理めだけど挑戦するって意味だと思ってました。
    わざわざ受験日を潰す前提で行く気もない難関を受験するって事は、第一志望合格を確信してるからですか?

    勿論色々な考えがあるとは思いますが、第一志望が駄目な場合に備えて合格可能性が高いか同等の併願校を受験するのは理解できるのですが、合格しても行かないつもりで受験するのはどんな気持ちからなのでしょうか?

    塾の要望を断るのが面倒だから?結構無駄に受験校を増やす人って多いのでしょうか?個人的にはそんな余裕あるなら行きたい学校を複数選び、疲労も考えるとバンバン受験校を増やしたいとは思ってなかったので不思議です。
    やっぱり余裕(金銭的にも体力的にも学力的にも)だからですか?それとも第一志望に合格できるかギリギリでも、結構記念受験みたいに有名進学校を受験するものなのでしょうか?

  8. 【6156118】 投稿者: 人それぞれ  (ID:cGiImakRefE) 投稿日時:2021年 01月 12日 19:54

    色んなケースがあると思います。
    そんな中で極端な例ですが、何年か前の合格体験記で、名だたる名門校9個に合格した子の話題がありました(どこもみんなの第一志望校になるようなすごい学校です)
    結局2月1日校に進学したと思うのですが、2月5日校まで受け切ってました。
    その受け方について、どこかのスレでみんなでわいわい話し合われてましたが、やはり賛否両論でした。
    親や先生がその子を説き伏せて受けさせたならば、褒められたことではないが、子供自身が受けたいと思って受けに行ったならそれはその子の自由、誰も止める権利はない、という結論になったような。
    たしか、9連覇とか9連勝みたいな題名の体験記で、絶対に全部受かると決めて頑張って勉強してきたようなので、外野に文句を言われる筋合いはないかもしれません。

    ほかに、記憶に残っている考え方として、一月校が第一志望で「一人でも多くの子を補欠ではなく正規合格にしてあげるために余計な学校を受けない」という理由で一月で入試終了したという方です。その方は合格進学決定後に塾から御三家受験を強く勧められたそうですが、その時に塾の先生に言われたのが「東京から来る子と同級生になるのだから、最初から胸を張って付き合っていくためにも東京の合格を一つ持っておいた方がよい」という言葉だったそうです。私にはピンときませんでしたが、塾はそんな勧め方をするのかと思いました。
    その方はそれでも東京は受けなかったようですが、そんなふうに言われたら受験しておこうかと思われる方もいるかもしれませんね。

    行く気もない学校を受験するにも、いろいろなケースがあるのだなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す