- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2021受験生 (ID:.Sl7u1IOp8A) 投稿日時:2021年 01月 13日 11:08
学校によってさまざまだと思いますが、4科受験は2科での判定と4科での判定を両方してもらえるので4科受験のほうが得だと思っていました。
しかし、2科、4科比べることなくそれぞれで合否が決まってしまう場合もあるのでしょうか。
入試要項には明記されていません。
理社で足をひっぱる可能性がある場合は2科で受験したほうがいいのか迷っています。
-
【6156742】 投稿者: 説明会 (ID:Q1U29OJ/ND2) 投稿日時:2021年 01月 13日 11:44
受験予定の学校の説明会等で質問したら良かったですね。
今からでも学校に問い合わせれば教えてもらえるとは思いますので、お問い合わせされるとよろしいかな、と。
一般論で言えば、4科目で受験しておけば2科/4科の両方で判定してもらえる方式が大多数だと思いますので、4科目で受験する方がお得だと思います。
4科目で受験した場合、4科目で4科合格基準点を上回れば合格、下回っていた場合は2科目だけの点数が2科合格基準を上回っていれば合格、という感じかと。 -
【6156842】 投稿者: 何校か説明会で聞きましたが (ID:j72HAywkQ2o) 投稿日時:2021年 01月 13日 13:01
大抵の4科2科両方ある受験校は4科は2科に換算した点数と、国算の点数のどちらか高い方を採用するようですよ。
>しかし、2科、4科比べることなくそれぞれで合否が決まってしまう場合もあるのでしょうか。
聞いた学校の中ではこれは無かったですね。
これだと4科の子が科目数が多いだけで2科に比べて不利になる可能性もあるのでは。 -
-
【6156960】 投稿者: うちの場合 (ID:DzebEf4E29w) 投稿日時:2021年 01月 13日 14:36
英語受験のある所は英語3科目受験、無い所は2科目で受験した我が家。
結局、2科目で受けた学校は一つも引っかからず。
まぁ、単に出来が悪いだけなんでしょうが余りにも手ごたえ無かったので、2科目の評価は結構ハードル高く設定されているケースが多いのではないかと。
足の引っ張り具合にもよりますが、4科のほうが無難な気が。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 今後の塾別難関中合格... 2021/01/23 12:23
- N開式の内申点計算方法... 2021/01/23 10:45
- グローバルクラスは 2021/01/23 10:42
- 最終判断、過去問の相... 2021/01/23 10:24
- コロナを見据えての学... 2021/01/23 08:58
- 2021異変? 東京圏 男... 2021/01/23 06:54
- 出願サイト、ミライコ... 2021/01/22 20:59
- 日大三中・三高の卒業... 2021/01/22 20:39
- 追加合格、補欠合格は... 2021/01/22 17:28
- 思学舎からの合格実績2021 2021/01/22 15:47
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 最終判断、過去問の相... 2021/01/23 13:05 小6女子、Y60で2月後半の受験日程の最終判断に迷っています。...
- 関西学院中学部 R4 2021/01/23 12:59 男子です。 日能研R4 51-54をウロウロ 最終着地 52でした。...
- 落ちた組が気持ちを吐... 2021/01/23 12:58 塾でも上位、先生方にもお墨付き、併願でも十分なレベルと言...
- 栄東か淑与野かN54都内... 2021/01/23 12:55 都内住み、N偏差値60弱の理系女子です。 栄東(難関大)、淑徳...
- 出願状況から2021年中... 2021/01/23 12:44 最新の出願状況から2021年の中学受験の2月1日校について、御...