最終更新:

31
Comment

【6161014】バブル偏差値にご用心(2021年の出願状況から)

投稿者: 根拠なき熱狂   (ID:9aMVFF7G6jg) 投稿日時:2021年 01月 16日 14:30

2021年の出願動向を見ていて気になるのが、昨年まで一時的に偏差値が上昇傾向にあった学校の出願者数減少です。直近の年度で東大合格者数が伸びるなどするとバブルが起きがちです。1月15日時点の前年同日比の出願状況(市進学院調べ)を見ると、その傾向は鮮明になります。

いずれも前年同日比、2月15日時点、市進調べ
<男子>
世田谷学園(2月1日 ―39% 同2日 -23% 同4日 -44%))
巣鴨(2月1日 -8% 算数選抜 ―19% 2日-10% 4日-14%)
<女子>
香蘭(2月1日 -21% 3日 -20%)
洗足学園(2月1日 -17% 2日 -4% 5日-10%)
雙葉(2月1日 -13%)
<共学>
広尾学園(2月1日男子 ―10% 医進サイエンス男子 -15%)

では今年、バブルになっていそうな学校はどこでしょうか?まだ締め切られていない段階ですが、前年同日比のデータを見る限り、以下の学校は要注意なように思えます。

<男子>
駒場東邦(2月1日 +10%)
武蔵(2月1日 +18%)
攻玉社(2月1日 +10% 2日 +24% 5日 +4%)
高輪(2月1日 +37% 2日 +17% 同日算数 +7% 4日 +20%)
<女子>
鴎友(2月1日 +20% 3日 +16%)
実践女子(2月1日 +81% 2日 +55%)

バブルにまどわされないためには、2020年だけといった1年限りの大学合格者数を重視しすぎないことが大事です。5年単位、10年単位の実績を見た方が正確な学校の実力が見えます。
さら志望校の将来性という意味では、入学時の偏差値の推移も重要です。例えば駒場東邦は、2015年をピークに2017年から偏差値の低下傾向が見え始め、2018年、2019年、2020年と大幅な下落が続いていました(サピックス偏差値61→58、。日能研偏差値67→63)その意味で、駒東は2023年以降に3年以上にわたり大学進学実績が低迷する可能性が高いはずです。
長期的なトレンドを見据えて、冷静に志望校を決めることが大事なように思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【6161779】 投稿者: だから  (ID:Bwu0PwUD71M) 投稿日時:2021年 01月 16日 23:33

    出ましたね。世田谷学園に都合のいい「2019年だけ」のデータを使ったランキング。去年の中学受験の本番前に何度もエデュに書き込まれていました。しかしながら2020年入試の東大の合格実績は再び下がっています。都合のいいデータを使うのアンフェアに感じます(※ほかのデータは2014年卒や2015年卒で古すぎますがこれも都合のいい年を抜き出したもの)。実態が見透かされてきたので2021年の世田谷学園の出願者が現時点で前年同日比「4割減」になっているのではないでしょうか。いずれにせよ、たった1年のたまたま好調な大学受験の結果を見て「この学校は伸びている」とは考えない方がいいです。少なくとも5年程度のスパンで見ましょう。瞬間風速の実績が未来永劫続くかのように誤解すると痛い目を見ます。

  2. 【6161797】 投稿者: 不愉快  (ID:/eWGCzfZ.EQ) 投稿日時:2021年 01月 16日 23:48

    子どもたちの努力の結果が、ただの数字にしか見えず、データだなんだと、学校の序列争いに執着する書き込みに不愉快な思いをしている保護者、受験生は多いでしょうね。
    無関係の学校の生徒の進路を批評する書き込みは仕事かな~

    世田谷の生徒さん頑張ってますね。

  3. 【6161798】 投稿者: 補足  (ID:qOiP6eCD6yM) 投稿日時:2021年 01月 16日 23:49

    最初のは、2020年のデータですね。
    2016年以降、四谷大塚の進学者平均偏差値の入手が不能なことから連続的な把握が出来なくなったのが残念です。良い方法があればご提案下さい。
    入学時の偏差値と卒業時の進学実績(6年間の教育効果)
    入学時の偏差値と卒業時の偏差値を計算し6年間の偏差値の伸びを計算
    <対象実績/難関国立大(東京大・京都大・一橋大・東工大>
    ◆2020年卒業時偏差値順で並び替え
    学校名称 卒業 入学 伸び ← 偏差値
    栄光学園 71.1 67.0 +4.1
    駒場東邦 70.0 67.0 +3.0
    浅野中学 68.7 64.0 +4.7
    早稲田中 68.2 65.0 +3.2
    海城中学 67.9 64.0 +3.9
    武蔵中学 67.7 63.0 +3.7
    サレジオ 64.4 61.0 +3.4
    世田谷学 63.5 57.0 +6.5
    攻玉社中 61.5 56.0 +5.5
    城北中学 60.3 55.0 +5.3
    巣鴨中学 60.2 55.0 +5.2
    桐朋中学 60.0 56.0 +4.0
    ※出典/森上教育研究所
    ◆2019年旧帝国7大学(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)と東工大、一橋大の9大学への入学力の伸びランキング(出所: ダイヤモンド・オンライン)
    No 学校名 卒業時偏差値 偏差値伸び
    1. 世田谷学園 66.2 +9.2
    2. 桐朋中学校 65.3 +8.3
    3. 帝京大学中 60.6 +7.6
    4. 栄東中学校 64.4 +7.4
    5. 城北中学校 61.9 +6.9
    6. 桐蔭中等教 60.7 +6.7
    7. 巣鴨中学校 63.6 +6.6
    8. 創価中学校 57.5 +6.5
    9. 攻玉社中学 63.2 +6.2
    10. 麻布中学校 71.2 +6.2
    ◆東京男子・共学15校に見る、四谷大塚2009進学者平均偏差値と2015東京一工国公医現役合格率の相関関係
    回帰式:【2015東京一工国公医現役合格率】=-127.1+2.56×【Y2009進学者偏差値】
    ・重相関 R: 0.876
    ・重決定 R2: 0.768
    ・補 正 R2: 0.750
    校名 偏差値 理論値 実績値  乖離率
    世田 51.1 _3.6% 11.0% +205.6%
    攻玉 52.9 _8.1% 16.2%  +100.0%
    海城 59.0 23.9% 33.3%  +39.3%
    駒東 62.6 32.9% 41.9%  +27.4%
    武蔵 59.3 24.5% 26.5%  +8.2%
    開成 66.2 42.1% 42.6%  +1.2%
    城北 53.3 _9.2% _9.1%  -1.1%
    渋渋 60.0 26.2% 25.2%  -3.8%
    麻布 63.0 34.0% 30.4%  -10.6
    早稲 60.1 26.4% 22.1%  -16.3
    芝学 55.9 15.9% 13.3%  -16.4
    巣鴨 54.6 12.6% _8.5%  -32.5
    暁星 54.7 12.7% _7.5%  -40.9
    本郷 55.4 14.4% _8.3%  -42.4
    桐朋 56.9 18.4% _9.1%  -50.5
    ◆首都圏男子中高一貫校16校に見る、四谷大塚2008進学者偏差値と2014東京一工国公医現役合格率の相関関係
    回帰式:【2014東京一工国公医現役合格率】=-128.4+2.59×【Y2008進学者偏差値】
    ・重相関 R: 0.921
    ・重決定 R2: 0.849
    ・補 正 R2: 0.838
    校名 偏差値 理論値 実績値 乖離率
    世田 51.4 _4.8% 10.6% +117.2%
    攻玉 52.3 _7.2% 13.9%_ +92.7%
    聖光 61.6 31.3% 41.4%_ +32.1%
    栄光 62.1 32.6% 37.1%_ +13.7%
    筑駒 69.0 50.5% 57.4%_ +13.6%
    駒東 62.4 33.4% 36.8%_ +10.2%
    浅野 58.7 23.8% 24.2%__ +1.6%
    海城 58.8 24.1% 23.8%__ -1.1%
    城北 53.4 10.1% _9.5%__ -5.6%
    麻布 63.1 35.2% 30.2%_ -14.3%
    武蔵 58.9 24.3% 20.8%_ -14.5%
    開成 67.2 45.9% 36.4%_ -20.6%
    巣鴨 54.6 13.2% 10.4%_ -21.1%
    桐朋 57.1 19.7% 14.6%_ -25.7%
    芝学 56.0 16.8% 10.6%_ -36.9%
    本郷 54.3 12.4% _7.7%_ -37.9%

  4. 【6161978】 投稿者: 最新  (ID:kUkIuk715VI) 投稿日時:2021年 01月 17日 07:35

    サピの出願状況
    1日 50%減少 午後算数 50%減少
    2日 40%減少 4日 60%減少

  5. 【6162422】 投稿者: ん??  (ID:SUVwnUkmrUI) 投稿日時:2021年 01月 17日 13:21

    なんか感じの悪いスレッドですね。
    そもそもバブル偏差値って、入学偏差値と出口実績が悪い意味で乖離していることじゃないの?
    そういう意味では世田谷も巣鴨も入口に比べ出口は相変わらずいいのでバブルでも何でもない。去年の反動でしょう。実際、去年志願者減らしたゆるい系の学校は、今年は増やしてるのでは?
    あと偏差値が多少上がってしまって受けるのを止める事もあるでしょう。
    巣鴨算数はS58→S61になってしまったし、60超えるとなんか受けずらくなる層もいるかと。今年は超安全志向ですから。

  6. 【6162875】 投稿者: 2校  (ID:o81LYv5J4Zw) 投稿日時:2021年 01月 17日 17:35

    その2校の状況は全く違います。巣鴨の午後算数は言われる通りですが
    もう1校の午後算数Y合格50%は都市大付属より低いです

  7. 【6163493】 投稿者: バブル崩壊  (ID:axE7g7FO8GU) 投稿日時:2021年 01月 18日 07:35

    世田谷も巣鴨も、足元の出願者数を見る限り、東大合格者増に伴う昨年の一時的なバブル偏差値と競争激化が異常だっただけで、元に戻りつつあるように見えます。前年同日比の出願者数の推移は、バブル前と同じか少ないくらいでしょうか。

    6~7年に1回、東大合格者数が増えるとその翌年の偏差値が高まり、それがサイクル化して繰り返される「バブル偏差値」現象。中学受験する人々は毎年入れ替わるので、気づかない人が多い。くれぐれもお気を付けください。

  8. 【6163686】 投稿者: バブルは無縁ですね。  (ID:qOiP6eCD6yM) 投稿日時:2021年 01月 18日 10:44

    当然どの学校も変動はあります。その中で世田谷の場合には14年のうちに
    着実に進学校として進化してきたことがわかります。入口よりも
    着実に出口の成績を挙げてきた成果は特筆できると思います。
    今年は今までの志願者の主役であった50前半の受験生が志願を躊
    躇した結果であろうと推察します。現役での理三進学者も出したこと
    なので、最優秀な生徒の教育経験も積んだと思いますので期待して
    良いかと思います。
    まあ入学したときに想定していた大学よりも一段も二段もうえの大学
    に進学できれば満足度は高いのではないかと思います。
    入学時の偏差値と卒業時の進学実績(6年間の教育効果)
    入学時の偏差値と卒業時の偏差値を計算し6年間の偏差値の伸びを計算
    <対象実績/難関国立大(東京大・京都大・一橋大・東工大>
    ◆2020年卒業時偏差値順で並び替え
    学校名称 卒業 入学 伸び ← 偏差値
    栄光学園 71.1 67.0 +4.1
    駒場東邦 70.0 67.0 +3.0
    浅野中学 68.7 64.0 +4.7
    早稲田中 68.2 65.0 +3.2
    海城中学 67.9 64.0 +3.9
    武蔵中学 67.7 63.0 +3.7
    サレジオ 64.4 61.0 +3.4
    世田谷学 63.5 57.0 +6.5
    攻玉社中 61.5 56.0 +5.5
    城北中学 60.3 55.0 +5.3
    巣鴨中学 60.2 55.0 +5.2
    桐朋中学 60.0 56.0 +4.0
    ※出典/森上教育研究所
    14年前↓
    ◆私立中高一貫校「卒業時偏差値」:週刊東洋経済2006年7月8日号「学校力」
    (大学通信編集)
    2006年
    学 校|入学|卒業|伸び|
    年 度|2000|2006|
    世田谷|48.0|54.9|+6.9| 
    巣 鴨|56.0|57.1|+1.1|
    攻玉社|56.0|55.7|-0.3|
    芝学園|56.0|55.2|-0.8|
    城 北|57.0|55.8|-1.2|
    本 郷|55.0|52.4|-2.6|
    桐 朋|57.0|60.0|-3.0|

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す