最終更新:

31
Comment

【6161014】バブル偏差値にご用心(2021年の出願状況から)

投稿者: 根拠なき熱狂   (ID:9aMVFF7G6jg) 投稿日時:2021年 01月 16日 14:30

2021年の出願動向を見ていて気になるのが、昨年まで一時的に偏差値が上昇傾向にあった学校の出願者数減少です。直近の年度で東大合格者数が伸びるなどするとバブルが起きがちです。1月15日時点の前年同日比の出願状況(市進学院調べ)を見ると、その傾向は鮮明になります。

いずれも前年同日比、2月15日時点、市進調べ
<男子>
世田谷学園(2月1日 ―39% 同2日 -23% 同4日 -44%))
巣鴨(2月1日 -8% 算数選抜 ―19% 2日-10% 4日-14%)
<女子>
香蘭(2月1日 -21% 3日 -20%)
洗足学園(2月1日 -17% 2日 -4% 5日-10%)
雙葉(2月1日 -13%)
<共学>
広尾学園(2月1日男子 ―10% 医進サイエンス男子 -15%)

では今年、バブルになっていそうな学校はどこでしょうか?まだ締め切られていない段階ですが、前年同日比のデータを見る限り、以下の学校は要注意なように思えます。

<男子>
駒場東邦(2月1日 +10%)
武蔵(2月1日 +18%)
攻玉社(2月1日 +10% 2日 +24% 5日 +4%)
高輪(2月1日 +37% 2日 +17% 同日算数 +7% 4日 +20%)
<女子>
鴎友(2月1日 +20% 3日 +16%)
実践女子(2月1日 +81% 2日 +55%)

バブルにまどわされないためには、2020年だけといった1年限りの大学合格者数を重視しすぎないことが大事です。5年単位、10年単位の実績を見た方が正確な学校の実力が見えます。
さら志望校の将来性という意味では、入学時の偏差値の推移も重要です。例えば駒場東邦は、2015年をピークに2017年から偏差値の低下傾向が見え始め、2018年、2019年、2020年と大幅な下落が続いていました(サピックス偏差値61→58、。日能研偏差値67→63)その意味で、駒東は2023年以降に3年以上にわたり大学進学実績が低迷する可能性が高いはずです。
長期的なトレンドを見据えて、冷静に志望校を決めることが大事なように思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【6166441】 投稿者: 移り気  (ID:9g7gQcRjA96) 投稿日時:2021年 01月 20日 10:00

    武蔵とか双葉とか筑波とか外向きメッセージは学校からのみ、みたいな。塾への営業、興味なしっぽい学校が好感度高いね。

    まあなんというかこれで人気が下がったトレンドもあったわけで
    好感度なんていう尺度は笑でしょう ならば情報発信を自分らのウエップから
    発信しているかというとおわかりの通り 武蔵なんかは大学を含めた学園のサイトだからまだ発信してる方だろうけど メッセージ発信など伝統校が興味あるエリアじゃないでしょそもそも

  2. 【6166468】 投稿者: 昨年の戦歴で。  (ID:1hi5G5gPX0Y) 投稿日時:2021年 01月 20日 10:24

    志望校を決めて過去問始めるのが秋頃となると、どうしてもその前にある程度の志望校の絞り込みをすると思います。
    その際に、昨年の各塾での作戦会議をした時に倍率が急に上がって、失敗した子供達を見てきた先生方は慎重になるのは
    今年はとくにあるのでは無いかと思います。
    保護者も同じで、昨年の世田谷の3次とかはサピでは、世田谷の悲劇と言われているらしいし。今更、蓋を開けたら倍率低いらしいよーと言われても、作戦変更出来ませんよー。
    6年間を通してその子らしく学べる学校ならそれでいいです。
    今年は大荒れしませんように。

  3. 【6168061】 投稿者: 12月  (ID:v.b4HL2H/vM) 投稿日時:2021年 01月 21日 11:43

    Nの12月全国模試で後者の学校は全日程総数でもう前年比40%減少だった
    今現在でも全日程40%以上減少で4日に至っては66%減小
    これだけ1年で減少したら相当警戒必要

  4. 【6168131】 投稿者: ただ  (ID:7G.wS2fyPVY) 投稿日時:2021年 01月 21日 12:47

    今年は全体的に管理型より自由型の学校に人気があるのかな。

    あと中学受験する人数が増え中堅層が多く、下は高輪や日大豊山、上は芝や本郷に取られてる感じがします。

    まぁどこに行ってもゴールは変わらないから校風や保護者の書き込みで判断するしか今年はないですよね…
    巣鴨、世田谷、城北、攻玉社、本郷、桐朋、芝ならトップは東大、半分で早慶以上に手が届く(合格するという意味ではないです)。
    中学受験で早慶附属より下の中堅校としては後は本人の頑張り次第で中学受験して良かったラインではないでしょうか。
    別に優劣つけなくても偏差値はあくまで人気投票位に思えば。

  5. 【6169472】 投稿者: どうか  (ID:Jq/SXcW6N5.) 投稿日時:2021年 01月 22日 12:05

    午後試験をして特別クラス作る学校は授業内容が違うので半数はとても無理です
    国公立大学を見れば分かりますが上位4割で真ん中だとマーチか駅弁大学
    公立大学になってしまいます

  6. 【6169594】 投稿者: 中堅校の実績をみると  (ID:qOiP6eCD6yM) 投稿日時:2021年 01月 22日 13:41

    2020年の何れの学校も午後入試をしていない段階での現役進学実績の結果です。最近は現役進学実績のデータが公表されていますので、確認をするのは簡単になりました。特別クラスの設置は習熟度別クラスと考えると良いでしょう。むしろ底上げもしっかりできているようです。
    合計=東京+国医+旧帝+早慶進学率
    学校名称 偏14/20 東大 東京一工 国医 旧帝 早慶進 合計
    世田谷学 55/57 03.9% 11.1% 1.9% 4.3% 22.7% 40.0%
    攻玉社高 55/56 04.7% 09.4% 2.6% 1.3% 19.7% 33.0%
    芝高等学 62/59 03.9% 08.2% 1.4% 4.3% 18.1% 32.0%
    城北高校 55/57 02.0% 06.3% 2.0% 5.3% 17.9% 31.5%
    本郷高校 56/59 01.9% 04.5% 0.3% 2.3% 23.4% 30.5%
    暁星高校 58/55 03.7% 06.8% 3.1% 0.6% 14.2% 24.7%
    巣鴨高校 55/55 03.3% 04.2% 4.7% 1.4% 11.7% 22.0%
    桐朋高校 54/47 01.3% 04.4% 2.2% 1.6% 11.0% 19.2%

  7. 【6171820】 投稿者: 正直  (ID:IK0ld4J5ViM) 投稿日時:2021年 01月 23日 21:24

    旧帝もどこまで入れるのかという問題もある
    本当に早慶辞退して北大や名古屋大学に進学するのかという問題

  8. 【6172654】 投稿者: 平常に戻っただけかも  (ID:9TB87pY8I/M) 投稿日時:2021年 01月 24日 13:17

    2021年の出願状況を見る限り、前年の東大合格者増に伴い2020年に起きた世田谷学園と巣鴨の出願者数の大幅増に伴うバブル偏差値は消滅したようです。といっても2019年までの平常に戻っただけなので、冷静な評価がなされただけのように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す