インターエデュPICKUP
709 コメント 最終更新:

2/2まで全落ちしました

【6189428】
スレッド作成者: Minou (ID:bJREdspImxo)
2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

【6191018】 投稿者: 気にしない気にしない   (ID:j9lnX/wT2TQ)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:09

ここには遠慮ない書き込みを平気でする人が
一定数いますよね…

受験は水物ですから
誰におきてもおかしくないと思いますよ。

特に今年はコロナの影響もあるし
例年通りの読みと違う場合もあるのでは。

【6191021】 投稿者: 作戦ミス   (ID:G5UKKzig1uM)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:09

昨年、うちは逆張り戦術

1日目に滑り止め受験
2日目は偏差値相応校
3日目は難関校

1日目で合格が貰えたせいか、安心して2日目以降も合格。欲張ったら、そらあかんで。

【6191023】 投稿者: 頑張って   (ID:aQm9qhdHktg)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:10

今年の受験生の親御さんですか?

正論をふりかざして、他人を傷つけて楽しい
ですか?

子どもがNで3年ほど働かせて頂いてますが
今年はコロナの影響か、倍率も合格最低点も
上がってる気がすると言ってました。

共通テストもそうですよね。
センター試験より平均は下がる設定で問題を
作成したはずが、平均は変わらなかった。

自粛期間中が勉強に拍車がかかったのかなと
思ってます。
いつ終息するか?分からない闇のような不安の
状態で、予想しない事が起こってるんです。

頑張ってる方々に、どうして後少し頑張って
って言えないんでしょうか?

【6191030】 投稿者: あー   (ID:A6o7U8U.AMs)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:13

うちも同じく全滅。
得意科目はいつもどおりできたけど、苦手の算数がダメダメだったみたい。
塾の友達か簡単だったと言う問題も難しかったって。
苦手科目あると本番は厳しいんだなって感じです。
子供、落ち込んでます。

【6191040】 投稿者: つらい   (ID:LkPSpOUBj1I)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:17

涙が止まりません。周りは合格の嵐です。
東京校全滅って、何してるんだろう。明日のラスト、つかみ取れる気がしません。子供が二年生の頃から憧れ続けて来た学校なのに

【6191121】 投稿者: 全滅   (ID:T6/jsJmtJeg)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:51

わかります。
うちも今日まで全滅です。
合格報告がくるたびに「どうしてうちの子だけ…」という気持ちになってしまいます。
子どもが寝た後、号泣してます。

【6191122】 投稿者: ななし   (ID:mCJHoAMm.mQ)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:51

信じて頑張りましょう。
今日は、ゆっくりお休みください。

【6191123】 投稿者: おかか   (ID:L.VmZ4ihQ6s)
投稿日時:2021年 02月 03日 22:51

うちの塾が情報なさすぎてるのか、とも不安になってます。
同じ塾内で R偏差値50~55の子達が全滅しており苦戦してます。今日一緒になった子達も今日の学校は抑えとして大丈夫持ち偏差値10さげての学校でしたが、特待受験の為蓋をあけたら9~8割とれてないと合格できない状況で倍率も5倍くらいでした。普通の受験感覚でいったののに、塾の情報と違ってました、。2/1に持ち偏差値10下げた安全圏内を受験するべきだったと後悔してます。全滅した学校は持ち偏差値-5でした。
2/3以降は偏差10さげても、倍率や受けにくる人たちの幅が広く厳しいですね。2/1に先に10下げた学校みつけておくべきでした。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー