- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: Minou (ID:bJREdspImxo) 投稿日時:2021年 02月 03日 09:15
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
-
【7097245】 投稿者: 星は星でも (ID:b5zkXQwn/Yc) 投稿日時:2023年 02月 03日 14:11
うちもサピですが、サピがでは無く、人と受験校によるでしょうね。
例えば、豊島岡を3連チャンで考えている家庭が2/2で合格したら、当然、2/3-4の豊島岡はもういいよね、になりますよ。
但しそれが、豊島岡-筑附/慶應中等部/小石川-渋渋と残っていて、どれも志望度合いが拮抗していたら、もういいよねなんて言わないでしょ。
例え2/1の桜と2/2の豊島岡に合格していても。
因みに、サピのチラシで云々なんて、マウントとれるのは今だけですからね。
うちの長男もそのチラシで言う所の最上位ですが、入学後は時が経つにつれ、結局、中学なんて何処も同じって感覚に変化しますよ。
下の子は偏差値に惑わされずに学校の教育力を重視しましたが、本日の結果は後日判明しますので、もし合格していたら周りからは偏差値重視と思われるでしょうけどね。 -
【7097256】 投稿者: 意味不明 (ID:qgdpZixtKGA) 投稿日時:2023年 02月 03日 14:19
星は星でも上位難関校と言われたのでそうですよというのと難関校の定義がどのレベルからなのか不明なのと具体的な校名は出したくなかったのでチラシに大きく出る程度にはと書いたまでなのになぜそこまで絡んでくるのか、それに第一志望がどこなのかの条件によるのは当たり前だし全くもって意味不明。
-
【7097267】 投稿者: 間違えた (ID:qgdpZixtKGA) 投稿日時:2023年 02月 03日 14:27
返信先を間違えました。
この書き込みは星は星でもさんへの返信です。
それに全くとは言いませんが偏差値重視ではありませんよ。
入試は偏差値はあくまでも目安であって、過去問との相性こそ重要ですから。
そこに校風と通いやすさとで選んでいます。 -
-
【7097367】 投稿者: 曇り空 (ID:0nzzuo74Ljk) 投稿日時:2023年 02月 03日 15:52
我が家とまったく同じ状況です。
過去問の相性も良かった1月校を落としたので、2月1日本命校受験後に偏差値−15下の午後校を受験しましたが×。
2日午前適正校×、急遽出願した午後校も×、今日発表の1日本命校も×でした。
本日は1月校の後期を再チャレンジ予定でした。
下方修正すべきか、昨日思案していたところで出願締切という痛恨のミス。やむなく再チャレンジですが、大博打なことは明白です。
子は、急遽出願した午後校でいま頑張っています。
今日の移動距離は実に100kmほど。車ではありますが、子も疲労の色がみてとれます。
本日午後の結果次第で、再チャレンジする学校をまた選択します。
再チャレンジできたとしても、厳しい闘いになるには違いはないのですが。
お目にかかれたら、一緒に泣きたいくらいです。
疲れた子をみるのも辛いですね。
お互いに諦めずに頑張りましょう。 -
-
【7097435】 投稿者: 諦めないで (ID:UjzdNRerTBU) 投稿日時:2023年 02月 03日 16:28
最後の最後のその日まで、絶対に諦めないで、投げやりにならないでください!!
お子様も保護者様も負の感情に負けないで頑張って!!
まだ中盤です、最後まで粘って。
強い奴が勝つんじゃない。
勝った奴が強いんだ。 -
-
【7097439】 投稿者: 2024受験生 (ID:.8eJo3GnTzs) 投稿日時:2023年 02月 03日 16:31
参考になるお話をありがとうございます。親御様の英断が奏功されたとのこと、素晴らしいです。何が一番後悔するかという視点、大事ですね…。我が家も考えてみたいと思います。
なお、現段階では、我が家も攻玉社を受験予定です。1年後の成績にもよるとは思うのですが、1日か2日か、迷うことになりそうで…
参考までに、もし差し支えなければ、持ち偏差値を教えていただけないでしょうか? -
-
【7097446】 投稿者: 辛い (ID:xicx8LB.9XA) 投稿日時:2023年 02月 03日 16:36
>辛くてもファイト!様
ありがとうございます。
関東はあと2日。のこりわずかなチャンスに賭けて戦います。
> 曇り空様
本当に同じような状況に驚きです。
お辛いお気持ちお察し致します。
我が子も本日は事前に出願していた1月校の2回目入試に再チャレンジでした。
まさに昨日、午前校、午後校とさらなる×が続き、慌てて3日校を選定しなおそうと試みたものの、あまりの時間のタイトさに出願が間に合わず今朝は玉砕覚悟で試験会場に送り届けました。
我が家は本日の午後校も出願が間に合わず見送りましたので、
チャンスは明日の午前、明後日の午前のあと2回です。
偏差値、昨年度の実質倍率、本日時点での出願状況、問題傾向と見比べ、どこへ行くべきか試行錯誤しておりますが、
残された学校は、実質倍率が8倍、10倍と、どこも高く、とても手の届く距離にあるように思えません。
そんな我が子は帰りの車で1日校の不合格を知り、泣きながら帰宅。
それでも気持ちを奮い立たせて、明日に向けて過去問を解き始めた我が子の姿に、ダメだと分かっていても涙がとまりません。
苦しい戦いを続ける我が子をみるのがこんなに辛いこととは。
曇り空様、ありがとうございます。
最後まで諦めずに戦い抜きましょう。
どうかどうか、我が子のこれまでの努力が報われますように。
どうかどうか、曇り空様のお子様の努力が報われますように。 -
【7097518】 投稿者: たとえ合格したとしても (ID:Bl5mMkGrbyc) 投稿日時:2023年 02月 03日 17:35
中学入試はゴールではありません。まだまだ高校入試、大学入試とリベンジのチャンスはたくさん残されています。
道は一つではありませんよ。最後(大学入試)に笑いましょう。
現在のページ: 45 / 89