マルチリンガルを目指せる女子校
2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
上から目線なんですよ。自分は安全な場所にいながら危険な場所にいる人に対しての、過去の経験も含めて自分の子どもの話はいらない。
幸せアピールに見えるからそれ。のろけに見られてもおかしくない。危険な状態の臨場感は今経験してる人にしか気持ち分からんのよ
私も希望を持てる報告は嬉しいです。
全く予想だにしていなかったこの状況。
先が見えず、とにかくやるしかないという状況を理解できるか、、
書き込みに寄り添う気持ちを感じられるかではないでしょうか?
報告するなというのは机上の空論か思います。
受験でたとえ負けなしであったとしても、人の痛みの分からない人間こそ、人として残念だと思います。
結果報告をどう受け取るか、人それぞれですが、そこに思いやりがあれば良いのではと思います。
とにもかくにも、頑張っている皆さんのことを心よりお祈りしております。
10年近く前、サピの先生方に全て安全と言われた
はずの併願でしたが本番全く上手くいかず
最後の最後までかかり1日偏差値で言えば
持ち偏差値20下の学校に進学することになりました。
子供が傷心を隠し小学校に復帰すると
仲良しのお友達は2月1日朝に熱を出して
受験さえ出来ず公立に進学とのこと。
笑いあって慰め合う2人を見て
たまらない気持ちでした。
それから何年もたち
今では仲良く2人とも東大生です。
もちろんここがゴールではありませんが
間違いなくあの2月のどん底の気持ちは
幸せな記憶に変わりました。
幸せアピールと言われるのかもしれませんが
受験の結果がどうあっても
その後の過ごし方次第でいくらでも挽回出来る
ひとつの例と思っていただきたくて
迷いましたが書かせていただきました。
今すぐではなくても全員にきっと
桜咲くことと思います。