マルチリンガルを目指せる女子校
2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
引っ越し出来るならそれがベストかもしれませんが、大半のご家庭が兄弟がいたり、介護が必要な親がいたり、そうそう容易にはできませんよね
ならば先を見据えて今の環境で何が出来るか、が大事だと思います
環境云々はそれぞれ違うので決してご自身を責めないで下さいね
本当にそうですよね。
こちらは現在進行形ですから、過去の希望ゼロではない経験談は励みになります。
実際、解答は見ていないのであくまでも自己採点とはなりますが、このたった数日間でもまだ成長している我が子は本当にすごいと思います。
文化祭委や説明会、そして本番と何度も通った学校への道。
失意の中、心を奮い立たせ、不安で押しつぶされそうになりながら涙がにじむ目をこすりながらも苦手分野を見直す姿に胸掻き毟られる思いです。
明日で、最後の道となるか4月から毎日通う道となるか…
昨日の学校も不合格で、結局我が子は、
やっぱりまだあきらめられない。
本日最後にもう一度全てを掛ける。
と、都内最終日の入試に向かいました。
1日午後のまさかの不合格を経験して以降スランプにハマってしまったかのような信じ難い結果続きで、笑っては見せてくれるものの、心はズタボロに傷ついていると思います。
12歳の頭と体で過酷な5日間。
合格のないまま計7校の不合格を受け止めて、
それでも可能性が1%でも残されているのなら、可能性が0になる瞬間まではやる。と。
簡単に終われるような気持ちでこの1年走り続けたわけじゃない、と。
どうか神様、心からの笑顔がみたいです。
分かります。
とにかく子供の笑顔が見たい。
これに尽きますよね。
我が家も本日まで戦っています。
ここまで走り続けただけでも凄いこと。
我が子ながら尊敬します。
祈ることしか出来ませんが、
お互い、どうか努力が報われますように…