マルチリンガルを目指せる女子校
2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
塾で配布された情報によると、
サレジオ、日工大駒場、帝京、帝京八王子、新渡戸文化、国立音大附属、志学館、実践など
女子校ならば滝野川、ドミニコ、東京家政など
他にもまだあります。
遅いところでは、2月中旬まであるようです。
どこかにご縁があります事をお祈りします。
5日間で8校はさすがに多過ぎかと
受験で「数を打てば当たる」のは受験日が複数回ある学校、且つ加点や繰り上げの優遇がある場合だと思います
偏差値を満たしていても過去問で傾向を掴んでいないと足元を掬われます
算数は概ね偏差値通りですが国理社は各校で重視するものが違うので、難問をサクッと解ける子(YN55~60)よりも基礎を積み重ねてきた子(YN50前後でも平易な問題ならば全方位に隙のない子)のほうが合格に近い学校もあります
算数も持ち偏差値より10以上下の学校でも受験で満点を取るのは難しいだろうと思います
2月校(東京受験)でも理社の出題分野を事前の学校説明会で参加者だけに公表する学校もあります
偏差値の高低だけを見て、十分な準備なしの受験は危険です
まだ受験学年でない方は来年度以降の参考になさってください