インターエデュPICKUP
709 コメント 最終更新:

2/2まで全落ちしました

【6189428】
スレッド作成者: Minou (ID:bJREdspImxo)
2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

【7101766】 投稿者: リス   (ID:Y28I7iNEx8c)
投稿日時:2023年 02月 06日 10:28

塾で配布された情報によると、
サレジオ、日工大駒場、帝京、帝京八王子、新渡戸文化、国立音大附属、志学館、実践など
女子校ならば滝野川、ドミニコ、東京家政など
他にもまだあります。
遅いところでは、2月中旬まであるようです。
どこかにご縁があります事をお祈りします。

【7101772】 投稿者: 専用スレッド   (ID:0RVcRVSZ5mg)
投稿日時:2023年 02月 06日 10:38

繰り上げについては専用のスレッドが立っているようですよ。

【7101782】 投稿者: 桜咲け   (ID:krLvN9AUj1M)
投稿日時:2023年 02月 06日 10:41

数年前ですが、ミライコンパスで不合格でしたが、一週間後に電話で繰り上げを伝えられました。

【7101933】 投稿者: 補欠   (ID:G1RtNs5CPxM)
投稿日時:2023年 02月 06日 12:13

補欠合格を出していない学校でしょうか?
補欠を公表している学校でも、補欠外から繰り上がるケースもあるのでしょうか?

【7101943】 投稿者: 今日、明日くらいから   (ID:NzE67hY2OYU)
投稿日時:2023年 02月 06日 12:19

補欠を出す中学は少ないと思います。
今日、明日くらいの入学手続き終了後に
辞退者が多く定員に足りてないなら
成績上位者、複数回受験者など学校別に若干違いますが
繰り上げ連絡が来始めると思いますよ。

【7102018】 投稿者: 桜咲け   (ID:krLvN9AUj1M)
投稿日時:2023年 02月 06日 12:59

補欠合格なしの学校です

【7102123】 投稿者: 同意   (ID:1Tm8uoHHwkk)
投稿日時:2023年 02月 06日 13:56

5日間で8校はさすがに多過ぎかと

受験で「数を打てば当たる」のは受験日が複数回ある学校、且つ加点や繰り上げの優遇がある場合だと思います
偏差値を満たしていても過去問で傾向を掴んでいないと足元を掬われます
算数は概ね偏差値通りですが国理社は各校で重視するものが違うので、難問をサクッと解ける子(YN55~60)よりも基礎を積み重ねてきた子(YN50前後でも平易な問題ならば全方位に隙のない子)のほうが合格に近い学校もあります
算数も持ち偏差値より10以上下の学校でも受験で満点を取るのは難しいだろうと思います
2月校(東京受験)でも理社の出題分野を事前の学校説明会で参加者だけに公表する学校もあります

偏差値の高低だけを見て、十分な準備なしの受験は危険です
まだ受験学年でない方は来年度以降の参考になさってください

【7102139】 投稿者: 同意   (ID:A7iiXx6WAC2)
投稿日時:2023年 02月 06日 14:02

午後受験までビッチリ入れると疲労度が半端ないと思う。
まず自分なら無理だと思うし、うちの子も体力気力がある方では無いからうちは午後受験は無しにして塾からもそれでOK出た。
ものすごく集中して問題を解くという事がどれだけ疲れるか。
最近は午後受験も当たり前みたいな空気があるけど、これから受験の方はお子さんの性格や体力なども考慮してプランを組み立てた方がいいですよ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー