インターエデュPICKUP
709 コメント 最終更新:

2/2まで全落ちしました

【6189428】
スレッド作成者: Minou (ID:bJREdspImxo)
2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

【7103387】 投稿者: 迷う   (ID:yJGDrT8mKaA)
投稿日時:2023年 02月 07日 09:24

受験終わりました。 わが子も1日AMは本命校、PMは抑え校を受験しました。
結果AM〇PMは×でした。本人に聞くとPMは国語の試験中に寝てしまったと、、
やはり子供は大人が想像する以上に疲れてしまうようです、急遽2日以降のPMは全て受験を辞退しました。

【7103402】 投稿者: 如月   (ID:oegGVAQJRpU)
投稿日時:2023年 02月 07日 09:34

少し前のコメントへ失礼致します。

>それでも、この5日間、最後まであきらめずに、顔を上げ、
>おはようございます。ありがとうございました。
>と礼を尽くし戦い抜いた我が子は、

お疲れ様でした。縁のあった一月校に進まれるとの事、
その一月校は、とても素敵な生徒さんを迎え入れる事が出来たのでは、
と思います。(礼節の整った子は素敵です)

その学校でのご活躍を祈念しますね。

【7103440】 投稿者: お疲れ様でした   (ID:UIpxVD/0O3I)
投稿日時:2023年 02月 07日 10:04

ずーとコメントを拝借しておりました。
かなり、お辛いなかお疲れ様でした。
まず今は、頑張ったお子様にメンタルのフォローも含め休息ですかね。
あと、ここからは、こんだけ頑張ったのだから
合格最低点に近いことを信じ、なんとか繰り上げ合格が来て欲しいと
個人的に思い、コメントさせて頂きました。

【7103478】 投稿者: 迷う   (ID:yJGDrT8mKaA)
投稿日時:2023年 02月 07日 10:40

お子さん、精神的にも体力的にも、辛い中、8校も。
よく戦いましたね。
まだ小学生、疲れたよね緊張したよね怖かったよねでもほんとよく頑張りました。

お父さんお母さんも、不安の中
出願等の手続きから、試験同行、試験待ち、結果待ち等々、本当にお疲れ様でした。辛かったですね。
結果はどうであれ中学受験というこの渦は親子ともども成長させてくれます。無駄なことはありません。
私自身も中学受験経験し全落ち公立に行きました。この悔しさから猛勉強し現在は医師として自信をもって働いております。あのとき下手に合格してたら今はなかったと思います。
どうか、少しでも休んで特に頑張ったお子様に愛情をそそいであげてください。お子様にとってお父さんお母さんは世界で1人しかいません。

【7103532】 投稿者: 辛い   (ID:xicx8LB.9XA)
投稿日時:2023年 02月 07日 11:12

皆様あたたかいお言葉を本当にありがとうございます。


我が子は男子進学校志望でしたので、男子校のみを受け続けておりました。

算数男子で、読書好きのため国語は趣味の延長、
第一志望校のために徹底した記述対策をしており、算国が武器でしたので基本的に模試等ではかなり安定はしておりました。

ですが、焦り等メンタルの不調時に算数のミスが目立つことが普段からありましたので、入試期間中算数での失敗がつづいたものと推測しております。
とにかくミスしていないか不安で3回も4回も解き直すなど、これまでしたことがないような事を試験中に繰り返してしまったようです。
また、後半の日程では、他教科においても捨て問を見切るのが怖くなり時間配分のミスを繰り返したと言っております。

1日校が全教科とにかく記述がすべての学校でしたため、最後の追い込み期に我が子は徹底した記述対策をしており、
その間にオーソドックスな問題に対する対応力という部分に関して、立ち位置が変動していたものと今は理解しております。

また、焦りから偏差値を下げた学校を次々受けたことによって、事前に対策をしていた学校と問題傾向が大きく変わり、
試験中により焦らせる結果を招いたものと思います。

私のせいで努力をふいにしてしまったという思いから抜け出せず、情けないことに今もなお1人になると涙が出てきます。

それでも、息子は昨日から元気に小学校へ行き、
放課後は数ヶ月ぶりに友達との楽しい時間を過ごしておりました。

心の中では悔しさや悲しさが渦巻いているものと思いますが、心配かけまいと家族にはそのような姿も見せず、
入試までずっと夜型だったのに、月曜日からは朝起こさずとも起きてくるようになりました。

4月から5時半に家を出なければ学校に間に合わないし、朝が弱いことは致命的な欠点だと自分でも思っていたから、いい機会だと。
共学校への進学についても、
自分では選ばなかっただろうから、男子校すべてに×がついたのはそれはそれで何か意味があるのかもよ〜とおどけてみせてくれました。

また、3日に1日校の×が分かるまでは、受かっていると思っていたことや、
どこかに驕りや慢心があったことも話してくれました。
年齢の割に大人な子だと思ってはおりましたが、やはりまだまだ未熟な12歳の子どもだったようで。

公立へはいつでも戻れるから、まずはせっかく合格を出してくれた学校があるから行ってみる。と。
往復5時間も移動していたら勉強する時間も遊ぶ時間もないだろうから、行き帰りの電車で読書やスマホゲーム、宿題をうまくやる方法をあみだす。と。
で、日曜日は友達と遊ぶ日にする。と。

子どもが前を向いて歩みを止めずにいてくれていることがせめてもの救いです。

【7103551】 投稿者: 辛   (ID:TayU/kRCJk.)
投稿日時:2023年 02月 07日 11:21

辛いさん、すごい。私は第一志望校残念だっただけで生還するのに5日以上かかったのに。まだ繰り上げもあるかもしれないのに完全残念モードで、こんな匿名フリー掲示板にこんな長文書けるなんて尊敬します。7校うけてるんだし繰り上げきますよ。

【7103586】 投稿者: お疲れ様でした。   (ID:ikfE8J9n9mo)
投稿日時:2023年 02月 07日 11:43

そうですね。教科書2冊ずつ買って、まあまあ学校に置いてくるとか体力温存して勉強に向かうとか、やりようはあるかもしれませんね。
繰り上げくるといいですね。

【7103637】 投稿者: 我が家も1月校   (ID:f2UlCpAiq9k)
投稿日時:2023年 02月 07日 12:15

本当に素晴らしいご子息、お母様だと感服しております。

我が家も2月校残念で、第2志望としておりました1月校に通います。

我が家からも1時間半程度かかり、距離についてエデュで質問いたしましたところ、片道2時間半かけて通っているというお嬢様のお母様から返信をいただきました。

もしかして同じ学校(駅からの徒歩が長いところです)かもしれません。

そのお嬢様は通学時間をもろともせずに元気に通っていらっしゃり、かつ非常に満足してらっしゃるそうですよ!!

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー