インターエデュPICKUP
709 コメント 最終更新:

2/2まで全落ちしました

【6189428】
スレッド作成者: Minou (ID:bJREdspImxo)
2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

【7103910】 投稿者: 東京保護者   (ID:zQoQUb9NCl.)
投稿日時:2023年 02月 07日 14:56

私も、通学時間をかけるよりは、地元公立中に行った方が良いと思います。

数年前、我が娘は中学受験で思うようにいかず、地元公立中に進学しました。
中学受験経験組は、地元公立中では無双状態です。三年間、中間考査・期末考査で全て学年トップでした。高校は、都立最難関に行っています。
娘は、気分の良い三年間を過ごしたようです。
「辛い」様のお子さまは、勉強がかなりできるお子さんのようですので、我が娘以上に輝けるかと思います。

苦労は若いうちにしろと、よく聞くかと思います。
中学受験で悔しい思いをしていますが、悔しさを知らない弱い大人になるより、幼くして悔しさや苦労を知ったお子さんは、その後に本当に強くなります。
成功体験しか無い人は、将来大人になって働いた時に、「自分は上手くいっているのに、なぜ認めてもらえないんだ」「自分はなぜ努力しているのに、成功しないんだ」と途方に暮れます。
幼くして、とてつもない悔しさを味わった経験を社会人になってから経験で味わおうとすると、なかなかリスキーだと思います。
今回の経験は、プラス面もあるかと思います。

それにしても、、、「辛い」様の文面を陰ながら何度も拝見しておりましたが、お子さんのことを大切にされ、何事も冷静に受け止め、とてもお優しいお母様だと思いました。
息子さんも、辛い中での逞しい行い、男子としては本当にご立派に成長しているかと思います。
今はお辛いかと思いますが、長い目で見た家族の絆や親子関係は、大成功かと思います。

【7103917】 投稿者: うちも   (ID:vQPe/iAckcc)
投稿日時:2023年 02月 07日 14:59

そんな事ないと思いますよ。麻布を受けるレベルの子はそのレベルまで間違いなく力は付いてます。
ただ、当日のメンタルや調子もあってボーダー層は合否が決まるんだと思います。算数のたった1問のうっかりミスで落ちるんです。

また、今年の都市大はかなり問題も難しかったみたいだし上位層でも落としているようです。

うちも、安全校のつもりで受けましたが、スライド合格でした。埼玉はS校の特待に合格頂けていますが、東京神奈川入試では力が出せず、残念な結果になった一人です。
5日まで受け続けました。

心身共に疲弊して傷ついている人に、このようなコメントはどうかと思います。

【7103922】 投稿者: 千葉で待ってます!   (ID:IYoz4toF1oY)
投稿日時:2023年 02月 07日 15:04

辛いさんをはじめ、ままならなかったお母様方が、ここで気持ちをはきだすだけでなく何度となく礼節をもってふりかえり、丁寧に書き綴っておられるのに、ほんとう尊敬の念をいだきます。
参考にと食い入るように読む来年以降の親御さんの姿も目に浮かびます。
どんな体験も糧になり、困難こそ未来をきりひらく力となる。
私はそう思います。
まずは本当におつかれさまでしたとすべての受験生と親御さんにお伝えしたいです。

うちの子は千葉の中高一貫校に通っていて、千葉以外から通う生徒さんも多いです。
三分の一くらい、県外でしょうか。
男の子も女の子も仲良く、子供に聞いた範囲ではいじめもなく、不登校の子もいなくて、わちゃわちゃ楽しそうです。
難をいえば、君達ちょっと幼なすぎない?という感じ。
東京残念組も勿論いるのでしょうが、クラスはまとまり、休みの日は中間地点で遊んでいますね。

学校の設備や教育はやはり優れていて、ご縁があったら検討もぜひ。

千葉はなんせ土地がたっぷりなので、どこの学校もグラウンド広々、体育館複数、専用コート、プール等々整備されてたりとかあっていいですよ!
日食の時は、夜希望者で観測してました。
高校受験がないので基本のんびり。
塾なしでついていけてますが、鉄緑でガチ勉強するもよし、部活や趣味に投じるもよし。

子供の友達で、公立中に進んだお子さんたちも勿論います。
地元の友達と繋がっているのもいいですよね。
どうしても私立にいくと地元とは縁が薄くなりますから。

塾仲間はなんだかんだ学校がわかれても繋がってます。
第一志望に通う子、違う学校になったけどイキイキしてる子、関係なく集ってカラオケとかいってます。

子供は親が思う以上に柔軟性がありますね。
切り替え早いんじゃない?って親の方がモヤモヤ長引いたり。
うちは東京残念でしたが、本人は千葉志向だったのであっさりしたものでした。
偏差値届いてたのになぁといまだに私だけややモヤw

皆様の未来に幸多かれと願っています。

【7103940】 投稿者: 偏見   (ID:0q7ctFlUodE)
投稿日時:2023年 02月 07日 15:17

『成功体験しか無い人は、将来大人になって働いた時に、「自分は上手くいっているのに、なぜ認めてもらえないんだ」「自分はなぜ努力しているのに、成功しないんだ」と途方に暮れます。 』

は?そんなばかな
ぶっちゃけ少しぐらいの挫折なら経験しない人のほうが少ないだろうし、成功体験しか無い人は危機管理が上手なだけじゃないかな
努力もしないでラッキーだけで受験に成功する子なんて稀ですよ
 
判官贔屓が過ぎてすごい偏見入ってるように見えます

【7103942】 投稿者: やめてほしい   (ID:6Gq5r0zm1zc)
投稿日時:2023年 02月 07日 15:21

この流れでKY過ぎません?

【7103952】 投稿者: 冷静に。   (ID:TayU/kRCJk.)
投稿日時:2023年 02月 07日 15:28

7校?8校?受けたのなら繰り上げきますよ。うちは2校受験でしたが1校からきましたし。

【7103970】 投稿者: パワーナップ   (ID:lAtvP18mHyY)
投稿日時:2023年 02月 07日 15:40

午前・午後受験するならホテルのデイユースでのお昼寝がおすすめです。間に20分寝るだけでだいぶスッキリするようです。午後校周辺なら母も送り出した後に横になれます。

【7103981】 投稿者: 分かる   (ID:W6utVlWHwRs)
投稿日時:2023年 02月 07日 15:48

なぜか本番だけ緊張から一問解くたびに検算をしてしまったり…自分も高校入試の時にやってしまった事を思い出しました。
辛いさんのお子さんは精神年齢がとても高く、人の気持ちも慮ることが出来る子なのでどこでも大丈夫そう。
精神年齢が高いが故の緊張だったのかもしれませんね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー