マルチリンガルを目指せる女子校
2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
2年前、2日まで合格貰えず塾で先生と面談し
作戦練り直しました
3日午前は本人希望のチャレンジ校を受けて
3日午後から5日まで予定を変えて受験
結果、3日午後から全勝で適正校に進学しました
辛いお気持ち分かります
どうか一校でも多く受かりますように
1日2日と立て続けに落ちました。
今日は泣きながら試験を受けに行きました。
今日もダメなら明日受けて、それで最後です。
全てダメだった場合、1月校に進む予定です。
ただ、通学時間が遠いので、娘を待つ身としては不安しかありません。
東京校、過去問全て合格者平均超えていたのに不合格でした。涙が止まりません。
数年前、子供が中受した者です。今年はコロナの中、子供達は本当に苦労しながら頑張ってきたと思います。未だ結果が出ていなくても諦めずに頑張ってください!二人三脚でサポートされるお母様達もお疲れさまです。皆様に笑顔が訪れるよう、お祈りしております。
驚いただけなら関係ないことわざわざ書き込まなければ良いのに。ご自分の物差しでしか測れないのですね。男の子だろうが女の子だろうが何歳だろうが子供それぞれです。
通りすがりにごめんなさい。
主さん、応援してます。
昨年受験組です。
1月末から2/3まで4連敗し、2/4に合格 2/7に補欠合格 2/10に繰上合格をいただきました。
本当に辛いとは思いますが、受けるチャンスがある限り最後までチャレンジして下さい。
明日以降、受験に来る子は、ほぼ同じ結果を経験してきている親子です。つらいのは皆同じです。
やめるのは簡単ですが、受けに行った子しか合格のチャンスはありません。
ここからは体力勝負です。
親ができることは「常に、今できるベストを尽くすこと」です。
チャンスはまだあります。頑張って下さい!
同じです。
2/1,2 午前午後と4回安全圏の学校全滅でした。 今年は何がおきてるの?状態です。
あんなに泣きじゃくる姿ははじめてです。
過去問も初見で解いた段階で合格最高点に近い点数
だったり確実に合格者平均をこえていました。
模試の判定でも80%、で塾からも大丈夫と言われてたいただけにショックでした。本人も試験終わった後過去問みたいに確実にできた!と自信あっただけに
この2日間は毎晩泣いてました。
子供を待ってる間に控え室で学校の先生に今年の状況等を聞いてみた所、例年だと合格できる点数でも今年は難しく8割あたりで一点を争う接戦状態も見受けられるとのこと。受験する層が上からおりてきてる感じとの事です。去年合格できてたレベルでは今年は難しいようです。子供はがんばって前を向こうとしてますが心身共に疲弊してます。
今日も急遽午前午後と受けましたが会場に来てる皆さん同じような感じでした。
娘も一年前は二月に入って適正とチャレンジを2日まで4連敗しました
がそれも親としては想定内
全ての想定をして次の手を打つのが親の役目
ちゃんとプランを立ててたのではないですか?
最終的に公立に行くことまで想定してると思いますがお子様より動揺したらダメですよ
がんばれ受験生の親たち