インターエデュPICKUP
709 コメント 最終更新:

2/2まで全落ちしました

【6189428】
スレッド作成者: Minou (ID:bJREdspImxo)
2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

【7104754】 投稿者: 花束   (ID:ViwUqlqk6f6)
投稿日時:2023年 02月 07日 22:55

まず、中学受験にチャレンジして不合格になった事が「人生の汚点」にはなりません。
受験の失敗が負のスパイラルになると思うなんて
きっとスレ主さんがあまり失敗しない人生を歩んできたとか?もしくは挑戦のない日常とか?

ぜひ失敗を糧にして欲しいです。そんな人だらけです、世の中。

お父さまの「そんなだから落ちるんだ」いう言葉は言語道断ですが、スレ主さんの思考もお子さんに良い影響があると思えません。

お父さまがそんな辛辣な言葉をかけるのであれば
お母さまはここで人一倍頑張らないと。弱い母親さんは自分のせいだと思っているんですよね?(お母さまのせいでもありませんが)
そう思うなら子どもの為に踏ん張れるはず。

良い経験だったとお子さんに思わせるために言葉がけには充分気をつけてあげて欲しいです。

このスレッドの中にも参考になるお母さま方の言葉が沢山ありますよ

【7104808】 投稿者: 曇り空   (ID:soc61GWRHsk)
投稿日時:2023年 02月 07日 23:26

受験お疲れ様でした。

実は、我が家の子は受験小に通っております。
学校では受験に関する話題は禁止されておりますが、所詮は小学生ですから、休み時間などは話題に上って、皆の知れることとなっている現状です。
クラスメイトには何人も、御三家、筑駒、早慶などの難関校合格者がいます。
僭越ながら、我が子も学校のクラスでも成績上位者と目されていたなか、我が子よりもずっと下の成績のお友達が中堅校1回目受験で合格していて、自分は1月校進学という現実に、悔しい気持ちは当然あるはずです。
しかしながら、やはり学校は楽しいと言って、昨日から健気に登校しております。
昨日MARCH附属補欠1番と聞いたお友達は、繰り上がったようで「みんな続々合格してる」と、今日は帰宅早々申しておりました。
とても切ないですが、だからこそ、親の落ち込んだ様子は決して悟られないように努力しています。

4月からお世話になる学校のHPは、正直申し上げてこれまでじっくり見ることはありませんでした。
いまだ辛い気持ちはありますが、今日はそれを見て良いところ楽しそうなところを探しました。
前向きなイメージを膨らませて、子と「○○にも行くんだね」とか「○○部楽しそうだよね」などと話しました。
召集日を経て、進学が現実味を帯びてくればなお、前向きな気持ちになれるのではないかと、期待しています。

また、子どもは子どもで「いまから入塾テスト受けて、大学受験こそ頑張る」と奮起しているようです。
親としては、息切れしないよう注意を払うのみです。
公立に進学なさるということでしょうか?
いずれの学校であっても、お世話になると決めた以上は、良い点を探していきませんか?
前向きな気持ちで、新生活に向かえるよう努めていこうと思っています。

お互いに良い新生活が迎えられますよう、お祈りいたしております。

【7104830】 投稿者: 曇り空   (ID:soc61GWRHsk)
投稿日時:2023年 02月 07日 23:38

訂正です。

ごめんなさい、御三家に続けて何気なく記してしまいましたが、筑駒はまだ合否不明のようでした。
失礼いたしました。

【7105050】 投稿者: 筑駒   (ID:2JZp74hhQ7E)
投稿日時:2023年 02月 08日 08:04

合格発表2月5日です
もう結果出てますよー
その日以降で上位校の繰り上げ動いてます
海城早稲田ぐらいまでは玉突きがありそうです

【7105052】 投稿者: イロハ   (ID:5x.3TEPDbww)
投稿日時:2023年 02月 08日 08:06

受験小というと、聖徳学園小とか国立学園小とか、あるいは洗足学園小や宝仙学園小のイメージだけど、そういう私立小学校という理解で宜しいでしょうか。
 
 
ともあれ、このスレについて言えば、全落ちというだけでも普通無いでしょと思うところ、揃いもそろって初日のコンディション整えられないとなれば、結果が悪くてもさもありなんで、暖かい言葉なんか掛ける気にはなれないというのが正直なところ。

【7105055】 投稿者: つかっちゃえ   (ID:opa4tAKaYpY)
投稿日時:2023年 02月 08日 08:08

私も弱い母さんの書き込み見て、そんな旦那まずは追い出そうと思ったけど、弱い母さん、なんとなくそんなキャラじゃなさそうだし、この時点で夫婦喧嘩したら子供が更に悲しむから(自分が落ちたせいでパパとママがけんかしてると思っちゃう)、ここはぐっとぐっとぐっと堪えて、平静を装って受験前よりも更に女優になりましょう。大女優並みに旦那のカードで散財してもよし、お子さんと超豪華ディナー(旦那抜き)、子供とディズニー(旦那抜き)、実家母連れて温泉(旦那抜き)をしてリフレッシュしましょう。
全然全然全然大丈夫よ、中受で志望校に行けなかったなんて。
ほんと、ささいなこと。
現実的なアドバイスすると、受験を通してなんとなーく子供の得意不得意科目が分かったと思うので、大学受験や将来の方向性を決める時に親なりのアドバイスとしてあげると良いと思うよ。最近の流行りだとか(例えばコンサルとか?)、英語英語英語海外海外って皆んな言うけど、その子に合った選択をしてほしいですよね。

【7105084】 投稿者: いちばんの驚き   (ID:2JZp74hhQ7E)
投稿日時:2023年 02月 08日 08:34

こちらのスレを拝見して、いちばんの驚きは抑えの学校とはいえ本試験中に眠れる受験生がいたということ
我が子は模試でもしないと思うので驚愕しました

来年度以降、塾保護者会で言われる受験に際する注意事項に「試験中に寝るな」が追加になるかもしれないですね

【7105103】 投稿者: イロハ   (ID:5x.3TEPDbww)
投稿日時:2023年 02月 08日 08:45

寝ちゃった、という理解です。余裕があって寝た、では無いと思います。
 
そういうコンディションで本番に臨んでたらプランや午後受験云々以前に勝負あった、では。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー