マルチリンガルを目指せる女子校
2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
シンプルに併願校でいいんじゃないですか?
立ち位置を正確にしたければ『持ち偏差値よりマイナスいくつの併願校』とか
塾の合判資料だと『合格有望校』だったと思います
塾の先生との面談では『お守り』とか『心の支え』みたいな精神論的な言い方されましたけど
偏差値だけじゃなくて、行きたい学校のラインナップが偏差値的に上下にバラけるのが理想のような気がします
コロナ禍ながらいろんな学校の見学、説明会、文化祭行きましたが、偏差値では測れない相性(のようなもの)ってあると思うので
私も同意見。
まあ熱心なお母さんだとつい我が子に手をかけすぎてしまうのかも。我が事のようにのめり込んでしまう。
旦那さんが上手くフォロー&クールダウンしてくれると良いけど、「諦め放置、そのくせ暴言」な旦那さんだと泥沼化してしまうのも仕方ないかも。
父親と母親で役割分担できると理想的ですね。
なんにせよ、親が干渉していいのはここまでです。
「目を離せ、関心を離すな」の思春期です!!
結果はどうあれ、お母さん、お父さんお疲れ様でした。
これからは自分の目標や夢のためにどんどん挑戦しめ邁進してくださいね!!
子どもはその背中を見て成長しますから。
どうぞエデュで揚げ足れそうな人を探しだしては、ニヤニヤしながら嫌味打ち込むような大人になりませんよーに。