最終更新:

709
Comment

【6189428】2/2まで全落ちしました

投稿者: Minou   (ID:bJREdspImxo) 投稿日時:2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 85 / 89

  1. 【7110809】 投稿者: 知りませんでした  (ID:eH1tiWNypoY) 投稿日時:2023年 02月 11日 19:12

    2023年組、子は都内n50程度の学校に決まりました。
    ですが午前、午後入試が一般的であることを受験が終わるまで
    存じませんでした。
    受験終了後にこちらの掲示板で知った次第で…

    どうりで「午後入試はするつもりはありません。2月校全落ちなら
    1月校行きますし」と面談時、指導陣にやんわり宣言したら、キレ気味に
    「いいんですね!?」と念をおされたはずです(汗

    しかし、我ながらマイペース過ぎたと冷や汗をかく一方で、
    「我が子に午前・午後入試は体力的にも精神的にもキツかっただろうな」と。
    さらに過去問対策という点において、わが家のノンビリ息子では
    なかなか複数の学校の問題をやり込むのは難しかったのではないかと
    考えています。
    やはり各家庭、お子さんの能力と体力と精神力をよく見きわめる
    必要がありそうですね。

  2. 【7110815】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2023年 02月 11日 19:17

    > 下の子は第一志望残念だったので行く気にはなれませんでした。
    無理する必要はないと思います。

    これに1票。

     半年もすれば子供さんの気持ちも落ち着くので、それからでもいいと思います。仮に、タイミングを逃して行かずじまいになったとして問題ない。それよりも、子供さんの気持ちを早く立て直して、熱いうちに英語塾に投入されたほうがいい。

  3. 【7110861】 投稿者: 失礼だよ  (ID:k4IDhqsagjU) 投稿日時:2023年 02月 11日 19:55

    普通に1月校もも努力した結果、縁を頂いて通ってる生徒さんがいる中で、わざわざ1月校を煽る言葉を用いる意味あります?

    普通に失礼ですよ。
    その1月校落ちた方にも失礼ですね。

  4. 【7110886】 投稿者: ありがとうございます  (ID:pIvRy1yeE6I) 投稿日時:2023年 02月 11日 20:22

    うちはY55程度の1月校にご縁をいただき通うことに決めました。

    ここを気に入り、2月校は1校のみ、落ちたら喜んでお世話になると決めての受験でした。
    確かに通学時間1時間20分は遠いですが、下りで座れますし、なにより子供も親も校風に惚れての決断です。

    ここでは1月校<2月校、1月校は残念とあたりまえのように語られますが、そうではない家庭もあることをご認識いただけたら個人的には嬉しいです。

  5. 【7110893】 投稿者: まあ  (ID:aZh6DsbTr06) 投稿日時:2023年 02月 11日 20:33

    多摩地区から横浜御三家なんてそんなにいるのかねえ。

  6. 【7110968】 投稿者: 前受け  (ID:LLpdg60eVPw) 投稿日時:2023年 02月 11日 21:51

    うーん、別にその人にとって1月校が滑り止めポジションまたは通えない距離だったっていうだけで、2月校のほうが1月校よりエライ!と言っているわけではないと思いましたけどね。

    お子さんの発言にしても
    ”通えない”1月校しか受からなくてごめんね、通える学校に合格できなくてごめんね という意味でしかないと思いますよ。
    埼玉千葉をバカにしているわけではないと思います。

    しかしまあ実社会でも東京神奈川のほうが埼玉千葉よりエライみたいな風潮もあり、私も都内ながら城東に住んでますが、西に住んでいる人にマウント取られたりすることも時にはありますw
    まあしかたないですね。実際に西側の街はきれいなところが多いですし、良いと思います。そういうのに過剰に反応しないほうが良いと思いますね。

    しかし一月校に通えるところに住んでいるというのは、2月を戦う上ではとても有利な条件であると思いますよ。
    戦う上では地の利というのはぞんぶんに生かしていくのが良いと思います。

  7. 【7111009】 投稿者: あきちゃん  (ID:dTfayj7f1bs) 投稿日時:2023年 02月 11日 22:28

    うちの塾も午前午後受験をしないとキレ気味になり恐ろしいです。個人面談が近づくと憂鬱です。なんでこんなにビクビクしなきゃならないのかと。子供はマイペースでのんびり幼いのでN 40よりも下で面倒見の良い中学を考えているのですが、この考えも否定されまくりで。凹むことが多いです。

  8. 【7111036】 投稿者: そうかなあ…  (ID:w8b2RzYYtLo) 投稿日時:2023年 02月 11日 22:54

    この文章をとってその様に感じられるとしたら、これまでにいろんな方から沢山の失礼な表現が出ていると思います。
    1月校と言っても、そこまで絞られるわけでもありませんし、1月も2月もどの学校だってチャレンジの方も、第一志望の方も、安全校の方もいらっしゃるでしょうし。お住まいもそれぞれで、すごく遠くて、家族みんなで早起きが必要だったり、交通費が高くなって「ごめんなさい」なのかもしれません。
    どこの学校も、それぞれ素晴らしい学校です。どなたかの発言に何か引っ掛かるのであれば、こんなにいい学校を知らないないままでいるなんて、勿体無いのになぁ、と思っていれば良い様に思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す