- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: キャンプ (ID:NSdQ/8puGUI) 投稿日時:2021年 02月 10日 10:49
桜蔭と都立一貫を志望校に頑張っていたところ、桜蔭は不合格でしたが、難関私立と都立一貫に合格し、進路を悩んでいます。
難関私立は渋渋or豊島岡、都立一貫は自宅近くの学校(小石川ではないですが人気校)です。どちらも敢えてぼかしています。
桜蔭or都立一貫という試験前の方針からいくと、都立一貫への進学となるのですが、「もったいない」という周囲の意見や当該校が完全中高一貫として実績がないこと等のデメリットもあり、どちらに進学すべきか悩んでおります。
なお、肝心の娘の意思は、都立に傾いているのですが、学費というかコスパを気にしているような感じもします(家計に懸念は全くないのですが…)
同じような状況に置かれた方で、どちらを選択したのか、また、どのような要因でその意思決定に至ったのか、お聞かせいただけますと幸いです。
現在のページ: 89 / 149
-
【6228603】 投稿者: 仮住まい? (ID:N5jcH692zWE) 投稿日時:2021年 02月 23日 14:23
どの学校も仮住まいということはないですよ。
複数の子がいて、伝統校も新興校もいますが、大切なのは歴史や校風よりも、先生や友達といった人間だなと思います。結局、誰に出合えるかが大きく、それも運や縁で、左右されますから、学校なんて入ってみなければ分からない。家からの距離と、部活動や学校行事のような変わらないものは大事に抑えておくべきだと思いますが、それ以外に大切なのは、20年前や20年後の偏差値や名声などより、直接関わる数年間の生徒たちの偏差値だなと思います。 -
【6228651】 投稿者: 言葉遊び (ID:B.H87V2nhss) 投稿日時:2021年 02月 23日 14:49
中学高校は長い人生の中の6年間、終の棲家で無いことは明白ですから仮住まいと言ってよいのでしょう。なかには心を中学高校に置いてきたまま身体は子供部屋から出ずに日々の生活を営んでいる人もいるかもしれません。失速を避けるためにも無理しない中学受験を心がけることです。東大合格者の2/3は合格者5人以上の合格者数上位100校から出ているそうですが、力を抜いて考えれば東大合格者5人以上の高校に入って努力すれば届く目標です。公立トップ校にも良い伝統や校風はあるもの、楽しめるのは3年間と短いですが公立一貫校ともども選択肢の一つです。逆に東大合格者がコンスタントに複数出ない進学校は選ぶべきではなく、東大・医学部を諦めた時点で大学付属校を選択肢の一つとすべきでしょう。
-
【6228758】 投稿者: 負けず嫌い (ID:FnPeVqggBDc) 投稿日時:2021年 02月 23日 15:52
「伝統校は仮住まいではない」(駒東さん)
と
「伝統校以外は仮住まいだ」
は、イコールではない。
そんな脳内変換をしていると「選択肢の一つ」氏に嫌味を言われてしまいますな。「数学の知識が足りないんじゃないのかな?」ってね。 -
【6232133】 投稿者: 駒東 (ID:H5aqykgJVZo) 投稿日時:2021年 02月 25日 17:30
たまにしか見ないので亀レスすみません。
> 「伝統校は仮住まいではない」(駒東さん)
と
「伝統校以外は仮住まいだ」
は、イコールではない。
はい、書いて頂いた通りです。
当日、P→Q命題の解説を書き始めたのですが、絶対に理解出来ないと思い、諦めました。多謝。 -
-
【6233909】 投稿者: 負けず嫌い (ID:FnPeVqggBDc) 投稿日時:2021年 02月 26日 17:52
そうですね、数学でいう「集合」ですかね。
おかしいなあ、「選択肢の一つ」氏は数学が得意みたいなこと得々と語っていたんですけどね。 -
【6233973】 投稿者: それを言ったら (ID:S6RMWSuVqVo) 投稿日時:2021年 02月 26日 18:28
「無理しない中学受験」さんも東大だし、お子さん2人とも医学部で理系一家ですよ?「集合」はわかるでしょう。
あれ、同一人物か…。 -
【6233998】 投稿者: 集合 (ID:5W.kyXab8pU) 投稿日時:2021年 02月 26日 18:51
D={伝統校}、R={伝統校以外}、D+R={学校}、D∪R=∅空集合
K={仮住まい(と呼べる学校)}
「(すべての)伝統校は仮住まいではない」D∪K=∅空集合 → R⊇K
「伝統校以外は仮住まいだ」R⊆K
この二つが示す集合は、R=Kの場合を除き異なる。
それぞれの話し手がR=Kをイメージしたのなら話は通じているとも言えるが、それは当事者にしかわからない。 -
【6234029】 投稿者: 選択肢の一つ (ID:ZA1Q7MtcRv6) 投稿日時:2021年 02月 26日 19:11
私は文系ですが、それくらいは分かりますよ。逆と裏と対偶。この場合は裏でしょうかね。ある命題が真の場合、その対偶は真だが逆と裏は真とは限らない。
でも、私は文系だけに、その命題単独ではなく、それまでのやりとりや文脈から解釈しました。
現在のページ: 89 / 149
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 娘の財布に、所持金を... 2021/04/15 22:01
- 和歌山市の中学受験を... 2021/04/15 21:44
- 四科目判定・都内・男... 2021/04/15 20:27
- 東京のedu版:男子校と... 2021/04/15 16:10
- 私立中学1年の荷物対策 2021/04/15 11:58
- 中高一貫校 中1 おす... 2021/04/15 11:11
- 部活に関して質問させ... 2021/04/15 07:43
- 来年から受験本番前は... 2021/04/15 01:25
- 2021 最難関7校 東京国... 2021/04/15 00:01
- 2021年 東大・京大・国医 2021/04/14 20:01
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 娘の財布に、所持金を... 2021/04/16 00:11 皆さま、中学ご入学おめでとうございます。 早速ですが、...
- 2021 最難関7校 東京国... 2021/04/15 23:52 ①71.8% 灘(216) 東大97 京大34 国医50 重複26 ※理3京医阪医 ...
- ときどき思う事。神奈川。 2021/04/15 23:41 あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える...
- 野球グランドがある私... 2021/04/15 23:39 息子が私立中受験予定です。 高校で硬式野球部があり、専用...
- 川口市立高等学校附属... 2021/04/15 23:28 令和元年9月の川口市議会定例会で中高一貫校を設置するた...