最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 60

  1. 【6251944】 投稿者: ここのところ  (ID:mIWcg6A/90s) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:53

    私立板で公立問題を話す方がいますよね。
    どうしてですか?

    スレが荒れるので見ていて見苦しいのですが。

    正直もうお腹いっぱいです。

  2. 【6251950】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:56

    一都三県、公立改革で中高一貫校設置、重点進学校化、教員の一新はじめとしてさまざまな改革が少しずつですが実ってきて、この状況毎年見ながら少しずつ優秀層の公立志向が高まってきたのではと思います。

    大手の中学高校受験塾でも、小学校5-6年から難関高校向けての指導が始まってきて、中学受験でなく高校受験のために小学校のうちから通塾など増えてます。

    難関高校受験は、それなりに厳しいですと、自校作とか特色など難問も出て早慶付属レベルの問題も出るので、この学力レベルが中学難関私立に通っている中3生と比べてどうなのか、、はあると思います。
    おそらく一貫校組の中3は、さほどの勉強量ではないと思いますが。

    これが高1-2どう過ごすかでも結構分かれ道ですね。
    公立の重点進学指導校の高1-2は、私立一貫難関に追いつけ追い越せでやるケースもありますが、高校受験から続けて猛勉強はなかなか大変。
    何となくですが、一貫校の生徒は高2の半ばから徐々に上がっていき、公立校の高2は少々中だるみにならざる得ないのではと。。。

    結局は断トツ、鉄緑組などのぞけば、高3の体力、忍耐力勝負になるのかなと思います。

  3. 【6251975】 投稿者: やっぱり私立  (ID:SeyehjzA6zQ) 投稿日時:2021年 03月 10日 18:16

    伸びたといわれる公立出身です。

    公立高校は自由で自分次第で何とでもなったので、自分には向いていました。
    公立高校へ行くには公立中が一番入りやすいですが、公立中の環境は最悪でした。

    中高生活は大学入ることが第一目的ではありません。
    公立中が良いのは金銭面だけです。経済的に許せば公立中に子どもを通わせる気にはなりません。

    東大も公立出身を増やしたいというなら、公立中の環境を変える必要あると思います。
    一番ひどいのは教師の質と授業、内申偏重。
    もうつまらない授業は無くしてオンライン授業とグループワーク、レポート課題だけでいいです。そうしたら教員の人数も減らせて、教員採用方法も変えて優秀な人だけにできるか・・

  4. 【6251999】 投稿者: うーん  (ID:Lmto5eDPJG.) 投稿日時:2021年 03月 10日 18:30

    この辺わかってない人が多いんだけども…
    仮に関東関西圏の難関私立の実績が突然壊滅して公立高校が最難関になったとしてこの人達は公立中学へ行かないと思うんだよね。小中受験がなくなるわけではない。

    つまり鳩山さん形式(幼小中学習院→日比谷高校)になるだけ。
    今も関東関西以外の大半の地方は難関進学校が県立高校のみというケースが圧倒的多数。ただ皆公立中学出身かというとそうでもなくトップ高へ一番合格してるのは高校のない国立中学や高校があっても皆行かず県立トップを目指す教育をする私立中学なんだよね。

    私立中学なのに県立トップ合格実績を売りにしてる学校があるなんて知ったときは驚いたがこれが地方には山ほどある。

    無試験無料の公立中学を避けること自体は変わらないと思うね。そこが一番の無駄だから。

  5. 【6252003】 投稿者: 別に  (ID:vSoLzvLbcHg) 投稿日時:2021年 03月 10日 18:32

    >東大も公立出身を増やしたいというなら、公立中の環境を変える必要あると思います。

    東大がそうは思わないでしょう。
    今までも35~40%は公立出身者だったのですし、今年伸張したとしても、変動の幅は決して大幅なものにはならないはずです。

    基本的に公立は今のままでいいと思いますよ。
    というか、変える方策がないと思いますので。

    大学合格実績は、中高の環境には関係なく、小学校時代に出来た子をどれだけ集められたかだけの問題です。
    それは毎年変わらないでしょう。
    ただし、今年はコロナの影響で、公立校生が頑張ることのできる時間が増えたのだと思います。
    ポテンシャルとしては、中学受験組も高校受験組も例年と変わらなかったはずですが、ボーダー付近で、通常なら大学受験に間に合わなかった公立の子たちが間に合うだけの時間が取れたということでしょう。

  6. 【6252030】 投稿者: 今後  (ID:l8TPat4/0LY) 投稿日時:2021年 03月 10日 18:46

    高3で部活や行事をせず学習に集中すれば、公立高校でも十分いけますね。でも、来年以降どうするのだろう、と思いました。

    一貫校が5年間楽しく過ごし高2で燃え尽くすように、これからは高校単独校も2年間で高校生活をやり尽くすようになる?学校(というより教育委員会?)はそれを望むかもしれないけれど、高校生は、実績のためにそれを受け入れられる?それとも反発してこれまで通りに戻る?

    来年どうなるか楽しみです。

  7. 【6252047】 投稿者: 名無し  (ID:BcjwTJoPkBc) 投稿日時:2021年 03月 10日 18:55

    国立中がトップ高に一番輩出していることが多いのは事実だが(しかしそれも一般化はできない)、トップ高の出身で一番多いのが公立中であるのも事実。
    大学入試は本人の問題なのだから当然ともいえよう。
    同様に、公立高に行ったから(あるいは人が)ダメで中高一貫に行かなければならないという訳でもない。当人の問題だから。
    今年の結果はそれを改めて示してくれている。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 60

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す