- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ボリュームゾーン (ID:jvtMIHFSy8g) 投稿日時:2021年 03月 12日 18:32
東 京 一 工 国公医 /卒業生
玉社 17(15) 2(2) 3(1) 10(7) 6(4) /239
本郷 9(8) 4(4) 8(7) 13(11) 11(19)/329
桐朋 9(7) 4(3) 6(3) 10(6) 7(4) /312
暁星 9(6) -- 2(2) 1(1) 13(7) /164
城北 9(5) 3(2) 9(9) 9(7) 8(5) /378
巣鴨 8(7) 1(1) 3(2) 2(0) 7(1) /231
世学 5(3) 2(2) 3(3) 5(4) 4(3) /219
-
【6255639】 投稿者: くにたち (ID:LhK3xJsdm8U) 投稿日時:2021年 03月 12日 18:44
今年の桐朋生は入学時偏差値がY54まで落ち込んだ時の子たち。
よく頑張ったと思う。
来年からは2日受験で入学した生徒が加わり、また1日受験の偏差値も回復してきているから楽しみ。多摩地区の名門桐朋が復活してきました。 -
【6255663】 投稿者: あれっ? (ID:bsx2TQ/6tKk) 投稿日時:2021年 03月 12日 19:02
巣鴨、どうした?
-
【6255666】 投稿者: でも (ID:FVSkZq1JVBc) 投稿日時:2021年 03月 12日 19:03
紅玉社以外東大一桁って寂しいね…
やっぱり現役志向になってるのかな。 -
-
【6255667】 投稿者: さくら (ID:Xo4mdgv50/k) 投稿日時:2021年 03月 12日 19:03
ほんとですね。何とか堪えた実績ですね。
6年前の偏差値はわかりませんが、巣鴨も本郷も世田谷も苦戦してるように見えます。偏差値も似たような感じだったのかな?
今年はコロナや新共通テストなどいろいろあったので、落ち着いてくるであろう来年以降がどの学校も楽しみですね。 -
【6255674】 投稿者: 教えて下さい (ID:/JayUQQaGfk) 投稿日時:2021年 03月 12日 19:07
攻玉社の実績、毎年のことながらこの偏差値帯ではとてもいいですよね。
でも、1日の偏差値はこの中では一番入りやすい。
これはどうしててすか?
2日以降入学の子達のポテンシャルが高い?
あるいは生徒の伸ばし方が上手?
ずっと不思議でした。 -
【6255710】 投稿者: これから変わる? (ID:McXlhgfo8x2) 投稿日時:2021年 03月 12日 19:36
本郷が現役で国公医11ってのに驚いた。1日入試が始まった代?
-
【6255713】 投稿者: Nだと (ID:FVSkZq1JVBc) 投稿日時:2021年 03月 12日 19:42
世田谷のが下ですね。
でも本郷だけちょっと上だけど他は正直ほぼ横並びです。
例年だと城北、巣鴨、桐朋の方が国立や医学部も多いので、今年の攻玉社の子達が非常に頑張った印象です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 私立中学1年の荷物対策 2021/04/15 11:58
- 中高一貫校 中1 おす... 2021/04/15 11:11
- 部活に関して質問させ... 2021/04/15 07:43
- 来年から受験本番前は... 2021/04/15 01:25
- 2021 最難関7校 東京国... 2021/04/15 00:01
- 2021年 東大・京大・国医 2021/04/14 20:01
- 野球グランドがある私... 2021/04/14 16:10
- 富士見の朝の通学方法 2021/04/14 13:01
- 公立学校への転校 2021/04/14 06:15
- 最上位ではない娘の進... 2021/04/14 01:04