最終更新:

625
Comment

【6285891】中学受験最上層の出願パターン

投稿者: サピ母   (ID:KZQRJsTqEL2) 投稿日時:2021年 04月 03日 10:01

サピックスの過去の資料を見ると、最上位層の出願パターンは、
1月 渋幕
2月1日 開成
2月2日 聖光
2月3日 筑駒
2月4日 聖光
が圧倒的に多かったようですが、今年はコロナ禍で併願校を減らしたり、遠方の学校の受験をやめたり(灘、渋幕など?)する動きがあったのでしょうか?それとも、このクラスになると大きな変動はないものなんでしょうか?

もうしばらくすると、それぞれの塾で今年の受験における併願校の実績が出てくるのかもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 79

  1. 【6294827】 投稿者: 受験人口  (ID:QHntkpPlVs6) 投稿日時:2021年 04月 10日 16:13

    受験人口はたいして変わってないんだよねぇ?
    午後校で抑えて2はお休み派が増えたのかしら??

  2. 【6294837】 投稿者: これはですね  (ID:Qe1KBDt5Xn.) 投稿日時:2021年 04月 10日 16:20

    多分コロナ前は、都民は一人あたり東京都内の私立中を5~6校くらい受けていた。
    プラス、他県を1.5校くらい受けていたと思う。

    埼玉神奈川千葉県民は、都内校を1、2校くらい(住んでいる場所によってはもっと)受けていたと思う。

    コロナになって、一人当たり受験校を0.5校減らしただけで、ざっくり▼8%くらいになるし、1校減らせば▼16%。


    実際、結果偏差値はどこもほとんど前年と一緒。上位校では受験数が減っても偏差値はUPしている学校まである。
    つまり、コロナ禍で受験校を吟味して絞っただけでしょうね。

  3. 【6294839】 投稿者: 補足  (ID:Qe1KBDt5Xn.) 投稿日時:2021年 04月 10日 16:23

    ↑あ、こちらは2月1日も含めての話です。
    2月1日も、ほとんどの学校で減少してましたもので。

  4. 【6294973】 投稿者: これ  (ID:sYyYCXNe0U6) 投稿日時:2021年 04月 10日 18:55

    「上位校では受験数が減っても偏差値はUP」

    これどういうことなんでしょうね。定員数は変わらないけれども、受験者数の減少に合わせて合格者数を絞った→お試し受験の出願も合格も減ったけれども偏差値は変わらない又はUPすることもあるということですかね?

  5. 【6294976】 投稿者: これ  (ID:sYyYCXNe0U6) 投稿日時:2021年 04月 10日 18:57

    だとすると、最上位層も含めて併願校数の減少や、学校側が合格者数を抑えたりなど、2021年入試に特有の動き?と思われているものも、見かけ上のものだけで、実質的には何も変わっていないということですね。あえて言えば、ご家庭の受験料支出が減り、学校の収入が減っただけと。

  6. 【6294988】 投稿者: 仮説の仮説  (ID:EDGGXTWuhzk) 投稿日時:2021年 04月 10日 19:10

    > 「上位校では受験数が減っても偏差値はUP」

    上の話含め、各塾の考察結果を待ってこの手の議論した方が良さそうですね。

  7. 【6295004】 投稿者: 最上位は変わらない  (ID:8/Nkduoemqo) 投稿日時:2021年 04月 10日 19:23

    Y大塚?の資料の数字のソースも知りたいですね。
    I進が出してた昨年比の数字と違うような??

    ただ、今年は日大豊山、獨協などが激増で(おそらく世田学巣鴨などを受けていた層?)、下に下に行ったという話は聞きました。

    ただ最上位層の筑駒も開成も前年比98%とたいして変わってなかったですけどね。
    聖光と渋幕は激減はしてましたが、海城なんかはむしろ増えてましたしね。

  8. 【6295024】 投稿者: この  (ID:sYyYCXNe0U6) 投稿日時:2021年 04月 10日 19:55

    このスレのテーマって、単純な疑問のようで奥深い。まあ、最上位層に限らない話ではありますけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す