最終更新:

55
Comment

【6288304】アスペルガー息子の中学受験

投稿者: 受験母R   (ID:5o/nmtQhILQ) 投稿日時:2021年 04月 05日 08:19

春から小5になる息子が、アスペルガー症候群です。
下の子のことで病院を受診した時に兄も検査を勧められました。
結果は、希望すれば診断を受けられるそうです。

幼稚園の頃から1人遊びを好む、絵や工作が好き、おとなしい等今考えればアスペルガーの傾向があったのかもしれません。
知的な遅れは全くないそうで、今まで疑いもしませんでした。周りからもマイペースと言われておりましたが障害を指摘されたことはありません。

多少コミュニケーションの困難はあっても社会生活は送れるそうなので、夫はアスペルガーの診断を受けさせたくない様です。

しかし、このまま中学受験をさせてもよいのか不安になってきました。
本人は勉強は楽しそうなので続けさせてやりたいです。
同じようにアスペルガーのお子様で受験された方はいらっしゃいますか?
診断は受けておいた方がメリットはあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6288616】 投稿者: 受験母  (ID:5o/nmtQhILQ) 投稿日時:2021年 04月 05日 12:18

    >下の子が発達障害がある→病院で兄の検査も勧められ検査を受けた→アスペルガーの診断結果は出ているが、確定診断をすべきかどうかはご家庭の判断。診断を出してしまうことのデメリット、メリットを医者も計りかねるから(多分、程度が軽いのでしょう)。

    私の説明が分かり辛く申し訳ありません。もう一度読み直してみて様の書いていただいている状態です。ちなみに、個人の特定が怖いので詳細は伏せますが下の子はアスペルガーとは別の診断です。

    今まで日常生活に大きな支障はなかったので、診断されたとしてもかなり程度が軽い様です。公的支援についてはまだ調べ切れていませんが、知的障害がない場合は大きなサポートはなさそうです。

    診断をもらって、専門機関(多分自費)でトレーニングを受ければ社会人になってから困りごとが減るのかなとの思いもあります。
    しかし、親心として確定診断をこちらからお願いすることにも迷いがあります。

  2. 【6288624】 投稿者: 受験母  (ID:5o/nmtQhILQ) 投稿日時:2021年 04月 05日 12:22

    学校には楽しく通っています。
    1人が好きなタイプでマイペースですが、大きなトラブルなく過ごしてきました。
    本当に、きっかけがなければ検査を受けることすら考えなかったと思います。お友達も少ないですがいます。

    しかし、知ってしまうとこのままマイペースな子として育てて良いのか、先生にお願いして確定診断をもらい何かしらの情緒的なトレーニングを受けるべきか迷いが出ております。

  3. 【6288625】 投稿者: 遺伝するみたい  (ID:KQ/rxZN/h6g) 投稿日時:2021年 04月 05日 12:23

    幼馴染みの友達の子ども二人が、アスペルガーです。二人とも小学校の時に確定診断が出て、下のお子様は情緒の支援クラスに通ってます。

    好きなことには時間を忘れて没頭し寝食を忘れる程で、色々気になって診察を受けたそう。

    その病院で発達障害は遺伝するんですよ、と言われて両親受診したら、ご主人もそうだったと。昔からちょっと人のアドバイスなどに敏感?で真に受けたりして会話があれってこともあり納得したそう。

    投薬が無くてカウンセリング受けてますが、全然治らないとたまに相談されます。

    主様のお子様と違ってたまに癇癪を起こすので大変ですが、主様のお子様は大人しいので周囲の理解とちょっとした気遣いで普通に日常生活を送れるのでは?と感じます。

    確定診断を受けたら支援クラスに通えたりしますが、そこまでじゃないのでしたら様子を見て、あれ?ということが増えてきたらまた相談されたら。

    大人の発達障害も増えているみたいだけど、診断無くて社会生活を送る人も沢山居ると思います。個性のひとつで済む程度なら投薬も無いだろうし今はこのままでもと思ったりします。

  4. 【6288643】 投稿者: 東郷  (ID:cpCij5kvMic) 投稿日時:2021年 04月 05日 12:39

    > 今まで日常生活に大きな支障はなかったので、

     早めの検査をおススメします。中学受験は、現時点で覚悟されている以上に苛酷なもです。中堅にしても。親御様だけで伴走されるのなら検査不要でも、外に支援を求められるなら、一定の状況説明できるようにされてたほうがいい。

     大手集団塾ならさほど関係なくても、個別、かてきょ等を利用されるときは、状況を理解してもらったほうが効果が出る(ましになる?)。一見さんが検査を受けようとすると病院選びから始まり、予約待ちしていると、試験本番に間に合わなくなる、ってこともある。

  5. 【6288694】 投稿者: 終了組  (ID:5o/nmtQhILQ) 投稿日時:2021年 04月 05日 13:31

    遺伝しませんよ。
    親族に精神疾患の人がいれば検査を受ける機会が増えてグレーゾーンの人に診断がつくだけです。

  6. 【6288698】 投稿者: 終了組  (ID:5o/nmtQhILQ) 投稿日時:2021年 04月 05日 13:35

    ご主人の年齢が高いと精神疾患が出やすくなるのは聞いたことがあります。
    だから、男の人も真剣に家族計画を考えましょうという啓発記事だったかな。

    奥様の年齢が高い=妊娠し辛く流産しやすい
    ご主人の年齢が高い=自閉症やADHD等が出やすい

  7. 【6288707】 投稿者: 軽いのなら  (ID:5soMNbwoky.) 投稿日時:2021年 04月 05日 13:44

    様子を観られたら如何でしょうか。早期療育には遅過ぎのような気がしますし、もう少し年齢が上がると自分を客観視できるようになりますから、その時点で気付かせてあげれば自分で調べたりしながら周りに合わせることを学習するようになると思います。

  8. 【6288758】 投稿者: 遺伝するみたい  (ID:KQ/rxZN/h6g) 投稿日時:2021年 04月 05日 14:34

    私は又聞きなんですが、門田先生(小児科専門医)など遺伝すると書かれてます。7割位がそうなるとか。

    アメリカの研究チームは、アスペルガーに関しては3割から4割だと発表してました。

    研究段階だと思うので鵜呑みにはしてませんが、たまたま友達のご家庭がそうで、学校にも数名いらっしゃるからその傾向はあるのかなと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す