最終更新:

590
Comment

【6309960】結局、遺伝子?

投稿者: 匿名さん   (ID:8.3rzHR7Ypc) 投稿日時:2021年 04月 22日 16:42

終了して周りの結果を見て、やはり
『地頭のよさ=遺伝論』に納得致しました。
もちろん、育て方の良し悪しもあるかと思いますが。

以下、二人のママ友さん達の例です。
幼稚園から○田やくも○に通わせ、3年からsapixに行かせ、週5,6で習い事・教育費に課金してきたママ友。
さて、結果。お子さんはY40前後の学校に行きました・・・。

かたや、
幼少の頃はチャレンジのみ、あとはピアノとスイミングくらい?2年も通塾をさせてない、いわゆる「ゆる受験」だったママ友。
結果。お子さん、最難関です。

ママ友さん達で決定的に違ったのはその方達自身の学歴と子育ての仕方ですかね。

○ダメだった子のママ(Fラン大卒)
→毒舌でママ友虐めも平気。子供は習い事漬け。
○最難関に行った子のママ(国立大卒)
→穏やかな優しい方、子供の意思を尊重。

皆さんの周りではどうでしたか?
結局、遺伝要素と家庭環境(育て方)要素、強くないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 74

  1. 【6352346】 投稿者: 高校の時  (ID:hgirOC8hZtQ) 投稿日時:2021年 05月 26日 12:22

    >大学受験範囲以外を学べていたらとおっしゃいますが、高校時代に学ぼうと思えば学べたはずです。

    学校教育の中で、それを教えてもらえていたら、もう少し真面目に授業を聞いただろう、という意味です。

    >例えば、あなたが勧めたらよかったんですよ。

    小さい頃から、親が子供に何かを勧めたことはありません。
    子供は自分が成長したいように成長するのが一番だと考えていましたので、親は「人に迷惑をかけない」「規範意識を持つ」程度の教育しかしませんでした。

    なお、あまり長くなるので、書かなかったのですが、高校時代に、大学受験勉強範囲以外のものをある程度はやっていたと思います。
    経済学、宗教学、哲学など。数学や物理も、大学受験範囲ではないもの。
    ただし、本人はそれを「勉強している」とは考えていませんでしたし、こちらから見ても温いものでした。
    「ピケティが好き」程度の浅いもので、趣味の範囲です。

    また、高校時代は実はバンド活動に熱中していたので、他の学問に興味があるとは言っても、ちゃんと勉強しているのとは、全然違うでしょう。
    大学に行って学問をするようになったのも、実はバンド活動に見切りを付けたら、ということもあったと思います。

  2. 【6352356】 投稿者: そ、それは無いんじゃあ  (ID:Wt9AlAiZwZo) 投稿日時:2021年 05月 26日 12:28

    >東大合格ボーダーラインは12秒台の世界

    あのー昨年度までの全中の参加標準記録が100m走だと10秒台後半なんですよ。中学生ですよ?今年度から11.20まで甘くなりましたが。

    12秒台はよほど太ってるとかでないなら練習積めば多くの人が出せますから、東大のボーダーラインなんてことは無いです。

    イメージ的には12秒台はマーチ大合格くらいかな?普通の学力の子でも努力すれば行けるという意味で。

  3. 【6352576】 投稿者: 私の感覚では、、、  (ID:Q9LoOLnDOlM) 投稿日時:2021年 05月 26日 14:51

    それは単純に100m走を物差しにした場合の感覚の違い(個人差)でしょ?
    厳密な話をするつもりは、全くありません。

    うちの子の場合、中3の終わりに自分でセンター試験の英語と数額の過去問を解いてみて、正答率は英数共に(1問不正解の)95%以上だったそうです。
    私の感覚では、英数だけに関して言えば、中3終わり時点で既に東大(文系)の合格レベルに達していたのではないかと思っています。
    まあ、現実はそんなに甘くはないと思いますので、私のボーダーライン感覚が甘いのでしょう。

    因みに、高1の終わり頃にセンター試験の国語をやらせてみたところ、現国95%・古文85%・漢文5%未満でした。
    漢文はまだ習っていなかったそうですが、壊滅的だったので悔しかったのか、その後定番参考書を買って春休みに勉強していました。

  4. 【6352768】 投稿者: 兄弟は他人の始まり  (ID:Uvu9T49jOzg) 投稿日時:2021年 05月 26日 18:00

    >お姉ちゃんはできるのに弟くんは…など同じ遺伝子、環境でも違うのですよ。<

    兄弟姉妹は、一卵性双生児の場合を除けば完全に同じ遺伝子セットは持っていません。共通する部分は半分ほど。似ているけれど違いがあるのです。

    二倍体、染色体、減数分裂とその際の相同組み替え、遺伝子の連関、顕性・潜性・半顕性あたりを知れば理解出来ます。高校の生物の基礎ぐらいかな。

  5. 【6355104】 投稿者: カエルが鷹を生んだ日  (ID:KEF7cVCUv1k) 投稿日時:2021年 05月 28日 20:41

    親の遺伝だよ。。。
    って人はよく言うけど、それって学歴のこと?

    なら、答えは「NO」だよ!

    うちは夫婦揃って高卒(それも公立にいけなくての底辺私立)
    でも息子は現役で東大に進学。

    これだけは言わせて貰いたい。
    結局は環境だよ。
    幼稚園から英会話?
    No! No!
    小学校に入学と同時に公○?
    No! No!
    大切なのは親が一緒に「何か」をやることが大切なんだよ。
    親が「一緒に学ぼうよ」「この問題、一緒に考えてみようね」
    それだけで子供のヤル気は俄然UPするんだから。
    勉強の押しつけだけは絶対にしてはいけないことなんだよ。

  6. 【6355116】 投稿者: エビデンスを無視して経験で語る  (ID:CVQgqvuaVUg) 投稿日時:2021年 05月 28日 20:54

    経験と歴史の警句を見事に示している

  7. 【6355137】 投稿者: カエルが鷹を生んだ日  (ID:KEF7cVCUv1k) 投稿日時:2021年 05月 28日 21:11

    負け惜しみにしか聞こえないのは気のせいなのだろうか。。笑

  8. 【6355139】 投稿者: まあ  (ID:IG8NQZjIvN.) 投稿日時:2021年 05月 28日 21:12

    作り話ですから、真面目に取り合わなくても。
    結論から、逆算して文章を作っているだけでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す