- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: マンモス (ID:2UMeIuxnHa2) 投稿日時:2021年 05月 03日 21:59
其ノ壱 偏差値50はそこそこの進学校
現在のページ: 146 / 149
-
【6828506】 投稿者: SAPIX (ID:DWJLVUTWx9g) 投稿日時:2022年 06月 24日 12:15
入るのは簡単
-
【6829064】 投稿者: 幻 (ID:EIIJiIYKrvE) 投稿日時:2022年 06月 24日 19:20
低学年〜4年生入塾時点では、うちの子御三家いけるかもと夢をみるが、大抵は厳しい現実を知る事になる。先取りしていた貯金があっただけで、抜かれていく。
-
【6829105】 投稿者: 終了組 (ID:Xx/9fvNSEVU) 投稿日時:2022年 06月 24日 19:51
来る日も来る日も勉強した後の合格はゴールでなくスタートである事、、、
-
【6829634】 投稿者: 関西人 (ID:cu4A8hrgFJw) 投稿日時:2022年 06月 25日 08:03
ほんまそれ。いつの時代もそれ。四年生位までスーパーで会う度に我が子の成績を自慢していた母親も、5年以降は夜の人の少ない時間帯にスーパーに行くようになり、人目を避けるようになる。
-
-
【6830117】 投稿者: 先取り貯金が (ID:AonrMnbDBKg) 投稿日時:2022年 06月 25日 14:23
合格後になくなってついていけなくなった人がいるのか、知りたい。
やっぱり小学生のうちに数学英語もやっておくべきなの? -
【6830123】 投稿者: 先取り貯金が (ID:AonrMnbDBKg) 投稿日時:2022年 06月 25日 14:27
スレチでした。
では一つ。
塾弁不要の塾選んだつもりが、塾弁必要だった塾も
平日の弁当の必要性がコロナ禍でいつの間にかなくなってた。 -
【6830139】 投稿者: 先取りは無意味 (ID:ValZjgn3KEY) 投稿日時:2022年 06月 25日 14:39
>合格後になくなってついていけなくなった人がいるのか、知りたい。
>やっぱり小学生のうちに数学英語もやっておくべきなの?
低学年時に中学受験の先取りをする、という話ですよ。
中学受験生の場合、中学に行ってからの勉強を小学校時代に先取りをする方は稀でしょう。
英語は多少いるかもしれませんが。
でも、東大新聞を読むと、小学校時代の習い事で大学受験に役立ったもの、という項目で、英語はかなり下位なんですよね。英語は短い時間でもいいので、毎日やらなければいけません。週1、2回英語塾や学校で学ぶだけでは、身につきませんので。
個人的には学校の学年に飛び級制度がない限り、先取り教育自体にはほとんど意味はないと思っています。
先取りしても、受験年が早くなる訳ではありませんから。
例えば大学入試になると、中高でいくら先取りしていても、高3で足踏みして後からくる「カメ」を待たなければなりません。
EDUでは中高時の先取りは大学受験のMUSTだと考えられているフシがありますが、東進ハイスクールの調査では、東大理系合格者で高2までに数学を先取りしていた人は8割という結果です。
つまり、残り2割は東大理系合格であっても、先取りはしていなかったんですよね。
それでも合格できる内容の試験だ、ということなのです。
ですから、先取りは東大に合格できるぐらいの子には無意味でしょう。。
東大に絶対届かないぐらいのレベルの子であれば、ある程度は効果が出るかもしれません。繰り返しやることで、苦手な部分が少し解消される可能性がありますから。 -
【6830267】 投稿者: 実例 (ID:Pi0AHzW6sEk) 投稿日時:2022年 06月 25日 16:22
2022入試で戦記とやらの記事を見ると、先取りがいかに無意味か分かりますよ。英語、数学の先取りをガンガンやらせて、第一志望落ちてますから。次は大学受験で何を仕出かしてくれるのか、注目されてるとも知らずとても不幸な。子供が学校や塾で、いじめに合わないと良いのだけれど。
現在のページ: 146 / 149
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 帝塚山中学について 2022/06/29 17:52
- 中学受験コース、能開... 2022/06/29 15:37
- 早生まれ中学受験生の... 2022/06/29 13:35
- 愛光の前受けは必要で... 2022/06/29 12:18
- 情報教育の行き届いた学校 2022/06/29 08:15
- 中受「女児あるある」? 2022/06/29 00:59
- 医大への道・メディカ... 2022/06/28 19:34
- 成城中学校を目指す小6... 2022/06/28 18:23
- 奈良学園、奈良学園登... 2022/06/28 13:59
- 帰国生の過去問対策に... 2022/06/27 14:20